
生後1ヶ月の猫をもらってきました。
現在、2ヶ月間飼っています。
うちの子はとても元気なのは良いのですが、噛みつく・爪を立てるを飼い主にします。
この前は母が寝てるときに母の顔に爪を立てました。
寝室には入室禁止にしました。
あの子は噛みつくと少し痛いので、ちょっと痛いくらいに頭を叩いても目を閉じながら口を開けて噛みつきに来ます。
この頃は、私が暇で遊んであげようと思っても噛みつかれたくないので積極的に出来ません。
段ボールで出来た爪研ぎを飼ってきて、何かの粉を振りかけて置いていたのですが見向きもしません。
人に噛みつかせない・爪を立てるさせないをさせたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
良いアイデアが有りましたら教えてください。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生後1ヶ月だと早いですね。
3ヶ月までは親兄妹と居させた方が良いです。私は無知で2ヶ月の猫を貰いましたが、2匹一緒だったので噛みつきグセはありません。
3ヶ月の間に、兄妹と遊び力加減を覚えます。「このぐらいだと噛んでも痛くない」というラインを覚えるのです。
何でもかんでも噛む、「噛み猫」は上記の事を学べなかった(早いうちに親兄妹と離れ、一匹で育った)子がなります。
これを回避するには、噛まれた時「痛い!」と大声で叫びます。
猫同士だと、「ニ゛ャッ!」と鋭く叫び「痛い!」と知らせます。
人間が高い声で「痛い!」と叫ぶと、↑この声に聴こえるそうです。
猫を叩くのは止めてください。
叩いて、「痛い思いをさせられた! 嫌い!」と噛み付いているんでしょう。
「遊んであげる」時、素手で遊んでいるんですか?
猫じゃらしなどが一般的ですが、使用していますか?
素手で遊ぶと、「これは遊ぶもの!」と認識されます。
だから容赦なく噛み付くんです。獲物だと思って。
猫じゃらしでも、「噛み付かれるのが・・・」とお思いで遊びたくないなら、釣竿みたいな猫じゃらしを使う、または、
http://www.nekojarashi.info/nj_al.php(猫じゃらしアダプターロング)を買って使うなどどうでしょう?
ボールやチラシを丸めたものを投げると追いかけていきますし、走るネズミ、ばねで動くおもちゃ(ホームセンターで1000円程度)などもありますよ。
>段ボールで出来た爪研ぎを飼ってきて
じゅうたんタイプや木のタイプ、麻縄などがあります。
木や麻縄の方が爪とぎ出来ます。ダンボールだと柔らかいですので。
「興味が無い」場合と、「材質が嫌」な場合があるので色々買ってきて見るのが手っ取り早いと思います。
それに「ちゃんと固定されていて動かない」のが条件です。
壁に立てかけただけ、なんてのだと不安定なのでやらないです。
猫の手を持って爪を出し押し付ける、「なー、な(仲間を呼ぶ)」と鳴き真似をしながら爪をとぎ、教える。など試してみてください。
>何かの粉を振りかけて
またたびですね。幼いと興味を示さないです。
2ヶ月の時振りかけてみましたが、臭いを嗅いだだけでした。
5ヶ月になって使ってみたら、ハイテンションでこっちが疲れました。
ストレス解消になるので、一袋ストックしておくといざという時便利です。
またたびの木、実、粉など広く市販されているので、興味を示すようになったら試してみてください。
ただ大人になっても、臭いを嗅いでうっとりしているだけ、まったく酔わない、こっちが危険なほど酔う、など様々な反応があります。
大人になっても反応が無い子はそうなんだと思って居て下さい。
*噛み付く
噛まれた時は、「痛い!」と叫ぶ。(あるいは猫の「ニ゛ャッ!」)
*爪を立てる
素手で遊ばない。ここでこうするんだよーと教える。
躾と並行し、スキンシップをいっぱい取ってください。
撫でる、褒める、写真を撮る、を毎日続けてください。
「○○~こっち向いて! きゃーイケメン!」
「今日も可愛いねぇ~」
と、猫かわいがりしてください。
私はこれを毎日続けていますが、目に見えて甘えっ子になりました。
最初は触るのも大変でしたが、今は撫でて~と来るし、お腹や耳を触っても嫌がらないです。
初めは一撫で、十褒め、三パシャリからどうぞ。
さっと撫で、遊びながら「よく出来たね!」と良いながら撮り、をひたすら続けます。
変わった所では、「悩みを話してみる」方法があります。
向き合って「噛み付かれるとさ、痛いのよ。血も出るし何より傷つくじゃん。心も体も。勘弁してくれ!」
と土下座するそうです。
傍から見ておかしい事でも、段々しなくなっていった・・・とか。
真偽の程は、お試しあれ。
知らない人には関わりたくないけど、大切にしてくれる人にはこれでもかというぐらい親愛の情を抱く動物です。
どうか愛を持って接してください。
近づく時、猫と視線を合わせず、かつ猫より低い姿勢で近づくと猫がリラックスしますよ。
質問者さんと猫ちゃんが幸せに暮らしていける日々を願っています。
回答を有り難うございます。
そうですか、もう少し弟妹と一緒が良かったのですね。
前の飼い主が一ヶ月で良いだろうということで連れてきました。
今となってはどうしようもありませんね。
内の子が子猫を生んだら、3ヶ月は引き離さずにいようと思います。
夜になると私の部屋へ来て横で寝ています。(~o~)
おとなしい時は甘えてくるので、新しい赤ちゃんが出来たようで話しかける時も赤ちゃん言葉になってしまいます。
じっくりと育ててゆきたいと思います。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
子猫は大人の猫と違い、爪を引っ込めることができませんので、常に爪が出た状態です。抱っこしたりするとどうしても落ちないよう爪を出してしがみ付きます。あるっ程度大きくなってくると段々爪も出さなくなってきますが、小さいうちは仕方がありません。
子猫の歯はとがってて痛いですよね。でも叩くのはおすすめできませんね。
猫は喉をかくようになでてもらうのが好きです。気持ちが良いと喉を鳴らしますから喜んでいるのは分かります。
慣れるまではしつこく触らない事ですね。特にオスは触られるのを嫌がりますから、大きくなってもあまりなつかないかもしれません。
回答を有り難うございます。
喉が気持ちが良いとは分かっていたので、時々なでています。
そうですか、二人とも猫が好きなので良く触ってました。
気を付けます。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
爪ですが
爪きりはしていますか?
爪を切ると爪を立てても痛くないですので
それと噛む時ですが
本来はいけないのかもしれませんが
デコピンならぬ鼻ピンをしていました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
いたいよ~と大げさに痛がってみる
指とかを噛んだ時は口の両脇をもむと猫は口を開けますので
あまり痛いときは開けさせる時もありました
ご参考までに
回答を有り難うございます。
爪切りは一度試してみましたが、必死に抵抗されて一回限りで辞めてます。大きな声を出すものですから、人間と違い神経が有って本当に痛いのかと思っちゃうくらいです。
デコピンや軽く噛むは以前から試していますが、全く効果が無いようです。
しかし、噛まれて「痛い!」と大きめの声を上げると少し効果が有ったようでした。
とりあえずは、この方法で様子を見るようにしてみます。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫はすぐ飼い主に噛みついたり爪を立ててきたりしてにっくき生き物ですね? (ΦωΦ) 10 2022/12/13 21:25
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- 猫 飼い猫が、私にだけ猫パンチを繰り出してきます。 うちの子はメス、来月5歳になります。野良経験は無いで 7 2023/03/02 12:53
- 猫 猫の噛み癖。理由と改善法は? 2 2022/05/01 09:36
- 猫 子猫用の爪とぎについて 3 2022/08/28 15:57
- その他(病気・怪我・症状) 深爪治療は経費として落とせるのでしょうか? 2 2023/04/16 09:26
- 犬 子犬について質問です 1か月前に犬を飼い始めました。トイレはフリーにしても80%くらいの確率で成功し 4 2022/08/01 19:48
- 犬 柴犬の子犬、噛みつき 3 2022/12/01 16:14
- その他(悩み相談・人生相談) 噛み癖が治りません。中学生です。 人前ではならないのですが、1人でいるとき無意識に爪や爪の横の皮膚? 1 2023/08/09 14:56
- 猫 猫を飼ってる方に質問です。 私の猫は爪切りを大変嫌がります。 狼爪以外の爪はネットに入れれば保定と爪 4 2022/11/23 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日初めて気になったのですが...
-
猫の爪とぎ防止方法
-
室内飼いの猫さんが2頭います。...
-
今朝から急に猫が異常な行動を...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
子猫の噛みつき・爪を立てるを...
-
犬猫用のヒビクス軟膏という薬...
-
猫に目をやられました。
-
爪とぎについているまたたびの粉。
-
猫の爪を切ろうとしたら爪が赤...
-
猫が私の足で爪とぎをします。 ...
-
猫の深爪。未出血の場合
-
猫の嫌いな匂い
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
肥満の猫のフード選び
-
猫が庭にフンをするのですが・・・
-
猫の命日にあげる花
-
猫 完全室内飼いの猫 離し飼い...
-
犬を抱き上げる時に首根っこを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報