
個人事業をしています。
中古車を購入したのですが、仕訳というか、各費用をどの科目にすればよいか、教えていただけますでしょうか。
総支払額 355,140円
<内訳>
(1)車両本体価格 80,000円
(2)車検整備費用 59,000円
・諸費用明細
(3)登録代行料 25,000円
(4)陸運局持ち込み代行料 35,000円
(5)納車準備費用 29,000円
(6)行政書士料 15,000円
(7)車検代行料 15,000円
・法定費用明細
(8)自動車税(9ヶ月分) 25,800円
(9)自動車重量税(24ヶ月分) 37,800円
(10)自賠責保険料(25ヶ月分) 23,170円
(11)リサイクル料預託金 10,370円
消費税のかかるものはすべて内税、ご覧の通りの激安車なので現金一括払い、したがって貸方は「現金/355140円」のみ。
(下取り車もありません。)
しかしながら、借方がよくわからないのです。
(8)(9)は租税公課、
(10)は損害保険料、
(3)(4)(6)(7)は支払い手数料でOKですよね?
(1)+(2)+(5)が、車両運搬具でしょうか?
それとも、(1)のみを車両運搬具にして、(2)+(5)は、車両維持費か、支払い手数料にしても大丈夫でしょうか?
でもそうすると、(1)は車両運搬具ではなくて、消耗品として計上できちゃう、減価償却になりませんね。
(車なのに、消耗品って・・・。個人的には、消耗品で計上できてしまうのなら、好都合なのですが。)
それから、(11)のリサイクル料預託金というのは?よくわからないのですが、預託金だから、前払い金になりますか?それとも、車両維持費か支払い手数料に入れちゃっても??
できるだけ多く、今年中に経費計上できるようにしたいのです。
細かいことですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(8)(9)は租税公課…
>(10)は損害保険料…
>(3)(4)(6)(7)は支払い手数料でOKですよね…
それでかまいませんが、車両運搬具に含めて減価償却資産としても良いです。
ただ、(9) と (10) とで、1年分以上後に対応する分は、「前払費用」です。
>それとも、(1)のみを車両運搬具にして、(2)+(5)は、車両維持費か、支払い手数料にしても…
いったん買った後での車検ではないのですから、少なくとも (2) は維持費ではないでしょう。
(1) + (2) が車両運搬具です。
>、(11)のリサイクル料預託金というのは?よくわからないのですが、預託金だから、前払い金に…
これは前払金に計上しておいて、廃車または譲渡したときに取り崩して経費です。
>できるだけ多く、今年中に経費計上できるようにしたいのです…
(1) + (2) が減価償却資産。
(9) と (10) の来年分以降は「前払費用」。
(11) が「前払金」。
残りすべて今年の経費で良いんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 車両購入時の仕訳を教えてください 1 2022/06/23 17:45
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- その他(車) 自家用車の小型車を10年間所有したら維持費は、10年間でいくらですか? 3 2022/12/25 19:04
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 消費税 中古車販売と消費税・インボイス制度について 2 2022/12/21 13:32
- 自動車税 自動車取得税、自動車消費税は二重取りな気がしませんか?重量税に5月は39500、、ガソリン税 2 2022/06/16 19:40
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目教えて下さい。
-
勘定項目に関して
-
自動車購入時、付属品の会計処...
-
この仕訳の仕方を教えて下さい。
-
【法定耐用年数】教えてください
-
自動車購入時の減価償却につい...
-
車両盗難・保険金受取の仕訳を...
-
個人事業者の除却について教え...
-
中古車の購入
-
車のパーツの仕訳について
-
タワマンの住人用駐車場に軽自...
-
普通自動車と軽自動車では、維...
-
日産デイズルークスに乗ってい...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
4ナンバーを5ナンバーにする方...
-
事前清算済の駐車券を入れる前...
-
軽自動車の冬用から夏用タイヤ...
-
自分の乗る軽自動車の後ろ座席...
-
割り込まれると悔しいですか。
-
、3時間無料なのですが、一度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目教えて下さい。
-
勘定項目に関して
-
自動車購入時、付属品の会計処...
-
事故で車両が廃車になりました。
-
自己所有車を会社に貸した時の...
-
この仕訳の仕方を教えて下さい。
-
法人名義の車を買い、個人名義...
-
【法定耐用年数】教えてください
-
車の売却と両親からの車の無償譲与
-
車のパーツの仕訳について
-
この機械の法定耐用年数を教え...
-
請求書の書き方について
-
車両盗難・保険金受取の仕訳を...
-
個人事業主で新車を購入した場...
-
牽引車の減価償却 耐用年数は?
-
除雪機は車両運搬具か器具備品か
-
中古車の購入
-
JAFの会員費の会計処理
-
自動車購入時の減価償却につい...
-
個人事業主 車両買い替え時の仕訳
おすすめ情報