dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私が使っているiBook(OS9.2.2)の事なんですが、実は『このコンピューターについて』でメモリーの割り当て量を何気なくみてみると、Mac OSのメモリーが振り切れそうなぐらいいっぱいいっぱいになってました。
一応メモリーは640M積んであるためあまりメモリー割り当ては今まで気にしなかったのでよく分からないんですが、これって普通なんでしょうか?
またOSのメモリー割り当てを増やすにはどのファイルを見ればいいんでしょうか?

あと、ここ最近になって何をするにしても急に動作が重く感じられるようになってきました。(それで今回の件が気になった)
『Norton』をかけても不具合は発見されませんし、特に何かをいじったこともありません。
そこで皆さんの思い当たる範囲で『動作が重くなる』原因を教えて頂けたらと思っています。

どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

動作してる状況や立ち上げてるアプリケーションによって変わってくるんで。



まぁ、実装量の10%前後なら平均的な価だと思いますが。
問題ないと思いますけどね。

買ってから初期化などを一度もやっておらず、9.2.xの単体でのインストーラCDを持っているのなら
9.2.xのみでインストールし直せば、ディスク容量の節約にもなるし、良いんじゃなかろうかとは思いますが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をどうもありがとうございます。

そう言われてみると、大体実装量の10%前後にはなってます。
すこし気にしすぎでしたね(苦笑)

初期化は買ってきた日にパーティションを分け、OS9だけの環境にしています。
しかし最近はOS X環境にも対応していかないとまずいかなと思っています。
そろそろ潮時なのかもしれませんねえ(笑)

いろいろ参考になりました。
また分からない事が出てきた時は、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2003/03/25 23:16

振り切れそうなくらいっていったいどれくらいなんでしょう?



うちのMacは現在896MB積んでて、仮想メモリOFFで使用してますが、Finderの使用メモリは約80MBくらいになってます。
実装しているメモリによって数値は変化するんでなんともいえませんが。

Finderのメモリ割り当て増やすにはFreezeRemoverが良いんじゃないかと。
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se222394.h …


一度初期化してクリーンインストールで様子を見た方が早そうですが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

私のiBookは640MBで仮想メモリはOFF、その状態でMac OSの使用メモリは63MB前後でメーターに空白がありません。
普通はこんなものなんでしょうか?
というか、その時々に応じて割り当てメモり数は変化するということなんでしょうか?

特に問題ないのであれば、初期化するのは避けたいのですが(不精者なものでして)

また宜しくお願いいたします。

お礼日時:2003/03/25 03:33

 『動作が重くなる』原因のひとつにハードディスクの断片化とデスクトップファイルの肥大化があります。


 『Norton』のCDから起動してスピードディスクを実行して下さい。
そしてデスクトップの再構築をして下さい。
 デスクトップの再構築のやり方はoptionキーとコマンド(林檎の絵)キーを同時に押しながら起動ボタンを押して「、、、しますか?」とメッセージが出たらリターン(エンター)キーを押してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をどうもありがとうございます。

実は断片化の解消も最適化もすでにやってあるんです。
『動作が重くなる』現象の内の一つに『Nortonをかける際のファイル検査の遅さ』もあるんですよね。
これは『Disk Doctor』『Speed Disk』『断片化の処理』の全てに当てはまります。
ハードディスクも疑い、一応iBook Hardwear Test CD-ROMからも検査しているんですが異常は全くなしです。

思い当たる節は全部試したつもりなんですが、他にも何か情報があれば宜しくお願いいたします。

お礼日時:2003/03/24 16:59

私の場合ですが。



最近までOS9.2.2を使っていましたが、とても似たような状態になりました。
OSが異常にメモリを食うようになり、何をするにも動作が遅くなる。
今まで何でもなかったソフトを動かすのにもメモリが足りないというメッセージが頻繁に出る、などなど。
知人からはハードが限界が近づいているんじゃないかと言われました。
初期化で直るかどうかはちょっとわかりませんが、私の場合は本体が古かったので買い換えました。
ちなみにまったく似たような症状だった知り合いもいて、だんだん動作が遅くなってきて最後にはクラッシュしてしまったそうです。
どちらも5年くらい前に購入したものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。
ハードが限界に近づいているんだとしたら、少し怖いですね。
できればその状況に陥ってほしくないんですが(苦笑)
少し様子を見てみることにします。

お礼日時:2003/03/24 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!