dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど前に、中古の車を買いました。

最近、後ろのハッチ部分を見ると、塗装の色落ちが目立ちます。(部分部分)
他部分(サイド、前部分)はなんともないのですが‥、
是はやはり、元来の塗装方法に問題があったのでしょうか??

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



どういった程度の中古車をお求めになられたのか分かりませんし、質問者さんの手入れ状況も分からないので一概には言えませんが

>最近、後ろのハッチ部分を見ると、塗装の色落ちが目立ちます。

購入して5年経過ですが、その間にボディーの手入れはどうされていましたか?
野ざらし雨ざらしで手入れも何もしていなければ、特に天井部分に近い箇所は紫外線や酸性雨の影響からクリアが白ボケし挙句には剥がれ斑になります。

まだ色落ち(色褪め)でしょうから、色落ち部分の箇所は極細コンパウンドで磨き、仕上げにワックスを塗り込めばある程度の輝きを取り戻せるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「酸化する事」が鍵だったとは‥??
正直、知りませんでした。

参考になりました。

有難う御座いました!!

お礼日時:2009/06/19 22:55

始めに何年式で何の車で何色なんでしょうか?


5年前に中古で購入!!だとすれば更に古い車ですね?
外車の場合、まめにコーティングや少しの汚れでもまめに洗車を
していれば、7・8年経っても新車並の輝きのあるボディを
保つ事が出来ます。
ただし、新車購入の場合。
貴方様の場合、5年前に中古購入だし、しかも更に年数が経過している
はず、赤系や青系のボディ色なら手入れが悪いと、白やシルバーよりも
色褪せ具合が」目立ちます。
問題は手入れ方法や保管方法だと思います。
    • good
    • 0

中古でいつの車かもわからないんでなんとも・・・


外国の塗装もどの程度かわからないし。
国内のメーカーでも差があるようですけど・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!