
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
NO.3の方のリンク先を見ると私も欲しくなるような見事な標識が出ています。
これを買って付けても問題ないと思います。公道で使っている標識と同じかよく似た標識を私有地に取り付けた際に罰せられる法律が有るのでしょうか?そういう角度で考えると問題ないように思います。
私有地に於いて、車の通行がある場合は、その道の管理者にも安全責任があると考えられますよね。今、tyayamaさんが標識を買おうと思っている時点で、何らかの危険を予測しているわけですから、万一、大事故が起きれば、法的にも必ず責任を問われることになると思います。
また、大きな会社の道路でよく公道とそっくりな標識を見かけます。その会社の法務部門は大丈夫だと踏んでいるのではないですか。
どうしても心配ならば、県警本部の交通課とか地域安全課などに電話して、可能なら足を運んで「必要な申請を教えて下さい。」と言ってみたら、はっきり分かると思います。
No.4
- 回答日時:
敷地内という事なので、道路管理者として一時停止を義務付ける権限があります。
逆に、道路管理者は必要がある場合には標識を建てないと責任義務違反となり、処罰される可能性があります。
都道や県道などに都や県が標識を建てるのと同じですね。
で、都道や県道に立っている標識と同じものは、市販されていません。
中古品も、悪用される可能性があるという事で販売されません。
回答3の方の紹介されている物か、自作かまたは、看板のメーカーは注文して作らせるしか無いと思います。
No.2
- 回答日時:
>公道ではないので問題ないと思いますが・・・
逆にこういった標識を公道以外に設置する事が問題になる事があります。
警察としては、公道に設置される道路標識には法的拘束力があるため、私有地に設置したとしても「警察が設置したものだから守る義務がある」との誤解を与える可能性があり、好ましくないと考えているようです。
交通安全標識と同じ標識を市役所が市役所の駐車場付近に設置したところ、警察が好ましくないと判断して改善するようにクレームを入れたというニュースがありました。今のところ標識を設置すること自体は法律には触れないようですが、なんとなくトラブルになりそうです。
この回答への補足
ありがとうございます。自動車教習所や病院敷地内等(民地だと思います)で見かけたものですから何とかなるのでは?と思っています。社内の設置予定場所は塀の中で、外からは全く見えないところです。
補足日時:2003/03/26 20:47お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割 1 2022/11/13 17:42
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- その他(法律) 一時停止の標識がない場所ですが、原付バイクで両足を付いて停止し、タイヤも完全に止まった状態で左右を確 14 2023/04/27 15:54
- 憲法・法令通則 「止まれ」の標識が4本ある十字路 13 2023/06/09 15:21
- 政治 憲法改正、国防軍の創設などが話題ですが、同時に「内務省」も復活させたら良いのではないですか? 復活と 1 2023/02/26 22:33
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- その他(車) 政令指定都市の物凄く都会の道路を車で運転してて、標識を注意して探しながら右左折してそれでも、ごくたま 7 2022/08/06 08:25
- 政治 憲法改正? 9 2022/08/30 07:38
- その他(悩み相談・人生相談) 長くなりますがこれどう思いますか? 自分の仕事は警備員で主に交通誘導とかしてます。 最近施工管理がス 3 2023/03/28 07:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
道路の路線名の正しい表記
-
歩道の縁石の高さ
-
ガードパイプの設置条件について
-
交通標識の購入方法
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
街路樹が邪魔で・・・・駐車場...
-
マンホールの蓋を開けるのって...
-
道路の補修はどこへ依頼すれば...
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
固定資産税対象?
-
「談合」(相談し合う?)は、...
-
入札日と契約書の契約日の関係
-
公共事業の入札について
-
「指名競争入札」と「見積り合...
-
空港滑走路延長・改良道路計画...
-
沖ノ鳥島の工事はいつから? ...
-
市の土地の借り方
-
開発許可申請書の「同意証明書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
道路工事後のでこぼこ
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
電気工事の埋設配管深さについて
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
認定外道路
-
国道及び道(県)道の歩道橋の...
-
道路工事後、道路の白線が書か...
-
道路を一方通行にしたい
-
道路の施設について
-
市道に欠陥があって事故が起こ...
-
大型車の通行で舗装道路の傷み
-
市道を私有地へ登記?
-
道路に歩道(路側帯)の白線を...
-
路面のアスファルトって完全に...
-
マンホールの蓋を開けるのって...
-
道路の補修はどこへ依頼すれば...
-
廊下の歩き方について質問し...
-
標識を立てたいのですが・・・
おすすめ情報