
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ICの入力はC-MOSでシュミットトリガ。
74LS14でもいいし。極性は問いません。PICの入力のシュミットトリガを使ってもいいですが、PICのポートをアナログ的に使うと実におかしなことが起きる場合があります。右の抵抗は10~30KΩ。ICの入力保護の目的です。これが無いと電源断直後に再度電源を投入するとコンデンサに残った電圧によってラッチアップを起こしICを壊してしまいます。電圧の制限にはIC内部のダイオードを使います。
左の抵抗とコンデンサはフィルタ。10mSのチャタリングを取るには、0.1μFと200kΩ程度でいいんじゃないですか。だいたい、0.5×C×Rくらいの遅れになると思います。てきとうですが。
外にスイッチをつなぐなら、必要に応じてスイッチにプルアップ抵抗を付けます。スイッチの最低使用電流によって適当に選べばよいです。2~10kΩとか。
こんな回路を使わなくても、プログラムでチャタリングを取ることが出来ます。初期化としてカウンタを0にしておき、1mSのインターバルタイマー割込ルーチンの中で、
1.入力がONでカウンタが9以下ならカウンタに1を加える。入力がOFFならカウンタを0にする。
2.カウンタが10なら、スイッチ入力を有効とする。
とやれば10mSのチャタリングを取ることができます。
R-Sフリップフロップを使うのは、スイッチにセットとリセットの接点(C接点)がある場合です。

RCフィルタといインバーターの方法がいいのですか。
プログラムでも取れるのですが別のことでタイマー使ってしまっていてなるべく処理の時間を短くしたいなと思いハードで解決できたらと思いました。回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
時間遅れを利用したチャタリング防止回路を多く見かけますが、
他にも方法があります。図の回路は典型的なものですが、動作は
確実で、チャタリング時間がいくら長くても対応できます。
時間要素を必要としないので最速の動作ができます。
ただし、単純なメークだけのスイッチではこの回路は作れません。
トランスファ接点をもったスイッチが必要で、さらに、両方の
接点ともにOFFの期間が必ず必要です。
こう書くと、特殊なスイッチでないと使えないと思われるかも
しれませんが、ごく普通のトランスファスイッチで大丈夫です。
リレーやロータリスイッチなどで、メイク・ビフォア・ブレイク
というタイプのものがありますが、これだと使えません。
動作原理はロジックを追っていけば解ると思います。
図中のNCはノーマリ・クローズドを意味し、NOはノーマリ・オープン
を意味します。

off期間が必要なこともチャタリング防止に有効ということなのでしょうか。切れはよくなりそうですけどやはり多少部品はかさみそうですね。回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
PICで利用するのであれば、ソフト処理で5msSから10mS程度のチャタリング防止処理
が無難です。
ハードの対策を実施していてもソフト処理は必要ですよ。
チャタリングの程度が酷く、もしハードで実現するとしたらCR入力回路とシュミット
トリガ回路を組み併せれば確実に除去できます。
時定数は5msSから10mS程度を目標にします。
(CRは 0.1μFと10kΩ程度で約5msとなります。)
フリップフロップ(F/F)は回路的に複雑になりCRのフイルターとインバーターを
組合わせて実現しますが、シュミットトリガの方が簡単で効果があります。
ソフト処理は確実ですね。タイマーを複数使う場合で割り込み処理をできるだけ短くしたかったのでハードで解決できないかなと思いました。
CRフィルターとシュミットトリガの組み合わせは使えそうです。
回答ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 工学 図の11進数アップカウンタの回路ではTフリップフロップ回路が4個使用されているが、11進数のカウンタ 3 2022/06/20 11:28
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- Excel(エクセル) エクセル VBA For Next 繰り返しの書き方を教えてください 6 2022/09/01 14:11
- 工学 アナログ出力増幅回路に関する質問 3 2023/04/26 10:14
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 2 2023/01/18 10:49
- 工学 図の回路においてt=0でスイッチ S を開いた後に生じる現象について考える。 スイッチSを開く直前の 2 2023/07/19 18:05
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチ図記号の向き
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
スイッチ動作を変える回路を教...
-
炊飯器でご飯が炊けない
-
電位差計についてお聞きしたい...
-
【電気】2極スイッチってオンに...
-
理科のテストで回路図を書く問...
-
中学の電気の回路図についてで...
-
電気スタンドのスイッチの仕組...
-
電気とオイルについて
-
デジタル加入者線交換機の時間...
-
ホイートストンブリッジについて
-
図の回路において、時刻t=0でス...
-
三極スライドスイッチについて
-
独立した2つのスイッチで同じ...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
照明器具の端子台に差した配線...
-
フェライトコアの取付について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチ図記号の向き
-
スイッチの名称
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
回路の仕組みがわかりません
-
「動作する」と「作動する」
-
遮断器について他
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
ワイパーの回路について
-
一定時間後にオフになるモータ...
-
車の運転席のパワーウインドウ...
-
スイッチ動作を変える回路を教...
-
五つのスイッチ、全部で何パタ...
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
開ける、閉める、つける、消す...
-
マイクロメータ(デジタル)の...
-
なぜ自慰行為に電マを使う人が...
-
独立した2つのスイッチで同じ...
-
ホイートストンブリッジについて
-
タイマー実験について教えてく...
おすすめ情報