dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「アイツに言われても説得力がねぇ」と聞きますが、どんな人が言っても正しいことは正しいのでは?
このことを納得させるにはどうしたらいいですかね?
尚、何を持って正しいとするか みたいなのはナシで。あんまり厳密に回答したい人は遠慮して

A 回答 (7件)

自信があれば説得力が備わります。


心がけの問題です。

この回答への補足

もう少し・・・裏ワザ的なものってないよね

補足日時:2009/06/22 02:31
    • good
    • 0

>どんな人が言っても正しいことは正しいのでは?



その通りだと思います。
「正しいことは正しい」と言えるものごとに説得力は無用です。

>このことを納得させるにはどうしたらいいですかね?
その正しさの基準を示すだけではないでしょうか。
    • good
    • 0

絶対的に正しいこととは何か、という問題があるように思います。


正しいか否かは基本的に主観的なものだ、ということではないでしょうか。

たとえば、イスラム教徒とキリスト教徒の唱える正しいことは必ずしも一致しないはずです。
このことは、正しいという判断の前提に「共感」できるか否か、という問題があることを示しているように思います。

>どんな人が言っても正しいことは正しい
:と言える絶対的真理というものはそう無い、ということにもなるのでしょう。
 
    • good
    • 0

「説得力」という表題ですが、同じことを言ってもその「一定の真理」が相手に与える力は言った人によって異なり、同じになることはないでしょうね。

なぜなら、そのひとが相手に与えた情報は「一定の真理+そのひとが言った」ということだからです。つまり「そのひと」が発する(この場合)マイナスの影響を極小にするには、そのひとが言った情報そのものを打ち消すような人格の情報を(精進したりして)極小にするしかないでしょう。
そういうことで貴方が納得するしかないと思います。
    • good
    • 0

聴く人の利害関係を熟知して自分の言うことを聞いたらこういう得をするよと思わせることではないでしょうか。

    • good
    • 0

こんにちは


だれが見てもブサイクだ言われるような人に「絶対にモテる方法」を聞いても説得力はありませんが
もしその人に彼女がいたら、説得力はかなりありますよね。
やっぱり説得力にはあきらかな証拠が必要なんだと思います。

正しいかどうかは人それぞれですから・・・という話はナシですね^^
    • good
    • 0

>>よく「アイツに言われても説得力がねぇ」と聞きますが、どんな人が言っても正しいことは正しいのでは?



狼少年だって最後は正しいこといったんですよね。でもどんなに正しくとも信用されるかどうかは別の話ということでしょう。

>>このことを納得させるにはどうしたらいいですかね?
熱意だけですね。熱意があればそのうち人は信じるようになります。ただし時間はかかりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す