
高い位置に横向きについているON、OFFの二つのスイッチを下から操作できないものでしょうか?
実際には高い位置にある換気扇のON,OFFスイッチなんですが、換気扇のBOXの横に、横向きについております。
これが背が足らないので、下から何らかの形で、この二つのON,OFFスイッチを操作したいのです(ON,OFF、凸凹交互操作方式です)。
で、先端キャップという道具で可能というアドバイスを頂いておりますが、どのように使用、取り付けするのか?がもうひとつ理解できておりません。
すいません、宜しくお願いします。

No.3
- 回答日時:
>先端キャップという道具で可能というアドバイスを頂いておりますが、どのように使用、取り付けするのか?がもうひとつ理解できておりません。
要するに棒の先端でそのスイッチを押せということですよ。
先端キャップは道具なんかではありません。
棒の先端にかぶせるゴム製の蓋みたいなものです。
スイッチを押す棒の先がスイッチのボタンの先を傷つけるといけないからかぶせてはどうですか、というだけのことです。

No.2
- 回答日時:
現在取り付けてある「押釦ボタン」を撤去して「プルスイッチ」に交換します。
「プルスイッチ」は「引き紐」が付いており、紐を引くことによりON/OFFを
繰り返します。紐付の照明器具のスイッチと同様の操作です。
<<注意>>
1)電気工事士の資格(電気工事屋さん)を持った人が交換する必要があります。
2)換気扇をON/OFFしますのでスイッチ(接点)の寿命が多少短くなります。
プルスイッチの例は、次のURLをクリックして参考にして下さい。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu2008/002 …
3)[品番索引]が表示されますので一覧表から[WS3202K]を探します。
4)この[品番]の部分をクリックします。
5)別表で写真入りの部材が表示されます。
<<別の案>>
現在取り付けてある「押釦ボタン」を撤去して「中継ボックス」を設け、
配線を操作し易い位置まで下げ、撤去した「押釦ボタン」を取り付ける方法も
あると思います。この場合も電気工事屋さんの作業となります。
いずれも電気工事屋さんに現場を見てもらって決めたら良いと思います。

No.1
- 回答日時:
ご質問が良くわかりませんが、普通高所に取り付けてある換気扇はヒモ式で引っ張るか、別なところにON、OFFスイッチがあるものです。
これがないのであれば換気扇の電源コードに延長コードをつないで身近なところのコンセントにさしてやれば、手元でON,OFFできます。その延長コードの間にスイッチを入れてやればそこでON,OFFが可能です。
先端キャップとはあるものの先端に取り付けるキャップ状のもので、怪我防止やその物の先端を保護するものです。
回答どうも。
スイッチは、換気扇を囲んでいる箱の外側にあります。
配線は、コンセントからではなく、屋内での配線なんだそうです。
スイッチについては、工事免許所持者しかできないようです。
なんとかならないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード onまたは off で一回だけ動作するそんな都合のよいトグルスイッチなんてないですか 1 2022/08/12 16:04
- DIY・エクステリア パイロットホタルスイッチについて 7 2023/03/05 16:48
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット こたつのスイッチについて 5 2023/04/21 09:36
- 国産車 【日本車】エアコン周りスイッチ類や、オーディオ周りスイッチ類は、タッチパネル化されると使い難い件。 4 2023/05/02 11:59
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子間に挟んで使う、スイッチのような物は売られていますか。 3 2022/08/25 22:26
- 照明・ライト 三路スイッチの故障切り分け キッチンの蛍光灯をつけるスイッチですが、2箇所あり双方OFFにすると点か 11 2023/01/07 14:46
- 電気工事士 戸建2階から3階に設置してある照明スイッチにコンセントを増設しようとしました「写真」のように導線を繋 4 2023/07/08 20:34
- 車検・修理・メンテナンス 使用してないナンバー灯やバックランプはそのままでも車検に通りますか? 3 2022/07/23 11:45
- 照明・ライト ホタルスイッチについて 4 2022/11/12 10:30
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
賃貸のトイレ、スイッチが1つだ...
-
スイッチから煙。ショート?
-
自宅の電線が赤・青・白の3種...
-
電気のスイッチが浮いています...
-
壁スイッチの交換の仕方について
-
東芝のスイッチからナショナル...
-
小屋裏換気用コンセントに照明...
-
一定時間(5分程度)で電源(1...
-
ONにするとカウントダウンす...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
より線は1本位切れても問題無い...
-
屋外延長コードの常設
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
壁から電磁音?
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
賃貸のトイレ、スイッチが1つだ...
-
トイレ換気扇スイッチの配線(W...
-
トイレ使用中がわかるようにす...
-
照明に連動する換気扇を非連動...
-
電気のスイッチが浮いています...
-
換気扇への配線について教えて...
-
換気扇が動かないのです
-
壁スイッチから電源が取れない...
-
スイッチから煙。ショート?
-
延長コードの途中で、スイッチ...
-
壁スイッチの交換の仕方について
-
壁のスイッチにタイマーをつけ...
-
暗くなると電源がoffになる...
-
コンセントから増設線を出すこ...
-
壁のスイッチとコンセントの異常
-
パイロットランプ1個とスイッチ...
-
高い位置に横向きについているO...
-
3個の照明器具を2個のスイッチ...
-
一定時間(5分程度)で電源(1...
おすすめ情報