dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙巻きタバコに関してなのですが、多い人は1日2箱ぐらい吸っていますが、では逆に少ない人はどのくらいなのでしょうか?私が知っているのは1日1、2本で吸わない日もある、という人なのですが週に1本とかそういう人もいらっしゃるのでしょうか?葉巻などは除いてお願いいたします。

A 回答 (2件)

直接確かめたわけではありませんが、月に数本、ほぼ一週間に一本という人を複数例聞いたことがあります。

非常に稀なケースだと思います。

一例は、家族にも受動喫煙させないために、週末に自室で一本だけ吸うという人。周囲の人は、この人が喫煙者だと気づかないとか。紙巻タバコと比べて、葉巻やパイプは趣味性が強いものです(葉巻などはさらにニオイがきついそうですから)が、その楽しみ方に近い感じがします。
もう一例。ご本人の弁で「月に数本」という人とネット上で議論した経験があります。タバコ擁護の論陣を張る喫煙者は喫煙本数を過少申告する傾向があるので、信憑性は低いですが(笑)。

月に数本だと、ニコチンによる「脳の誤作動」を楽しむのでしょうか。一般的なニコチン依存、特に生理的依存とは様相が違って、心理的依存の面がより強いのではないかと思いました。

禁煙するために本数を減らしていく方法を減煙法などと呼びますが、これは成功率が低いと言われます。一日10本を切った頃から減らせなくなり、ついには禁煙を諦めるというパターンが多いそうです。そうすると、一日数本以下という喫煙者は少数派でしょう。

典型的な喫煙者は一日20本吸います。そもそも、タバコ会社はそれを知っているから、一箱が20本なのです。
一日の起床時間16時間を20本で割れば40~50分に一本というペースになります。これは血液中のニコチン濃度が半減する時間とほぼ一致するそうです。ニコチンを分解(代謝)する能力の違いが個人差の要因としてあるのでしょう。

一般に喫煙者は酒を飲むと喫煙本数が増えます。酒を飲むときだけ吸うという人もいます。酔った状態というのはニコチンが不足した状態に似ているため、ニコチンによる覚醒を求めてしまい、さらに酒を飲んだらタバコ、という習慣ができてしまうのでしょう。ニコチンによる覚醒作用があるので、飲酒量が増える傾向があるようです。
    • good
    • 0

定期的に吸っていないのでちょっと違うかもしれませんが、私の


友人は普段は1本も吸いません。飲み会があるときのみ吸います。
その時は10本ぐらい吸います。
はじめはもらいタバコなのですが、そのうち自分で買いに行き
帰りには誰かにあげるか捨てています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!