

現在中三です。
学力としては、理科の基礎はほぼ満点、難問に対する力は95%位、といったところで、地理は標準よりは上だが得意ではなく、基礎的な問題(時差の問題や地形図、表の読み取りではなく知識)の正答率は80%弱、踏み込んだレベルの知識問題では50%、といったところ、歴史は基礎問題が95%、踏み込んだ問題が85%位ですが、文化など苦手な単元はあります。
受験を控え、理科と社会の復習に取り掛かろうと思い、そのための問題集を吟味して、理科の1・2年「最高水準問題集」と、歴史の「ハイクラス徹底問題集」を購入しました。
個人的な好みとしては(違う教科なので一概に比較はできませんが)、最高水準問題集の方が良問揃いでやりやすいので好きです。
地理・歴史の問題集も「最高水準問題集」で揃えようかと思っているのですが、問題集の性格などはやはり知っておきたいです。
「最高水準問題集」と「ハイクラス徹底問題集」の特徴をそれぞれ教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人塾の者です。
>「最高水準問題集」と「ハイクラス徹底問題集」の特徴をそれぞれ教えてください。
それぞれの問題集の初めの方に次のことが書かれています。
「最高水準問題集」は、「本書のねらい」および「本書の特色と使用法」
「ハイクラス徹底問題集」は、「この本を使ってくださるみなさんへ」
上記のことにすべてが凝縮されています。
そのことを前提に回答を続けます。
「最高水準問題集」は、いきなり「標準問題」から始まります。
「ハイクラス徹底問題集」は、「まとめ」があります。
「最高水準問題集」は標準問題と最高水準問題の2段階です。
「ハイクラス徹底問題集」は、まとめ、標準達成、目標突破、難関挑戦( 単元により、ない場合もある )の4段階です。
「最高水準問題集」は「」解答解説が詳しいです。
「ハイクラス徹底問題集」は、解答解説があっさりしています。
>最高水準問題集の方が良問揃いでやりやすいので好きです。
質問者の方に合っているのなら、それを使ってください。
「最高水準問題集」だから良いとか「ハイクラス徹底問題集」だから良いとかは無駄な議論です。その人にあっていれば、それが良い問題集です。
早速の回答ありがとうございます。
僕は問題をまずやって間違えたところをなるべく詳しい解説を読んで確認、というやり方が好きなので、僕にはやはり「最高水準問題集」が合っているようです。
やはり最終的には、問題集の特色が本人に合っているかどうかが重要になってくるのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理科についての質問です。 4.コ...
-
缶ジュースを冷蔵庫で冷やした...
-
彼女がLINEで未読のまま1週間弱...
-
受験生カップルのLINEの頻度と...
-
高校2年のこの時期に進研模試C...
-
代ゼミ模試 学校申し込み休んだ...
-
「ポケモン」のパーティ ポケモ...
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
指定校推薦って 0.1 でも負けて...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
高1です。進研模試をカンニング...
-
どっちが悪い?
-
模試の過去問を学校で配るのっ...
-
休日の模試について・・・
-
内申点90ってどういう意味ですか
-
中3です。 中間テスト、非常に...
-
来年から受験生の者です。質問...
-
神戸市内にある中高一貫校を探...
-
学研ハイレベル模試って・・・
-
高3男子です。 最近仲良くなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
缶ジュースを冷蔵庫で冷やした...
-
「最高水準問題集」と「ハイク...
-
高校受験生です
-
はじめまして 私は高校3年で今...
-
教員採用試験(中学理科)専門...
-
国語・社会の塾用テキストについて
-
理科と社会のテスト勉強で困っ...
-
教科書や参考書をノートにまと...
-
私が今中3で、私立高校専願で受...
-
一問一答などの分厚いテキスト...
-
来年度の中学校理科3年生 8...
-
理科の自由研究のテーマ
-
理科についての質問です。 4.コ...
-
数学と理科
-
中一の理科で「長い間に気温の...
-
中2 理科 気象 Q.A地点での風向...
-
キクが花弁がくっついている、...
-
どっちが悪い?
-
高1の初めの定期考査で、9教...
-
埼玉の中二女子です。学年順位5...
おすすめ情報