
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
短大を卒業した者です。短大は土曜日も授業がある場合があります。
学校側からもらったパンフレットなどに
先輩のタイムテーブルのような感じで
一週間の履修予定みたいなのが書いてありませんでしたか?
あとは資格などを取得したい人は
土曜日に資格の授業が入っていたりもしました。
なので、土曜日に授業がある、ないは学校や専攻によりけりです。
時間も学校によりけりです。
この春から短大に行かれるのでしょうか?
時間をチェックしてみるといいですよ。
たいてい9時くらいからだと思います。
学校側に聞いてみましょう。
私が感じた高校と短大の違いは
・連絡事項などは先生がいちいち言ってくれない。掲示板で責任を持って確認する。
・時間割が自分で作れる。
・楽勝な授業や、難しい授業など、いろんな授業がある。
・高校が集団なら、短大は個人という感じ。体育祭とか文化祭とか、そういった行事は自由参加でした。
まだまだいろいろありますが、学校のサイトなどもみてみると参考になると思いますよ。(Q&Aとかあったりしますから)
中学も高校も、友人が始めからいたのではなくて
新しくできた友達とかもたくさんいたと思います。
だから短大でも新しい友達ができると思いますよ。
みんなソワソワしているのは同じです。「どこにすんでいるの?」
とか、話すきかっけを作りましょう!

No.3
- 回答日時:
高校は50分授業。
短大は90分講義。高校は生徒。短大は学生。
高校は月曜~金曜まで毎日、1~6時間目までびっちり授業がある。
短大は講義が毎日あるとは限らない、1~4限まで全部埋まるとは限らない。
高校は先生が教室に来てくれる。短大は先生がいる教室に行く。
高校は弁当を教室で食べる。短大は学食があって学内にある学食へ食べに行く。
高校は生徒が掃除をする。短大は掃除のおばちゃんが掃除をしてくれる。
高校は友達と過ごす時間が多い。短大は一人で過ごす時間が多い。
高校は電車通学OK。短大は車通学OK。
高校は制服。短大は私服。
挙げたらいっぱいありますね☆違いを楽しんでくださいねー

No.2
- 回答日時:
#1の方も答えてくれてますがだいたいの時間割は#1の方がおっしゃる感じで、数分の違いはあってもほとんどの短大はこんな感じです。
朝は9時前後から始まって4限が4時台に終わります。忙しいところだと5限まであって6時までという人もいます。土日は講義ありません。休みなのでみんなバイトしたり部活サークルをします。
高校と違うところはまず講義!高校は全員同じ授業を学期の始めに決まった時間割通りに行いますよね。でも大学は簡単に言えば自分で時間割を作ります。講義を取るか取らないかはその人の自由で、講義を受講すると単位がもらえます。卒業するには何単位必要と知らされるので、自分はそれ以上になるまで単位を集めます。単位が足らなくて卒業できない人って結構いるので、今いくつ持ってるのか気をつけておきましょう。
高校と違うところは担任・クラス制!高校はAクラスがあったらそこに1人の担任がいて1年間同じ生徒が同じ教室にいますよね。でも大学は担任がいません。クラスもありません。教室もありません。学科やコースがクラスのような感じになりますが、1学科には数十人から数百人といるので多いですよね。また教室がないので毎朝決まった場所へは行きません。個人個人で行きたい講義に行くし、文化祭は全員がやるとは限らないし、運動会はないです。
クラス制じゃないところが高校と一番違うと思いますよ。なので同じ時間を同じ人と長い間共有することがあまりないので、友達を作りにくいというところも高校と違います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/29 11:57
ありがとうございました!とても参考になりました!少し不安です(。。;)友達ちゃんとできるといいなぁ。みんな同じ気持ちですよね?頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
農業大学校はどちらに分類され...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大卒で恥ずかしい劣等感
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
かつてあった東洋女子短大
-
東大の経済学部って忙しいです...
-
短大
-
短大中退→通信制短大へ
-
1995年~96年にかけて大学受験...
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
専門学校卒以上とは?
-
保育士になるなら短大卒?四大卒?
-
修士はマスター、博士はドクタ...
-
幼稚園教諭・保育士養成学校の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
かつてあった東洋女子短大
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
短大卒なのに大卒というのは間...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
短大辞めたいんです…。
おすすめ情報