dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近・・パソコンの調子がよくありません。。

まず起動すると「UpdateChecker.exe-アプリケーションエラー」
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(OxcOOOO135)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。と出てきます。

これは毎回のように出てきます。でも特に問題は無く,普通にできるので放置していたんですが、昨日からどうも様子が・・・。

メイプルストーリーで遊んでいると、いきなり電源が切れ,PCは再起動しようとするんですが、「ウィーン」となって機動が始まる・・・と思ったらまた電源がきれ、そのままにしていてももう一回電源がつき、「ウィーン」となったと思ったらすぐに電源が切れ・・・。

(わかりにくくてごめんなさい)

↑の原因って何なんでしょう。昨日から何回も同じことが起きてとても困っています。。

わかる方、教えていただけないでしょうか。

PCの種類,などよくわからないので、「ここがわからないと解決しない」などありましたら言ってください。出来る限り調べますので・・。


どうぞお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

一番右下のa-squared Free  Downloadをクリック


Download nowをクリック
セキュリティ保護のため、このサイトよる~ってのが出て
ダウンロード出来ない場合もありますので
その場合は、その表示をクリック ファイルのダウンロードを
選べばダウンロードが始まります。

インストールの時に、japaneseを選べば
日本語ではいるので後の扱いはそれほど難しくないかと
    • good
    • 0

ビデオボードは、搭載されてない統合型グラフィックチップ


みたいなのでグラフィックボードの可能性は無くなりましたので
気にしないでください。

もしかしてUpdateChecker.exeは、下記の場所にあったのでは?
C:\Windows\System32

ひとつだけ思いあたるのが、Trojan.DL.CKSPost.A,
トロイの木馬 ウイルスです。
↓こちらをダウンロードしてディープスキャンをかけて
Trojanとか付いたのが見つかったら検疫してください。
cookieとかも多分つかまると思いますがこっちは危ないもの
じゃないので気にしないでください。
http://answertaker.com/security/antispyware/a-sq …

もしトロイの木馬でしたら、WINDOWSのシステムがダメージを
負ってますので検疫できたとしても完全に復活できないので
場合によっては、パソコンをリカバリする必要がでてきます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

System32・・・たしかそうだったかもしれません。しかし・・その前にフォルダが1個あったような・・・。

あと・・トロイの木馬・・・はじめて聞いた言葉のはずなんですがどこかで見たような感じです・・・。

あと↑のURLなんですが、英語が読めないんですがどれをDLしたらいいんでしょうか?

補足日時:2009/07/02 23:13
    • good
    • 0

根本的な部分を勘違いされてます。


UpdateChecker.exeを消したからエラー表示が消えただけで
問題が解決したわけではないです。

UpdateChecker.exeを実行するのに
Microsoft.Net frameworkが無くてエラーを表示が出てたわけで
UpdateChecker.exeを消したら確かにエラーは出ないけど
それが起動できない事によって他の不具合が出た可能性が
あるわけです。

グラフィックボードのチェックは スタート→
ファイル名を指定して実行→dxdiag って入力でOK押下
DirectX診断ツールが起動しますので そこのディスプレイタブを
選んで名前の部分がそうです。

ただ、現状簡単に出来る事は一個前に自分が回答した 
システムの復元~項目を試すのがはやいかと
最終手段は、パソコンのリカバリですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。。

後何回お世話になるか・・・。

それで、調べてみました。

名前:Intel(R)82845G/GL/GE/PE/GV/ Graphics Controller

とのことです。

復元・・・ですか。できるだけやってみます。

お礼日時:2009/07/02 18:50

>もうどうしようもなかったら「もう解決できない」と言ってくれてもいいです・・。


PCそのものが壊れたのならともかく解決できないということはありません。
今現在は、ともかくご家族のユーザーに異常は見られなかったわけですからあなたのユーザー環境の問題だとして
アカウントの変更を提案しました。
が、
別の方向に行ってしまったようですね。
先に影響云々の話をしました。
あなたのユーザー固有の環境は、基本的に他のユーザーには影響を与えませんよ。言い方が悪かったのかすべてのユーザーが共有しているものはすべてに影響が出ますよといいたかったのですが、
C:Windowsにあるものを消したのだからすべてのユーザーに影響が出るのは必然です。

ただし、システムファイルではないとも私は言っています。
回答者safleさんのおっしゃっていることが理解できるなら方向性としては正しいものと思います。つまり、リカバリしなくても解決できる問題です。
大事なのは、ご家族で共有しているパソコンです。たとえ家族といえど勝手には許されません。ご相談の上実施してください。

消したのは、ご家族あるいは、所有権のある方の了解なしにやった行為と思います。経験といえどあまりにも痛い教訓ですね。
ご家族なんだから何でも相談しましょうよ。
もし、この質問の回答をご家族で共有できていたならこんなことにはならなかったと思いますが、いかがですか。
リカバリは必要ないといいましたが、ご家族の了解が得られたのならリカバリして最初から設定してみるというのも考え方としてはあります。

これなら難しいことを考えずにPCや拡張ボードやカードの取扱説明書、回線業者、プロバイダの設定が書かれている説明書(ユーザーアカウント、パスワードを含む)などをしっかり読めば、中学生のあなたでもできる作業です。くどいように言いますが、必ずご家族と相談してください。
    • good
    • 0

すみませんが、他人のアドバイスをしっかり聞けてないようで


エラーについてはこちら参照。↓
http://blog.livedoor.jp/taisa06/archives/5017231 …

一番最悪な可能性としては、パソコンの起動プロセスで
Microsoft.Net frameworkを必要とするアプリケーションとして
考えられるのがATI RadeonのCCC(ATI Catalyst Control Center)
グラフィックボードを制御するソフト。
RADEON製のグラフィックボードを積んでたら可能性が高いので
家族に聞いてみて下さい。

これに関係する起動プロセスを消したとしたら
パソコンがブルースクリーンになったり
他アカウントでもメイプルストーリーが起動できないのは納得。

もしグラフィックボードがATI RADEONだったら
まずNet frameworkの最新版を落としてインストール。
その後 CCCの最新版(英語ですが、一番下からダウンロードできます)http://ati.amd.com/products/catalystcontrolcente …
新しいヴァージョンを入れたら下位ヴァージョンを上書き
してくれます。ただし、変な風に消してあったら上手くインストール
できないかも知れないですが

その場合の対処方法は、プログラムの追加と削除から
「ATI-Software Uninstall Utility」を選択して
「変更と削除」ボタンを押下するとダイアログボックスが出ますので
「ATI Radeon(TM)ソフトウェアを削除し、
チップセットソフトウェアは残します(推奨)」を選択して「OK」
を押下してみてください。
CCCとグラフィックドライバはこれで削除されるはずですので
再起動後、CCCとグラフィックドライバをインストール
しなおしてみてください。

どれも上手くいかない場合
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール
システムの復元で数日前のシステムチェックポイントに
戻るのも手かと
その後、Net frameworkの最新版を落としてインストールして下さい

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
エラーはもう出なくなったんで大丈夫なんですが、

>もしグラフィックボードがATI RADEONだったら

とてもじゃないけど僕にはわかりません・・。それと家族に詳しい人がいません・・・。

調べる方法はありますか?

補足日時:2009/07/02 14:54
    • good
    • 0

>見てみるとなんか怖くなり、ファイルを消してしまいました・・・。


大丈夫なんでしょうか・・・。一応そのあと異常はないです。

アプリケーションエラーの原因を消したのですから出なくなる可能性はありますね。

UpdateChecker.exeが、正規のものだとすると(英語はわかりますよね。)
アップデートをチェックする実行ファイル。文字通りの意味ならなくても正常に動くはずです。
ただ、私が言いたかったのは、そのUpdateChecker.exeがどの場所にあり、何に必要とされるものかということだったのです。あるいは悪質なものなのかそうでないかですね。

ところで、消されてからずいぶん時間がたちますが、その後いかがでしょう。
異常は、出ていませんか?ご家族のユーザーは?

UpdateChecker.exe 私のすべてのPCにありませんからWindowsに
最初からあるファイルではありません。システムファイルといいますが、
それを消されたわけではないので深刻な状態になることはありません。
せいぜい何かのソフトが使えなくなるだけです。
そのときは、そのソフトを削除してインストールすればいいのです。
そのソフトで作ったデータは、残りますから改めてインストールすればちゃんと使えますよ。ゲームなんかは、だめですがね。

まぁ、症状が出なくなったのなら結果オーライ、今後、何が出てくるかわかりませんが、そのときはそのときで対処しましょう。
先ほども言ったとおり、それでリカバリをしなくてはならないというような事態にはなりません。
でも、あんた一体何やったのよ。と責められることくらいは、覚悟してね。
ちゃんと理由を話せば家族なんだから、わかってもらえますよ。

ところでUpdateChecker.exe 4つあったと書かれていますが、どこにあったかおおよそでも覚えていませんか。もし覚えているなら、補足してみてください。
UpdateChecker.exe ググって見ても何なのか素性がわかりません。
普通なら、このソフトに使われている実行プロセスですよ。というのが見つかるのですが。名前はどこにでもありそうな名前なんですがね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

今、起動してみたんですがついに親のアカウントでもメイプルで落ちるようになってしまいました。
あと、今このページに行こうとした途端、ブルースクリーンになってしまいました。
とても怖くなり電源を消すとまた、「ウィーン」となって機動が始まる・・・と思ったらまた電源がきれ、そのままにしていてももう一回電源がつき、「ウィーン」となったと思ったらすぐに電源が切れ・・・。

が繰り返されました。

それと、Update・・・は「ローカルディスクC」のWINDOWS?にあったかと思われます。

実は、今この文章を入力しているときにも電源が切れました。

はっきり言ってもう起動するのも難しい状態かもしれません・・・。

あと・・気のせいかもしれませんがページを開いたりするのが遅くなっている気がします・・・。

もうどうしようもなかったら「もう解決できない」と言ってくれてもいいです・・。
これ以上 迷惑をかけるようであれば・・・。

では・・お願いします。

補足日時:2009/07/01 13:06
    • good
    • 0

才女の問題は起動ソフトが削除されていると思われます。


起動ソフトを止めてチェックできます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …

後の質問は故障っぽいですね。
パソコンを一度再セットアップして再現性を確かめた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

ならば、話は簡単でしょう。



UpdateChecker.exeっていうのは正規のファイルといってもいいようです。
解決も簡単です。

管理者アカウントでしょうから、新規アカウント作成、旧アカウント削除。
必要なのは、ユーザー環境だけですからマイドキュメントにあるデータは削除する前に移動。
ただ、メイプルストーリーのセーブデータは、あきらめてください。
引きずる可能性があります。ネトゲに知識がないのでそれがあるかどうかはわかりませんが。
えっとね。面倒なのは、お気に入りやメーラーの設定ですが、
こちらは、エクスポートできますから検索してお調べになってください。
まっ、いいか。こんな風です。

http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qa …

http://support.microsoft.com/kb/270670/ja

例はIEとOEです。違うものなら名前+エクスポート。

他のアカウントが大丈夫なら、しばらくはあなたのアカウント残しておいてもいいでしょう。失敗しないためにもね。ただし、HDD容量に余裕があるならです。
旧アカウントは管理者の権限のついたほかのアカウントから削除します。
作成も同じですよ。
他のアカウントが大丈夫なら、ユーザープロファイルが壊れたか、ユーザーのドキュメントにインストールされているアプリケーションが悪いのかということになります。
例えばデスクトップに保存されたものは、基本的に他のユーザーに影響を与えません。
C:\Program Filesにインストールされているものは、すべてのユーザーに影響を与えます。ウイルスも同じです。

UpdateChecker.exeがあなたのドキュメント下にあるならウイルスでしょうね。とりあえず先ほどの回答の中にある方法で場所を特定してみてはいかがですか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

先ほど検索でUpdateCheckerと調べてみた結果、4つほどのファイルが見つかりました。

見てみるとなんか怖くなり、ファイルを消してしまいました・・・。
大丈夫なんでしょうか・・・。一応そのあと異常はないです。

まだ中学生なのでPCのことはよくわからず、僕の家族にもそんなに詳しい人はいません。。

よくわからなくてごめんなさい

補足日時:2009/07/01 00:32
    • good
    • 0

エラーですが、Microsoft.Net framework関連のエラーです。


マイクロソフトアップデートからでも拾えますが
下記から拾ってインストールしたら早いかと
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/cc8 …
再起動とそのエラーが関連してるかは謎
メイプルストーリー自体は、Net frameworkを使ってます。
    • good
    • 0

UpdateCheckerってうかつなことはいえませんが、ウイルスなのかもしれない。


隔離、または駆除されたが対策が採られていないために残骸が残っている。
よって、アプリケーションエラーが出る。ウイルスもソフトウェアで
PCは、馬鹿がつくほどの頑固者、融通が利かない。
ウイルスという名のアプリケーションがおかしいのでそれをやめてくれとでもいっているような感じですね。

まずは、システム内検索してUpdateChecker.exeが何者かを突き止めることからはじめてください。

スタートボタン、検索。ファイルとフォルダのすべて。
ファイル名のすべてまたは一部にUpdateChecker.exeといれ、探す場所は多分Cドライブでいいと思います。
おそらくProgramFiles/アプリケーションで見つかると思いますが、あなたが入れたものならアンインストールしてください。
いやだなんていってられませんよ。正しくないものを入れておいても仕方ありませんから。

もし、UpdateChecker.exeがウイルスならネットゲームが中断したり落ちたりする現象の記述があります。まさに・・・・ですね。

さて、ウイルスだとして対策ですが、セキュリティソフトのパターンファイルを最新にする。アップデートですね。手動検査する。検出されたらウイルス情報を確認する。隔離ファイルがあったら情報を確認する。
その情報によって正しく対策を取る。
有料の総合セキュリティソフトならウイルスのパターンファイル情報は取得できますよ。
さらにオンラインスキャンも実施されてみるといいでしょう。

面倒なら、多少のリスクはありますが、レジストリクリーンアップツールで除去できます。ツールに任せてもあなた自身がするにしても危険な作業には違いありません。リカバリできるようバックアップは、必須です。

ちなみに私のパソコン5台あり3台は環境が違いますが、UpdateChecker.exeなるものは存在しませんでした。

ネトゲはしませんから正しいファイルかウイルスかどうかはわかりませんが。
まぁ、あまりPCにはお詳しくないようで、取扱説明書読んでわからないところがあったら質問されてリカバリがいいのかなぁというのが私の個人的なアドバイスになります。例えウイルスだとしても払拭され一発解決できますから。
ただし、パソコンそのものが原因なら(電源が切れる現象)直りませんが。

ちなみにUpdateChecker.exeの原産国はロシアだそうです。
コンピュータを勝手にコントロールするらしいです。

まずは、ウイルスかどうか見極めてください。それが難しいならリカバリして、システムの問題かハードの問題か見極めましょう。

わからないことがあったら遠慮なく補足してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

実はですね、このPCなんですが家族共用でして今回のことがあったのは僕のアカウントでして僕の親のアカウント、妹のアカウントですと、UpdateChecker.exe-アプリケーションエラーっていうのが出ないんです。

それでしかもメイプルストーリーをやっても別に異常はないんです。

開始10分から1時間で再起動を始めるわけではなく、普通にPlayできるんです。

これはどういうことでしょうか?PC自体にウイルスが入っているのではなく僕のアカウントに入っているんでしょうか?

意味のわからない質問ですみません。

補足日時:2009/06/30 16:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!