アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

オートマ車の運転のことでわからないので教えて下さい。

私は運転免許をとるときに通常運転は3~4速、
2~30キロの速度のときは2速、
10キロ未満のときは1速に入れる・・・と言われたような記憶があります。

ところが、ある知人は坂道にさしかかったとき
6~80キロで走行していたのに突然セカンドに落としたのです!

確かにエンジンブレーキは必要な気もする。
でも、車から今まで聞いたことのないような音が聞こえる・・・

と、とても不安になってしまったのです。

どなたか運転にお詳しい方、正しい運転を教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

エンジンブレーキで減速したのではないですか?


私の後輩もそうやっていて理由を聞いたことがあります。

そうするとブレーキパッドが減りにくくなるらしいです。
クラッチには負荷がかかるのでクラッチは減りやすいらしいですが。

たぶん何かの漫画か何かでやっていたんじゃないですかね。

正しい運転というか、あなたが教習で習ったものが基本ですよ。
北海道等の一部地域では路面凍結時にセカンド発進等の技はありますが、それ以外は、教習通りが一番ですよ。

でも、高速の状態から急にギアを下げると、ロックとかしそうで怖いですけどね。せめて1段ずつ下げた方がよさそうです。
私は車はペーパーでほとんどバイクですので、ロックは怖いです・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
エンジンブレーキで減速・・・なるほど。そういうことだったんですね。
でも、ブレーキパッドとクラッチ、クラッチが壊れるほうが怖いような気もします。

というか、バイクでロックはバイク乗りではない私が聞いただけでも
かなり怖いですね(笑)

オートマなのに、よくギアチェンジをする人だなぁとは思っていたのですが
何年か前に乗ったときと、あきらかにエンジンルームから聞こえる音が変わっていて
それが気になっていたときにその操作をしたものですから
もう真っ青になってしまいました。

でも、義理妹の旦那なので文句を言うわけにもいかず・・・(苦笑)

マンガは読んでいそうなので、なんだかいろいろ合点がいきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/03 22:38

ATは基本的にDレンジのまま操作は必要ありません(オートマチックですから)。

操作するとすれば、下り坂で3速(ODオフ)または2速に入れるくらいでしょうか(4速ATの場合)。

ところが、ある知人は坂道にさしかかったとき6~80キロで走行していたのに突然セカンドに落としたのです!確かにエンジンブレーキは必要な気もする。でも、車から今まで聞いたことのないような音が聞こえる・・・>
その速度でいきなり2速は無理があるでしょう。アクセル戻すとかブレーキを掛けるかして、もう少し速度を落としてからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

やっぱりもう少し落としてからのほうが無難ですよね。
ちょっとホッとしました。

お礼日時:2009/07/03 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!