dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして柔道のスポーツ推薦で大学に行った人は警察官や刑務官に簡単になれるのでしょうか?彼らは公務員試験を受けているのでしょうか?柔道のスポーツ推薦で大学に行った人は勉強なんかせず柔道ばかりしているはずですので非常に疑問です。柔道のコネで警察官や刑務官になれたりするもんなんですかね。

A 回答 (4件)

>試験は平等でなければおかしいでしょう。



いいえ。それはおかしい。
平等な試験の機会が多い、大学入試でも、学校推薦、AO、センター利用、前期、後期・・・いろいろな入試があります。
民間企業のオープン採用でも外資系などはその時々によって試験の基準は変わります。新卒採用でも採用エリアによって試験方式が違うこともあります。


柔道でスポーツ推薦を取れるようなエリートはほぼ即採用。そんな優秀さを持っていない凡人を救済するための公務員試験。エリートのスポーツ推薦組からは「何であんな奴らが採用されるんだ。不平等だ」と思われるのかも。ペーパーテストで採用されてしまうなんてずるいですね。

この回答への補足

でも実際、警察官の昇進はどれだけ犯人を捕まえたかではなくペーパー試験に合格できたかで決まります。柔道経験者を優遇するのには疑問が残りますね。空手や合気道、少林寺拳法、ボクシング経験者から採用したっていいじゃないですか。

補足日時:2009/06/21 00:02
    • good
    • 0

>たしかに力は大事ですが試験は平等でなければおかしいでしょう。



考え方が間違っています。試験は平等でなくてはいけませんが、総合力で判定します。ペーパーテストは一つの目安に過ぎません。柔道のチャンピオンなら多少ペーパーテストが悪くても警察官として役に立ちます。また、学生時代、スーパーで万引きして補導されたことがあるなんていうことでしたらペーパーテストが一番でも落とされるかもしれません。犯罪者が警察官ではまずいからです。総合的に判断します。

この回答への補足

柔道のスポーツ推薦で進学するような人間に真面目な人は少ないですけどね。

補足日時:2009/06/21 00:00
    • good
    • 0

どうして勉強ばかりしている人が、柔剣道をせずに公務員試験に受かるだけで警察官になれるのでしょう?



これと同じです。


交番勤務では体力は大事。トラブルで呼ばれれば暴漢を取り押さえるだけの力も重要。

この回答への補足

たしかに力は大事ですが試験は平等でなければおかしいでしょう。

補足日時:2009/06/19 23:58
    • good
    • 0

少なくても柔道もしくは剣道の段持ちは警察官として必須です。


(一般人は警察学校で特訓を受けます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!