dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の息子がいます。
夜寝ていて、1~2時間おきに眠りが浅くなった時、指しゃぶりをします。
昼間も頻繁にしていて、特に眠い時は激しいです。
昼間は手で遊んだりしてごまかしていますが、夜中は仕方がないのでしょうか;
指しゃぶりをしながらモゾモゾ動き出し、ぐずりだしたら指をおっぱいに替えて寝かしつけていますが、ぐずりだすまでは一人で勝手にチュパチュパしているので、おっぱいに替えた時起きてしまっては可哀想だし・・・

大きくなっても指しゃぶりをしないと寝れない子になってしまわないか不安です;;
同じ様なお子様をお持ちの方いますか?
どう対応したらようのか教えてください!

新生児の頃から、ひどい時には30分、最高でも3時間以上寝てくれたことがありません。

A 回答 (3件)

 8カ月で、3時間以上ねれない、というのは、大変ですね。

授乳のためだけ、というなら普通ですけど。
 このくらいの月齢だと、もう、おしゃぶりは無理かもしれませんね。

 2歳くらいまでの眠いときの指しゃぶりは、とめる必要はないと思います。
 とくにお子さんの場合、神経質そうなので、自分の指、というよりどころを奪っても、何か違うものを代用するだけだと思います。
 ひっきりなしに吸っていて、指の形、極端な例を言うと、骨が変形するくらい吸うのはまずいと思いますが。
 相談を見る分にはここまでではないので、1歳半検診くらいまで様子を見てもいいとおもいます。指がしゃぶれないような器具、指先に塗り、苦味を感じて止めさせる軟膏(歯医者処方)などがありますので、参考までに。


 あと、指しゃぶりはおっぱいの代用ですので、(違う場合もありますが)指をぬいて、おっぱいにしてもいいと思います。うちの上の子、1時間2時間、寝てても吸ってましたよ。 

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2歳くらいまではとめる必要が無いと言うことは、それを過ぎたら自然に止めることができるのでしょうか?
それとも、2歳くらいになってから止めさせるように仕向けたほうが良いと言う事でしょうか?
今のままだと、指しゃぶり無しで寝るなんて奇跡に近いです^^;
おっぱいよりも自分の指が好きなようで、おっぱいをペッと出して指に替えたりもします;
悲しい瞬間です・・・
回答読んで少し安心できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/29 20:57

こんにちは。


まさに同じ状況!!
ということで思わず回答?ですが、私も悩み中なので全然回答にはなっていません^^;すみません。
おっぱいをあげようとしたら嫌~な顔をして舌で押し返し、そのまま指をおいしそうに吸われると凹みますよね。指しゃぶりが始まってから、空腹で泣くこともなくなってしまいました。

うちは4ヶ月になったばかりの双子の女の子がいます。
ふたりとも1ヶ月になる前から夜はぐっすり寝てくれて、夜中の授乳がなかったのですが・・・
指しゃぶりがはじまってから、夜中に1時間半~2時間くらいの間隔で指しゃぶりでモゾモゾするようになりました。
その音がものすごいので(←奥の部屋に隔離しても聞こえてきます)、私が眠れないのはもちろんですが、もうひとりの子も起きてしまってふたりでチュパチュパ始まり、まるで動物園です(T-T)

あまりにうるさくて耐えられず、試しにおっぱいをあげてみたら凄い勢いで飲むんです。日中は1回5分の授乳が4~5時間間隔なのに、夜中は2時間置きでもむせることなくガンガン飲みます。
ですが、さすがにふたりに交互に授乳し続けるのが面倒になってきて(体重も急激に増えてしまいました・・・笑)、チュパチュパ始まったら縦抱きにして背中をやさしくトントンとやってみたら、コテッと寝てしまいました。
それで寝るときは寝かせて、グズる時はお腹が空いてるんだと思っておっぱいをあげています。

ちなみにひとりの子はおしゃぶりでごまかせる時もありますが、もうひとりはごまかせずに怒ります、、、

あんまり指に夢中なので、指しゃぶりで夜しっかり眠れていないんじゃないかとか、このまま指しゃぶりを卒業できないんじゃないかとか色々考えてしまって、出産した病院や地域の助産師さんに聞いてみたのですが、指が変に曲がっていたりタコができて血が出たりしていないようなら、今は成長の過程だと思ってすきなだけしゃぶらせておいて大丈夫みたいです(親は気になりますが)。

『それで将来も指しゃぶりがやめられなかったらどうしよう。』って心配もありますが、ひとまず見守って、もう少し大きくなってもやめられないようならその時考えようと思うことにしました(笑)
すみません・・・回答になっていませんが、指しゃぶりで起きるのはうちだけではないんだなーと心強くなりました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も助産師さんに相談したところ、何人かの方にしたのですが、みなさんに「今は好きなだけさせてあげても良い」とのことでした。でも自分で調べれば調べるほど不安になってきてしまって;大人になっても夜中無意識にしてしまう人がいるとか・・・これは極端な例かもしれませんが、親としては心配ですよね!夜中チュパチュパ音がする度に、おっぱいをあげるのですが、うちの息子はおっぱいより自分の指が好きなようです^^;

>>もうひとりの子も起きてしまってふたりでチュパチュパ始まり、まるで動物園です(T-T)

すごくかわいいですね☆読んでいて想像して笑ってしまいました^^

双子ちゃんを育てるなんて尊敬です!一人でもこんなに大変なのに!!
体壊さないようにしてくださいね!

お礼日時:2009/07/03 22:10

三歳になるゥチの娘も指しゃぶりがひどかったです。

ゥチはおかげでよく寝てくれました。
ゥチは手の掛からない子で起きてる時も一人で手足をバタバタさせて遊び、指しゃぶりを覚えると一日中指しゃぶりしていました。
それでグズることもなく寝てました。

いつかは止めるだろうと思いましたが、一歳をこえてもずっとでした。

体の動きが活発な子でしたが、しゃぶりながら片手で遊び、暴れまわっていました。

友達で指しゃぶりで指がいがんでしまった子が二人いたので、そうなってはどうしようと思い、一歳半の頃バンソウコウを張りました。たまたま歯医者に連れて行った時にバンソウコウは不衛生だからとNO.1さんのおっしゃってるような苦いマニキュアを進められ買い、使いました。
すごく苦いのですぐに吸わなくなりましたが、最初の数日は寝るのに苦労してましたが、私を求めたりせず、一人でもがきながら寝るようになり、すぐに普通に寝るようになりました。
でもゥチの場合は一日中なので一歳半の時点で歯にだいぶ影響してた(出っ歯になりはじめてた)みたいですが、対処が早かったため、唇に押され戻りました。

なのでまだ気にしなくてもいいと思いますよ。

二歳頃までに治らなければ方法を考えた方がいいと思います。

方法はある!
と、わかっているので今は安心して下さい。

ちなみに関係あるかはわかりませんが、娘は一日中、口が指でふさがっていたので、全くしゃべりませんでした。

止めた途端、しゃべりだし、うるさくなりましたが。

なので言葉が出る頃に、もう一度注意して見てみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

方法はあると言って頂き安心しました。
貴重な経験談をありがとうございました!
苦いマニキュアがあるんですか?
それが効けば良いのですが・・・
まだ8ヶ月なので、もう少し様子を見てみてからにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/30 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!