dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日から三人乗り自転車が、専用車を利用する事を条件に合法化される事になりましたね。

となると、今までのように、普通のママチャリで三人乗りをした場合、検挙されたり罰金刑が課せられたりするのでしょうか?

街を走っている女性たちを見ると、中には新法を無視する人がいそうな感じがするのですが、警察はどう対応するのでしょうか?

A 回答 (9件)

>普通のママチャリで三人乗りをした場合、検挙されたり罰金刑が課せられたりするのでしょうか?



警察庁の通達では「暫くは指導・注意のみ行なう」との事です。
検挙・罰金はありません。

>警察はどう対応するのでしょうか?

各都道府県警察本部の本部長は、警察庁からの出向です。
ですから、警察庁の通達通りの対応を行ないます。
一般道での、自動車後席のシートベルトと同じです。

余談ですが・・・。
各都道府県では、自転車の違法行為に対して検挙・罰則を強化しています。
携帯電話を使用・イヤホンで耳を塞ぐ・傘使用・二人乗り・無灯火などは、5万円以下の罰金となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
違法な走行をする自転車に対する検挙は、やっと実施するようになったわけですね。

お礼日時:2009/07/01 16:00

きのうのテレビニュースでやってましたが、注意、厳重注意です。

法的罰則はまだ決まっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
せいぜい注意程度なんですね。
これだったら誰も新型自転車を買おうなんて思わないでしょうね。
警察に言われて開発したメーカーが可哀相です。

お礼日時:2009/07/02 09:20

ママチャリで3人乗りは、その仕様に出来たタイプのみですが子供2人連れて買い物に買い物袋は何処に積むのでしょうね


5万~価格も、ブレーキ等や安定性を重視した価格でしょう。
自転車としては安いです
今は、罰則等は無いでしょうが3人乗りもあくまで幼児限定で、大人等の3人乗りはダメですよ。
話は反れますが、これからは携帯か傘さし3人乗りママチャリを見たら近寄らないのが一番かもですね
近い内、重大事故が起きて禁止になるとは思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
先日、3人乗りで携帯をしながら歩道を走っている母親を見ました。最悪ですよね。
「もした倒れたら」とか「もしバランスを崩したら」とか心配にならないのか不思議です。
自転車にまつわる重大事故が何年も続いていますが、一体いつになったら警察が本気でキチッと道交法を遵守するのかと考えてしまいました。
自転車に関しては全くの無法地帯というか治外法権になっていて、警察は何も手を出していないのが現状だと思います。

お礼日時:2009/07/02 09:18

「三人乗り自転車」をTVでご覧になりましたでしょうか。



カゴが無い、カゴが。
前と後ろに子供さんを乗せて買い物に行ったら、
荷物はどこに入れるのだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントだ、カゴが無かったですね。
新型自転車が使えるとしたら、せいぜい保育園や幼稚園までの送迎用くらいでしょうか。
まだ高いし、買う人って本当にいるのかなと考えてしまいますね。
有難うございました。

お礼日時:2009/07/02 09:13

回答番号:No.4です。

貴お礼文
>摘発も検挙も何もしなかった警察の態度がおかしい
警察は法の番人です。法を守らせる事が仕事です。そのためには、まず注意・指導です。摘発や検挙は最後の手段です。悪質な場合等で善良な市民に害を及ぼす時はその権限を行使しますが、そうでないときにその権力を使うと「恐怖警察」で戦前の特高みたいになり、かえって市民生活を脅かします。権力の濫用です。それは許されません。
法には罰則がついていても、すべての場合にそれを適用するわけではありません。違反する方にもいろいろな事情もあるでしょうし。
警察は検挙や摘発よりも、まずは、法を守らせる事に力を注ぐべきでしょう。要するに、検挙しない警察よりは、法を守らない者が非難されるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。
たしかに必要以上に警察力を強化するのはどうかと思いますが、この自転車に関する道交法は最近になって急に決まった法律ではないと思います。
無灯火、二人乗り、歩道における暴走行為、一旦停止の無視、一方通行の逆走 ・・・ 考えれば何十年も前から問題視されていたはずです。
法を遵守しない者が悪いのは当然なのですが、街中を横行する、これらの違法行為に対して警察が何らかの対策を強化したなんて、今まで聞いた事がありません。
暴走自転車による重大事故は過去に多く発生しているはずです。
やはり警察の無作為として非難されるべきではないでしょうか。
道交法成立以来、何十年もの間、一度として警察当局が守る意志の無い法律(自転車に関して)ならば、即時廃止にすべきでしょうね。

お礼日時:2009/07/01 16:11

>警察はどう対応するのでしょうか


新しい規定を徹底させるために、当然厳しく対応することは間違いありません。
しかし、それだからといって、いきなり一網打尽に検挙したり罰金を取ったりはしないでしょうね。注意、指導せいぜい始末書でしょう。悪質な者とか反抗したり、あるいは何回も注意されると罰金ぐらいはあるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
暫定期間をおいてから徐々に厳しくしていくという方針なんでしょうか。
考えれば明らかな道交法違反に対して、今まで摘発も検挙も何もしなかった警察の態度がおかしいように思ってしまいました。
守らなくても一切おかまい無しという法律なら、いっその事、撤廃すれば良いのではと考えてしまいました。

お礼日時:2009/07/01 13:39

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090701-00000 …

ここに「警察庁は普及するまでは、発見しても取り締まりはせず、注意や指導にとどめるよう全国の警察本部に通達した。」と書かれています。

読売新聞の提供した記事なので信用できるかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
発見しても摘発しないというのは、何か変な感じがします。
例えはおかしいかも知れませんが、目の前で犯罪があっても警察が知らん顔をするのと近いように感じます。
守らなくてもよい法律なら、いっその事、撤廃すれば良いと思ってしまいますね。

お礼日時:2009/07/01 13:34

参考URLにもあるとおり、「原則として指導のみ」ということらしいですが・・・



そうはいっても、3人乗りした自転車の行動範囲なんてたかがしれてます。
毎朝交番の前を3人乗りして保育園に向かう人に対して、毎日毎日注意だけ、
というのもおかしな気もしますが・・・

参考URL:http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
道路交通法にハッキリとした規定があるのに、肝心の警察がそれを行使しないというのは変な感じがしますね。

お礼日時:2009/07/01 13:31

注意だけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
注意だけなんですか。それだったら意味ないですね。

お礼日時:2009/07/01 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!