
緑のカーテンですが、今年はすでにオーシャンブルー、西表朝顔、ヘブンリーブルーなどを植え付けています。家の西側なので成長が遅く、まだ窓には届いていません(蔓を横方向に誘引しています)。
庭に山芋が自生しています。今までは木に絡みついてうるさいと蔓を切っていたのですが、考えてみれば朝顔より日陰に強く、扱いやすそうです。しかし今まで厄介者扱いしていたので観察が不十分です。家の北側で自生している個体はすでに蔓を2m以上に伸ばしています。ただ、どの程度、葉が密生して茂るかが良く分かりません。
山芋のこのような活用法をご存じの方、ご教示ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
養分の少ない山の痩せ地に自生する自然薯は確かに葉も小さく蔓の広がりも狭い為カーテンには不向きかもしれませんが、栽培用の山芋(お店で売っていたものの端っこから芽がでたものとか)は栄養状態が良ければ旺盛に蔓を出し充分にカーテンの役目を果たしてくれます。
カーテンの恩恵に預かり、芋で食欲も満たそうと言う事であれば、芋の長さが短い種類のものを選べば深耕しなくて良いので楽だと思います。
他にカーテンになる野菜類は、キューリ、ウリ、インゲン、ブドウ、
ツルムラサキ、等が有ります。
地植えのカーテンでは毎年同じものを植えると連作障害が出るので、
ウリ系、マメ系、イモ系、その他系、と年毎に種類を変える方がいいと思います。
今年の我が家は蔓有りのモロッコインゲンですが、来年はウリ系を予定しており、小玉スイカを空中で育ててみょうかと思っています。
ありがとうございます。食べる方はあまり期待していません。宿根朝顔は熱帯性なので根の冬越しに管理が必要かな? 山芋ならほったらかしで良いので手間が省けると思っている次第です。自然薯もプランターで育てれば掘り取りも楽ではないでしょうか?
以前TVで自然薯をスリットの入った長いパイプに入れてパイプを畑に斜めに植えて栽培しているシーンを見ました。あれなら掘り取るのも楽だと思います。自然薯は何年もかけて太らせるものですが、連作障害があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
うちの山にジネンジョが多数自生しています。
どれもツルを長く長く伸ばしてはいますが、葉は小さく、緑のカーテンによく使われる朝顔やゴーヤーなどとは遮光の効果がまったく違うと思います。葉が茂って光を遮るというよりも、ツタが伸びてそこに葉がパラパラついているだけ、といった感じです。また、自家消費用に長芋やツクネ芋も畑で作りますが、こちらも自然薯と同じく葉が小さいため緑のカーテンには向いてなさそうです。スカスカです。
もちろん、その分、多数を密植すれば葉が重なりあって遮光の効果が高まるはずなので、まったく使えないということはないとは思います。芋を植えておけば毎年ツルが生えてくるので、タネを採って蒔きなおしたりする必要が無い分、むしろ手間が省けて良いかもしれません。
ヤマイモの仲間はお気づきのように、株もとが山の腐葉土に埋もれているような状態=あまり乾燥せず直射日光があたらない状態を好みます。だから家の光があまり当たらない側に生えてきます。
そして自然下ではツルと葉には木漏れ日があたる状態だと葉がよく茂ります。一方、あまり光が強くあたると葉があまりおおきくなりません。(ただし、芋はよく太ります)
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。自宅に生えている自然薯には2種類あるように見えます。葉が大きいのと小さいのと。これが種類による違いなのか日射による違いなのかわかしません。家の北側の日陰では葉が大きく、緑が濃く、艶々しています。一方南側で木にまとわりついているのは葉が小さいのが多いです。色も白っぽく艶々とはしていません。
いずれにしても根の場所を覚えておいて来年は西側に植え替えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カラスウリの芯止めについて 1 2022/06/30 11:26
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 食べ物・食材 山芋のネバネバで痒い(>_<) 夏はとろろご飯やとろろ蕎麦をよく食べるんですが、普段、購入する『長芋 6 2023/07/19 17:17
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) 私は大谷翔平を見ると自分の人生について考えさせられます。 ルックス・身体能力・財力・知名度 全てが天 7 2023/03/05 19:39
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- その他(悩み相談・人生相談) 出生数、80万人を切るらしい。 出生数が80万人を切るらしいです。 至極単純に、このような出生数が毎 3 2022/12/21 18:41
- その他(悩み相談・人生相談) 自堕落なジジイに喝を入れたい! 隣家にジジイが一人で住んでいます。 昔から仕事をしておらず夜は遅くま 6 2023/07/17 06:21
- ガーデニング・家庭菜園 犬に安全な蔓性の常緑の植物が知りたい 2 2023/02/25 00:46
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
パッションフルーツの越冬について
-
多肉の葉に黒い斑点
-
鉢植えの桜の葉が急に丸まって...
-
ウンベラータの葉にカビたよう...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ミニバラ 初心者です これは黒...
-
胡蝶蘭ですが葉がだらんと茶色...
-
花の名前を教えて下さい
-
はじめまして。植木もみじの葉...
-
種がつく茎がらせん状になった...
-
アジアンタムの葉の色が薄い
-
ながいもの支柱の立て方
-
エバーフレッシュの葉の色
-
植物の葉や茎に灰色の粉?があ...
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
芽キャベツの葉や茎は食べられ...
-
椿について教えて下さい
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
カラテアオルビフォリアの葉に...
-
「城之崎にて」について質問
-
これって、なんの植物ですか? ...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
サンスベリアが枯れそうです 黄...
-
マンゴーの葉が枯れてきて困っ...
-
木の葉と葉の間からよく空が見...
-
オリーブの木の中で、最も葉の...
-
クリスマスローズの葉です。 カ...
-
カラテアオルビフォリアの葉が...
おすすめ情報