dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他のカテゴリーで質問したのですが、回答がなかったのでここで質問させてください。
福岡博多駅から大阪駅まで原付で行こうと思っています。お勧めのルートを教えてください。回答は部分的でもかまいません。(例えば、どこからどこまでは国道X号線を通ったほうがいいなど)尚、フェリー等は極力使わず、基本的に原付のみで行こうかなと思ってます。

A 回答 (6件)

四国はダメよ



 徳島まで来たら、淡路島に渡る方法が無いから(^_^;

岡山や高松からフェリーを乗るしかありません。

高松からフェリーに乗るんだったら最初から、九州ー大阪のフェリーに乗ったほーが楽、

この回答への補足

amanda97さん、言い忘れてましたが、余談ですが、自分の原付はHONDA AF61Today(4スト、ただし、キャブ仕様)なので、燃費は結構いいと思います。この際、ガソリン代は全く気にしないでいこうと思います。正確な燃費をはかったことはないんですが結構いいと思います。1L120円として残量警告灯点灯後に満タン入れると4L強入るんですが、1回の給油にだいたい500円台です。
なので今回のガソリン代は2000円前後じゃないかなと思ってます。いくら遠道しても、3000円しないと思います。(原付としては、結構なガソリン代かもしれませんが)

補足日時:2009/06/25 20:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通の人は別府・大分ー大阪南港のフェリーなどを使うでしょうね。サンフラワーとか。船旅も面白いとは思うんですが(長距離フェリーに乗ったことないのでそっちの方が楽しいとも思うんですが)、私自身、車が好きで整備士になって、自分のバイクを整備するために原付を買ったので、やはり時間のある時は原付をメンイに移動したいです。もちろん車や原付に乗ることも人以上に好きだと思いますし。
やはり、四国は別の機会にしたほうがいいのかもしれませんね。時間に束縛されそうだし。1泊もせずに四国へというのは無理があるかもしれませんね。

お礼日時:2009/06/25 20:28

友人がDioでその逆をやりました(大阪・高槻→福岡まで)。


国道2号線を延々と走った!広島あたりが大型トラック多くて泣きそうになった!と言ってました。
帰りは挫折してフェリーで帰ってきましたけど。

ただし。
2号線は白バイや覆面多いよ。特に岡山とか神戸とか。
大阪駅周辺はタクシーのアホな動きに注意(来たらわかります)。

この回答への補足

皆さん、ご回答ありがとうございました。この場を借りてお礼を言いたいと思います。ルートについては今回は基本的に国道3号線、2号線を通るルートで行きたいと思います。国道9号線と迷ったんですが、国道2号線沿いは山口県を除き、ある程度は土地勘があるのでそうしようと思います。(田舎が広島です。)

補足日時:2009/06/25 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日で行ったんですかね?それとも1泊ですかね?博多からだと3号線・2号線がオーソドックスな道ではありますね。元大阪在住なので大阪のことはよく分かってるつもりなんですが、確かに梅田・難波あたりはタクシー多いですね。でも、それが当り前の環境で育ったから慣れてはいます。
バイクが故障したときのことなど、万一のときのことを考えると2号線も捨てがたいですね。ただ、バイパス道路が結構あると思うんですが、原付が通れるか通れないかの判断が難しそうですね。

お礼日時:2009/06/25 20:41

交通量が少なく走り易いという意味では9号線で


山陰ルートのほうがよろしいのでは。

四国ルートも楽しいと思います。
せっかくのツーリングなんだから、往路復路を
変えてみるのもいいかもね。

それとペースをあげられない原付で走る時は
2桁、3桁の国道や広域農道など、
大きな国道に並走している旧道などを探して走ったほうが
安全に走れます。

この回答への補足

国道9号線もいいですね。ただ、順調にいったとしても人道トンネルを朝6時出発だと、夜が更けるまでに京都につかない気がしますね。となると、山、海の道だと怖い気もしますね。ただ、それは国道2号線でも同じですかね。。。その辺わかれば教えてください。(1日で博多→佐賀→阿蘇山→湯布院→大分→北九州→博多というコースを通ってちょっと怖かったです。早朝に出たのに深夜になりました。)

補足日時:2009/06/25 18:54
    • good
    • 0

あえて禁止のフェリーで。



大分まで行ってフェリーで四国経由
二号線は流れが全体的に速いので原付だと精神的に相当疲れそう。
四国の景色でも見ながらまったりツーリングもいいモンですよ。
九州→四国 原付+人間で1200円程度だったと思いますし。

この回答への補足

そのコースもいいかもしれませんね。大分から四国まで1200円でいけるというのは船便の会社とかわかりますか?
でも、そのコースだと四国→関西あるいは中国もフェリーを使わないといけませんね。その辺の情報も教えてくれるとありがたいです。

補足日時:2009/06/25 18:44
    • good
    • 0

関門トンネルは50cc以下の原付通行できません。



人道トンネルにエレベータで下りて780m押して歩く必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、調べてみたんですが通行時間が決まってるんですね。
通行時間:午前6時から午後10時まで(夜間は閉鎖)
なるべく早くいきたいので午前6時に間に合うように行こうかなと思います。原付を押しての徒歩はつらいけど、780mだったら何とかなりそうですね。

お礼日時:2009/06/25 14:54

特にお勧めはありません


2号線をずーと走ってきてください、それが最短距離ですから

遠回りしてもいいのなら、あれこれルートはありますけどね(^_^;
その分時間も掛かるし体力も落ちますから、ガソリン代も余計に掛かるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。基本的には国道3号、2号を通るのがベストなんですね。

お礼日時:2009/06/25 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!