
No.6
- 回答日時:
名詞 + 名詞 桜 の 花 水 の 流れ
名詞 + 動詞 花 が 咲く 水 が 流れる
名詞 +形容詞 花 が 赤い 水 が つめたい
動詞 + 名詞 咲く 花 流れる 水
動詞 + 動詞 咲き 乱れる 流れ 落ちる
形容詞+ 名詞 赤い 花 つめたい 水
形容詞+ 動詞 赤く 咲く つめたく 感じる
形容詞+形容詞 赤く 美しい ひどく つめたい
日本語の品詞は、言葉の意味や内容よりは、その言葉がどんな言葉を受けてどんな言葉につながるか、上から下へどのようにつながるかによって分類します。
>「名前のあるもの とおしえるのはどうでしょうか? たとえば布団、財布、携帯・・・」
>「布団、財布などの一般名詞は分かるらしいんですよね。
>たとえば「暖かさ」・「考え」等の形のない物事を名詞ととらえにくいようで...」
「名詞は 布団とか 財布とか 名前のあるもの(一般名詞)ですよ(=抽象名詞は名詞じゃありませんよ)」と教えておいてから「暖かさとか 考えとか 形のない物事(=抽象名詞)も名詞ですよ」と教えるから混乱するのです。お子さんは「具象」と「抽象」の違いをちゃんと体得しています。普通の知能をもっている人なら、小学5年生の基本的思考は大人です。「学問」を「教える」とき、「学生・生徒」を子供扱いすることはできません。
No.5
- 回答日時:
アメリカン・ジョークから。
先生「抽象名詞とは,思い浮かべることができても,手を触れることができないものです。だれか例をあげられるかな?」
生徒「はい。オヤジの新車です。」
それはさておき。
小学生はまだ具象の世界で生きていますから,そもそも抽象という意味がわからないのかもしれません。「手に持てないもの」,「食べられないもの」,「買えないもの」など,それぞれの抽象名詞についていろいろ言葉をつくすしかないかもしれません。
No.4
- 回答日時:
人間はことばというものを発明して、世界中にあるものに皆名前をつけました。
それはひとつひとつのものを他と区別して相手にわからせるためです。形のあるものはもちろん、形のないものにもどんどんつけていきました。それらのなかには物の性質とか、感じたこととか、そのひとの頭の中には確かにあるけれども他人にはわかりにくいものもあります。たとえば温かさ、とか、重さ、とか 夢、とか、そういった頭の中に浮かんだことを 考え、とか、思い、とかいう名前をつけたのです。No.3
- 回答日時:
こんばんは。
「○○が好きです。」「○○がきらいです。」
「○○をします。」「○○が大事です。」
の、どれかの○○の部分に入れられる言葉は、名詞。
ただし、
「○○ことが好きです。」「○○ことがきらいです。」
「○○ことをします。」「○○ことが大事です。」
「○○ものが好きです。」「○○ものがきらいです。」
「○○ものをします。」「○○ものが大事です。」
というふうに、「こと」「もの」を後ろにつけなければいけないものは、不合格です(名詞ではない)。
<例>
「犬が好きです/きらいです。」合格 → 「犬」は名詞
「学級会をします。」合格 → 「学級会」は名詞
「予習・復習が大事です。」合格 → 「予習」と「復習」は名詞
「冷たいものが好きです。」不合格 → 「冷たい」は名詞ではない。
「(予習・復習を)することが大事です。」不合格 → 「する」は名詞ではない。
(念押し)
上の「試験」で名詞として「合格」したものは、
上の例文だけでなく、ほかの文でも名詞として使うことができる。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
the more the more で名詞を連...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
I have no money と I don't ha...
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
dear god+名詞 の意味は?
-
名詞で名詞を修飾するのはどう...
-
英語 ofについて
-
stand-by とstand by の違い
-
anyの肯定文
-
I had work today のworkにedが...
-
than any other か than any ot...
-
形容詞 名詞 and 名詞 について
-
"systems design"の"systems"が...
-
to one's ~(感情を表す名詞)
-
Qから始まる英単語(名詞)を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
英語 ofについて
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
I have no money と I don't ha...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
高校英語 同格の名詞+名詞について
-
「システム担当」の英語表記は...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
having to doとは?
-
the more the more で名詞を連...
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
名詞の2回目以降は全て「it」で...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
「Not a star was to be seen t...
-
どうして私の水着があなたの荷...
おすすめ情報