dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、無職で、友人と起業しようと思っています。
ただ、資金がなく、起業にかかるお金を無担保で3000万集めたいです。
無担保で3000万とは、むしがいい話でしょうが、僕には夢があります。

 一番の夢は学校をつくることです。最近、モラルの低下が叫ばれており、それを少しでも解消したいと思います。
道徳教育、中国古典の四書五経を中心とした教育。
これを年齢性別国籍問わず、広めたいです。
 まだ、僕も四書五経などは勉強の途中ですが、是非将来学校をつくって、世の中をよくしたいです。

 その為に起業して、お金を稼ぎたいです。
どうか、僕の夢の為に、起業資金3000万を無担保で貸してくれる所を紹介して下さい。

 ちなみに、最大1.5億出す所(担保必要かは不明)
http://www.m-out.com/lp/lp5.html?gclid=CJvqvvWCl … このサイトと
1000万を無担保で貸してくれる市民バンク
http://www.p-alt.co.jp/bank/
以外でお願いします。

どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

熱意は買います。

でも、担保も職もなしの人に、熱意だけで3000万円の融資は、常識的に無理でしょう。
そんなに世の中に道徳を広げたいのなら、なぜ自分でお金を出さないのでしょう。アルバイトでも何でもして、3000万円の必要資金のうち、2000万円までは何とか貯めました。残りの1000万円を出してくださいというのならわかります。
第一、その3000万円を何に使うのでしょうか。質問内容からは何も分かりません。
今は貴方も、やる気になっているかもしれません。でも目の前に3000万円の現金を積まれたら、気が変わって持ち逃げしませんか。大変失礼なことを承知の上で書いています。でもお金を出す方は、そう疑います。
持ち逃げはしないとしても、事業がうまくいくとは限りません。うまくいかないと、やがて熱も冷めて、「どうでもいいや。どうせ人の金だ。」とならないと断言できますか。
お金を出す方は、出したお金が大きくなって戻ってくることを期待しています。世の中に道徳を広げることなんてことに興味はありません。
お金を集める方法は、融資だけでなく、株券を発行したり、助成金を獲得したり、ベンチャーキャピタル、エンジェルなど、いろいろあります。でも、それを貴方に紹介しても相手にしてもらえないでしょう。
3000万円を使ってどんな魅力的な事業をやるか。その事業を成功させるためにどんなことをやるか。事業がうまくいかないときは自分も犠牲を払う(たとえば汗水たらして貯めた2000万円を捨ててしまうこと)覚悟があること。をお金を出してくれる人にちゃんと説明することができなければ、お金は集まりません。逆にその説明ができれば、向こうからお金がやってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
厳しいご指摘感謝します。
確かに甘い考えでした。
一度よく考えてみます。

お礼日時:2009/06/29 16:15

志の是非は別として



株式会社などにすれば利益を出す事で出資者を募ってバックできる事が
説明説得できれば出資してくれる人が出てくるかも知れません。
助成金というのも結局は同じで人を雇用し厚生年金や保険に
加入する事により社会にバックする事が前提です。
つまり何らかの利益を出せないところには出資も助成もありません。
(利益はお金とは限っていないけど独りよがりでは駄目ですよ)

貴殿の考え方だとNPO法人よりも宗教法人が向いていると思います。
NPO法人だからお金が天から舞い降りてくるって言う訳じゃありませんからね
宗教法人を設立し信者を集めお布施を集めるわけです。
思想が絡むこういった学校経営は利益を出す事が難しい為、
宗教法人が経営しているところ多いのはそれも理由の一つだと私は思います。

きれい事だけでは誰も出資してくれませんからね
賛同する仲間内で出資しあって資金を集めるのが前提ですしね
出資はしないけど口は出すって言うのでは事業はうまくいきません。
そういった賛同者の点もよく考えた方がいいと思います。

以上、参考にして下さい。

この回答への補足

>助成金というのも結局は同じで人を雇用し厚生年金や保険に
加入する事により社会にバックする事が前提です。
↑↑
助成金のことも知りませんでした。一人で起業する時は、助成金使えないってことですか?

>貴殿の考え方だとNPO法人よりも宗教法人が向いていると思います。
NPO法人だからお金が天から舞い降りてくるって言う訳じゃありませんからね
宗教法人を設立し信者を集めお布施を集めるわけです。
思想が絡むこういった学校経営は利益を出す事が難しい為、
宗教法人が経営しているところ多いのはそれも理由の一つだと私は思います
↑↑
宗教法人とは思いつきませんでした。

補足日時:2009/06/27 04:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
助成金についてもう少し詳しくお聞きしたかったのですが、お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/29 16:13

学校については、NPOから始めたらどうですか。


それか、塾のようなものから初めてもいいのでは。

3000万円の捻出方法は、しっかりとした事業計画書を作成し、出資者を募り、株式会社にすればいいです。

出資金1円からでも起業は出来ます、後は運転資金の問題で、本当に当初から3000万が必要なのか見直したほうがいいとおもいます。

しかし何故四書五経?
易経も教えるんでしょうか。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

NPOというのはお金かかりますか?また、どうやって運営するんですか?

易経はあくまで、四書五経を中心ということです。その為、現代にも必要になりそうな物を教える予定。今現在、恐らく易経は教えないと思います。しかし、ナイスな突っ込みですね!まさか、易経を突っ込む人がいるなんて思いませんでし(汗)博識ですね(^O^)世の中広いと改めて思いました。

補足日時:2009/06/25 08:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに3000万必要かよく考えてみます。

お礼日時:2009/06/29 16:10

助成金の類は大変かなぁ?


>資金がなく、起業にかかるお金を無担保で3000万集めたいです。
実はそのための「株式会社」なんですよね。出資者はその会社に対して事業をやるためのお金を提供して「株主」となり,運営に参加するわけです。会社はたくさんの人から集めた「まとまったお金」で事業をやって利益をあげて、出資してくれた人にそれなりのものを返す。もし事業が失敗したら出資したらその分を諦めるわけです。当然無担保ですし「借入金」じゃありませんから返済の義務はありません。

ですから,もし,本当にその事業が将来性があり確実に利益をあげらるということを納得させるだけのものがあるなら出資者を募って法人化を考えるのが良いと思いますよ。一人100万円で30人で3000万円っていうところかな?(経営権をしっかり持っていたいなら自分で半分以上の株式は握っておかないといけませんから1500万円位は自己資金が必要になりますけどね)100万円出すとなると、やはりちょっとは慎重になりますからいろいろと疑問・質問なども投げかけてくると思います。それが逆に自分だけの思い込みによる暴走を防ぐ「お目付け」にもなるでしょう。

まぁ・・それより前にそもそも本当に3000万円もの資金が必要なのかどうかということ・・もっともっと節約できないかっていうことは考えた方が良いかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

正直、株式会社にすることは考えていなかったので、大変参考になりました。検討してみます。

確かに3000万はかかり過ぎかもしれません。もっと節約できないか、パートナーや関係者と詰めます。

本当にご回答ありがとうございます。朝から、助かりました。感謝しています。

お礼日時:2009/06/25 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!