重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電子回路で1秒間ボタンを押されたときに電灯が点灯する回路を
教えてください。初心者なもので・・・。

お願いします。

A 回答 (4件)

鮮明な回路図を参考URLに貼っておきました。


R9、R12 = 1kΩ
R5、R7 = 10kΩ
R6 = 100kΩ
R8、R10、R11 = 1MΩ
です。こちらではブレッドボードで動作確認しました。LEDはφ5mmの砲弾型(Vf = 3.6V、If = 20mA)のものを使いました。
スイッチOFFの状態で電源を入れてもLEDは点灯しませんが、スイッチONのまま電源を入れる遅延なしで点灯してしまいます。
回路図のLM555のpin配置は、実物を上から見たときのpin配置になっています(電源が8pin、GNDが1pin)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 21:15

添付回路で動作を確認しました。

スイッチを5秒以上ONすればLEDが点灯し、スイッチをOFFにするとすぐに消灯します。
遅延時間は回路図のR10とC4の値で変えられます。LEDに直列に入っている抵抗値は R(Ω) = (V2 - Vf) / If で計算できます。Vf はLEDの動作電圧(V)、If はLEDの動作電流(A)です。If が100mAを越えるときは Q4 に2SD2012を使ってください。

コンデンサは1μFと4.7μが電解コンデンサ(極性注意)、他(0.1μF)は積層セラミックコンデンサです。タイマICはLMC555を2個使いました。ダイオードは電源OFFのときにICが壊れないようにするためのもので少信号用なら何でもいいです(1N4148、1S2076Aなど)。ダイオードも極性に注意してくださ(黒色か青色の帯があるほうがVcc側)。

2SD2012(1個4円) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02510/
LMC555(5個100円) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00958/
1N4148(50本100円) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00941/
1N2076A(50本150円) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03015/
「電子回路」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

inara1さま
ご回答ありがとうございます。
大変助かりました。
これを元に作ることができます。
(R6,R11の抵抗値が見えないですが1MΩですか?)

初心者の私には、回路図をいただけると大変うれしいです。

お礼日時:2009/06/28 08:25

参考URLの回路は、トリガ信号が連続して5秒以上入ったときにトランジスタQ4がONする回路です。


Q1のところをスイッチにして、リレーの代わりにLEDと定電流ダイオードをつなげばLEDを点灯できます。この回路は別質問での私の回答ですが、手元に部品があるので実験してみます。LEDはどんなものですか(VfとIfを教えてください)。この回路だとLEDに100mA程度しか電流を流せませんがQ4を別のトランジスタにすれば1Aくらいは流せます。
    • good
    • 0

1秒以上スイッチを入れたときだけ動作する回路はタイマICを使えばできます(参考URLのような回路になります)。


電灯といううのはAC100Vの電灯ですか、LEDですか? 点灯するものによってQ4のトランジスタを変える必要があるので電灯が何か教えてください。

この回答への補足

「ihara1さん」回答ありがとうございます。

電灯は、LEDです。
1秒間としていますが、5秒間を考えていますので
単純に5倍すればいいと思っていますが、考え的に
間違っていますでしょうか。

補足日時:2009/06/26 21:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!