
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Strukturbericht分類名だと思います。
まず最初のアルファベットでAは単体の構造、
Bは1:1の組成からなる2元素の構造、
Cは1:2の組成からなる2元素の構造、
Dはそれ以外の比からなる2元素の構造
E~Kは3元素系などさらに複雑な構造
Lは合金
・・・
のようにざっくりと分類され、それぞれの中でさらに番号や記号が振られています。
A2はbcc、L10はAuCu型構造、B2は塩化セシウム型構造です。
番号には深い意味はないようなので、記号の短さ以外にメリットはなさそうです…。
http://cst-www.nrl.navy.mil/lattice/struk/index. …
英語のサイトですが図もあり参考になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 金属の同素変態の生じる温度と結晶構造の変化を調べるているのですがなかなか見つかりません。 鉄(Fe) 1 2022/04/22 19:10
- 工学 結晶で、置換される構造の「母構造」って英語でどう言いますか? 1 2022/08/25 17:25
- 化学 結晶構造と結晶格子の違いを教えて下さい。 1 2022/08/03 21:29
- その他(自然科学) ビスマス結晶の構造色について、なぜ凹凸ができるのでしょうか? 2 2022/09/04 18:59
- テレビ 液晶の構造に詳しい方教えて下さい。 4 2022/05/21 23:56
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- 化学 構造式とは(ジエチルエーテル) 3 2022/11/24 11:11
- 日本語 日本語のアクセント 1 2022/05/12 13:26
- 団地・UR賃貸 単身者限定の賃貸物件について 3 2023/01/22 14:57
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漂白剤を薄めたら水道水に?
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
鉄骨ゼロ柱?ゼロ節?
-
ドライヤーのコードが切れてし...
-
機械製図です。三面図を描き、...
-
100円均一に売られている、 ...
-
真鍮の膨張と収縮
-
非常階段を常用的に使うことの罰則
-
分岐配管の流量計算について
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
三菱エレベータのメンテナンス...
-
半田付けに関する用語(日本語...
-
防火シャッターはいつも閉めて...
-
アパートの壁が薄いのですが壁...
-
オリフィスとはどういう物なの...
-
テレビが故障してしまい、自分...
-
通電による銅材の温度上昇につ...
-
土鍋はなぜ直火でも割れないの...
-
電子部品は、水に濡らしてはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
-
20%のクエン酸液を作りたい
-
鉄について
-
漂白剤を薄めたら水道水に?
-
結晶構造について
-
屈折率と濃度の関係について
-
中学校1年 理科(溶液) 割り切...
-
電磁石の制作で鉄心の外に紙を...
-
油圧電磁弁の内部構造について...
-
トランスの鉄心
-
連続固有値の疑問 (集合の濃...
-
若干理科的なんですが(~_~;)
-
格子定数教えてください!
-
「吹き零れ」の科学
-
エルビウム添加光ファイバのエ...
-
過酸化水素 hydrogen peroxide ...
-
シリコンにおける不純物の種類...
-
許容因子
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
分岐配管の流量計算について
おすすめ情報