
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
果物が熟す:デンプンが糖に変化し、同時に酸が減って酸っぱさがなくなること。
腐る:菌の影響でたんぱく質などが分解されること。
化学的には全く別の現象ですので、腐敗が先におこることはままあります。においが強くなるのは熟す現象のひとつですので、いいにおいになったら食べごろなんでしょうね。
ついでですが、「消費期限」は工場で製造された加工品にそのメーカーがつける保証期間なので、一般的に生鮮食品にはつけません。スーパーなんかではつけているところもありますが、あれはまあ一種のサービスですので、あまり信頼性はないです。
あくまで生鮮食品の腐敗は自分の五感で判断しろということになります。
No.3
- 回答日時:
パッションはしわができるまで待った方が
酸味が弱くなり、甘みと香りが増します。
2週間以上待つ事も多いです。
収穫時に完熟に近いものは非常に腐りにくいのですが
未熟なものほど追熟の際に腐りやすいようです。
また、逆さまや横にしておくとホルモンが動き、早く追熟します。
No.2
- 回答日時:
当然腐ります
未熟な物ほど収穫後は腐りやすいです
熟しすぎてグズグズになるのは「腐った」というより
過熟といったほうが正しいです
>匂いがちょっと強くなってきたくらいでしょうか?
熟してきた証拠です。
触ってみて少し柔らかさを感じたら食べごろです
No.1
- 回答日時:
あります。
最近のフルーツは分からない時も多くて、お尻の
硬いメロンが食べ時だったり、香りだけ強くて
熟していないラフランスだったりしますよね。
それじゃなくても、保存方法が適していなかったり
して熟す前に萎びてしまったり、中が黒ずんでしまう
事もありますから、2日と言われたなら早く切って
見た方が良いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
50~60人分のカレー
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
さつまいも内部の斑点について
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
おすそ分けの数
-
熟れてないかぼちゃ?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
生のりってどこに売ってるの?
-
じゃがいもの下処理
-
餃子で,具と皮が分離しないで...
-
スーパーで、売れ残った野菜の...
-
納豆のたれを売っているスーパー
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報