dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気のせいかもしれませんが、常に自分が何をしているのか、何を調べているのかを席が隣の後輩に把握されているようなのです。

私はのんびりした性格であまり周囲の人が何をしているのか、などはあまり気にしませんでした。その後輩とは2年以上一緒に仕事をしていますが、けっこうもくもくと作業していたので以前は気になりませんでしたが、私も社会人3年目にして周囲の人の行動や発言に意識がむき見習おうと努力してきて気づくことが増えました。それでも、仕事の内容でいちいち何をしているのかとか、ましてや何を調べているのかなどは気にしていないので、あくまで話し方や立ち居振る舞いを参考にしてきました。

後輩はたしかによく気がつくタイプですが、隣で働いているのもありますが私のネットでの調べものの内容などまで知られているか、知ろうとしているようです。例えば課の会議で私が課内に役に立つ情報を調べて発表すると、会議のあとで「いつのまに~」とつぶやかれました。日頃から見られているかも?と思うようなことが多々あり、あまり知られたくないことを調べるときは画面の隅ででこっそりみたりするようになりそれでも知られていたり、「あっこれ○○ですね~」と見つかってしまいます。こっそりすればするほどに・・。疲れてしまいます。

今月から後輩と私はある開発プロジェクトに一緒に参加することになり、内容がかぶるためかその傾向は強くなった気がします。後輩がパソコンに向かっているので(パソコンと個人の机は背中合わせになっているため)知られたくないと思い机で調べものをはじめると、1分と立たないうちに振り返って「○○についてしらべるんですか?」と聞かれます。書類の内容まで見えないはずなのになぜわかるのだろう?と思いびっくりして焦りました。そんなに人のことを気にしていて自分の仕事に集中できているのかとも思います。

お互いにライバル意識があるのかもしれません。正直私は後輩に超されている部分もあり、追いつきたいと思うし、守りたいと思うものもあります。後輩の吸収力はものすごく、私の専門分野を守りたいため後輩が脅威に感じることもあります。後輩も同じことを思っているのかもしれません。普段は仲がよく仕事中も楽しく会話できるのですが、あまり調べている画面を見られたくないし、いちいち私の行動に気を取られないでほしいです。すごく疲れるしもっと仕事に集中したいと思います。隣なので仲が悪くなるととても困りますが、後輩にあまり見ないでほしいということを伝えたほうがよいのか、気にしないほうがいいのか迷います。皆、隣で仕事している同僚のことはそれほど気になるものなのでしょうか。

A 回答 (5件)

今の風潮をみると下からうえをやっつけるというのがおおいですね。

えらそうに暴走壁で上をやっつけようとしてます。民主的なムードをだすのでしょうか。あまり肯定していいかわからないことだと思います。その人は何か自分の能力であったり、何かのおかしな正義感など信じてやっているので、それをうまく対処することだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あまり肯定していいかわからないことだと思います。
肯定はできないことですね。気持ちが悪いというか、抵抗感を感じる場合にはやめてほしいと伝えた方がいいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/20 02:35

○○についてしらべるんですか。

後輩から、歩み寄って質問してくる
のですよね。そういう場合は、

自分から質問があれば、こちらからするようにするから。
気にしなくてもいいですよ。
といったような感じで言ったらどうでしょうかね。

開発をされているのでしたら、秘密にしたい部分は、ありますよね。
肝心なところを見られて、先にまねされたらと思うとに気になるだろうし。

もし、例えば、自分の考えたプログラミングの入力をされていて、
そのソースを見られたらいやでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>肝心なところを見られて、先にまねされたらと思うとに気になるだろうし。
デザインを主にしているので後輩とは趣味も似かより、その部分がすごく気になります。あまり嫌な事を嫌とはっきりといえる性格ではないのですが、踏み込まないでほしいというラインでは↑のような言い方で意思表示していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/20 02:28

「人のことにいちいち首突っ込んでないで、自分のやるべきことをやりなさい。

はっきり言って、こっちの仕事を邪魔しないでほしい」くらいは一度、釘差してもいいなかと。

ただ、この文章の通りでは多分イマイチ、…w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度そんなことがあったら釘差ししてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/20 02:17

気にしなきゃいいんじゃね?



隠すから気になるんだし、脅威だと思ってるから気になるんだと思うんだけど…
堂々としてればいいんじゃね?

ただ、後輩君以外の周囲の人としっかりコミュニケーションとって、信頼関係を気づいておく必要はあると思う。
評価が逆転すると、苦しい立場(下に見られるとか)になっちゃうし、孤立すると更につらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しこそこそしすぎたかもしれません。
年は3つ上なのに社会人経験は彼女の方が4年多いことにプレッシャーを感じていました。
でもここでは私の方が先輩なので堂々と振る舞った方がいいですよね。頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/20 02:14

監視とは言えないんじゃない?


ただ向こうは別段貴方に隠れて動いている意識が無い。
同朋的な感覚の方が強いんだよ。だからその感覚で自然に貴方の事も気にするというか、触れてくるというかね。
貴方にはその態度がややトゥーマッチな部分はあるのかもしれないけどね。悪意は無いと思いよ。貴方のその後輩に対するある意味認めている実力と守りに入る気持ちに対するうっすら感じる脅威がそういう感覚を尖らせちゃってる部分は大きいんじゃない?
守というのは壁を作ることじゃないはずなんだよ。
貴方はその分野にもっともっと精通して研鑽を重ねていけば良いんだから。彼以上の吸収力を貴方も発揮すると。
なんとなく気持ちは分かるけど、貴方の守る姿勢は逆に彼からすると小さくて捉まえやすい先輩になってしまうからね。
気にせずに、今こそ貴方は貴方のすべき事をやるべきなんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴方はその分野にもっともっと精通して研鑽を重ねていけば良いんだから。彼以上の吸収力を貴方も発揮すると。

 そうですね。かなり頑張っていたのですが、後輩がそれ以上にスピードが早く成長するのであせってしまいました。
もっと専門分野に自信をもって研鑽していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/20 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!