
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再生するビデオカメラはありますね。
付属のAVケーブル(テレビやビデオデッキと接続するコード)もありますね。
無ければ必要です。
ビデオキャプチャーボードが付いていますか?
無ければ必要です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ca …
これでパソコンと接続できます。
もしくはDVD(HDD)レコーダーがあればビデオカメラを接続すれば
DVDにコピーできます。
私はこの方法でコピーしました。
http://kakaku.com/item/20273010374/
今は主にテレビの録画をしています。
我が家のminiDVビデオカメラ(かなり古いパナソニック)の説明書を見ると別売のソフトを買うとDV端子での接続が出来るようです。
(パソコンにもDV端子が必要。)
古いビデオカメラだと多分付属品は既に売っていないでしょう。
No.1
- 回答日時:
miniDVを再生できるビデオカメラか、ビデオデッキがある事。
パソコンと接続するためのIEEE1394ケーブルかアナログのRCA端子ケーブルがある事。
パソコンにIEEE1394端子が装備されている事。もしくはソフトウェア、ハードウェアのどちらかでアナログ録画出来るビデオキャプチャーボードを装着してある事。
パソコンに少なくとも40GB以上の作業用の空き容量を確保出来る事。
Ulead DVD MovieWriter 5の各種アップデートをコーレルのホームページで済ませておく事。余分なモノは入れないように。
これだけ準備が出来たら、Ulead DVD MovieWriter 5のランチャーを起動して、インポートをクリックして、デバイスからインポートを選択して、外部DV機材から録画してください。
詳細について不明な点があれば補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
オーディオインターフェースと...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
windows11/Outlook メール
-
VideoByte DVD コピー
-
google chromeのブックマークが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i.LINKケーブルをUSBに接続する...
-
IEEE1394何に使うの?
-
miniDV→DVD
-
ビデオカメラとパソコンをつな...
-
初めまして!!早速質問失礼しま...
-
カメラ本体にヘッドホンを繋い...
-
旧式ビデオカメラで録画した映...
-
古いビデオカメラで撮った映像...
-
ビデオカメラ【SONY FDR-AX60】...
-
ビデオカメラから映像データを...
-
日立DVDカム-DZ-MV580の映像を...
-
ビデオカメラのデータを完全消...
-
ビデオカメラからPCに取り込ん...
-
Canon HF11 内蔵メモリの保存法
-
このビデオカメラはIEEE1394ボ...
-
試合の撮影と共有は、スマホ? ...
-
ビデオカメラからパソコンへの...
-
家庭で撮った8ミリビデオテープ...
-
ビデオカメラから直接DVDレ...
-
ビデオカメラについて教えて下...
おすすめ情報