A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
「公比の求めかたがわからない」ということですが、
どのような問題でわからないのでしょうね。
1,3,9,27,81,243、・・・
これの公比は、3です。
なぜかといえば、どんどん3倍、3倍、3倍・・・ となっているからです。
8、4、2、1、0.5、0.25、0.125、・・・
これの公比は、1/2 です。
なぜかといえば、どんどん1/2倍、1/2倍、1/2倍・・・になっているからです。
公比自体を求めるのに公式なんて、いりません。
だって、上記の通り、見た目でわかるじゃないですか。
(No.1の方の回答にあるような文字式の場合も、まったく同じことです。)
公式が必要になるのは、たとえば
「初項が5、公比が2、の等比数列の、第10項までの和を求めよ」
というときです。
ただし、そういう問題でも、高校レベルならば、私は公式を使わないで解きます。
わりと簡単に解けますし、公式を不正確に思い出したらアウトだからです。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
等比数列なら
隣り合う2項で、後の項を前の項で割れば、公比が出せると思いますが。。。
a0=a,a1=ar,a2=ar^2, ... ,an=ar^n, a(n+1)=ar^(n+1), ...
公比= a(n+1)/an = r
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数列{an}を次のように定める。...
-
(x-2y+3z)^2 を展開せよ。 これ...
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
数列について
-
(2x^2 -1/x)^8 のxの係数、二...
-
この数列の一般項の求め方
-
等比数列の逆数の和について
-
( )内に指定された項の係数を求...
-
数列3,7,13,21,31,43,57,・・・の...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
l3の閉路での方程式は0=(R4+jwL...
-
数列について教えてください
-
sinωΔt/2のΔt→0のときの極限
-
数Bの数列の漸化式は形を覚える...
-
数学の問題
-
高1 数学です (因数分解) a(b...
-
20代先の先祖の人数は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】 公文の数学です!中3...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
数学の数列において一般項Anに...
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
数列3,7,13,21,31,43,57,・・・の...
-
無限級数の和の偶奇の場合分け...
-
数列の問題
-
この数列の解き方を教えてください
-
定数項は「0」か「なし」か?
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
( )内に指定された項の係数を求...
-
数2の二項定理の問題です!教え...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
二次関数 y=ax^2+bx+c を y=a...
-
階差数列型の漸化式についての...
-
数列½、¹∕₃、²/₃、¼、4/2、¾...
-
lim 1+3+3^2+...+3^n/3^n n→∞ ...
-
因数分解でこまってます。。
おすすめ情報