
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分光器の分解能は波長ベースの分解能とエネルギーベースの分解能のどちらかが使われます。
今回は多分波長ベースの分解能のことでしょう。同じ分光器でもFT-IR等はエネルギー(に比例する波数)で分解能が示されています。
波長ベースの分解能とは、波長λの光とλ+xの2種類の光が合わさっているときにこの2種類の波長の光を明確に別の波長であると見分けることができるxの大きさの下限をさします。
例えば分解能0.1nmとしたとき、λ1=500nmとλ2=500.2nmの光の強度を明確に分けて測定できますが、λ1=500nmとλ3=500.05nmの光を別の波長の光として捉えられる保証はないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
- 工学 測量機器についての質問です。 光波、レベル、TS 違いがよく分かりません。 解説お願いします。 2 2022/06/14 17:49
- 物理学 たとえばプリズムに太陽光を当てると異なる 色(すなわち異なる波長) の光に分解される. やはり, フ 2 2022/07/18 11:45
- その他(自然科学) 光を保存する方法 8 2023/01/31 10:07
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 光に慣性があるとすると、光速度不変は成立しないですか。 15 2023/01/19 21:55
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- FTTH・光回線 インターネット回線の契約について教えてください。 4 2023/05/25 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報