dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日都内の百貨店で買物をしていたところ、竹繊維で作られたタオル等の販売をしているコーナーがありました。
売りにしていたのは
(1)肌触りが良いこと。
(2)抗菌効果があること。
の2点だったと記憶しているのですが、(2)の抗菌効果が本当にあるのかよくわかりませんでした。
販売員の説明では国内の検査団体(どこの団体か不明)で抗菌効果がある結果は得られているとのことでしたが、竹繊維に抗菌効果はあるのでしょうか?
あったとしてどのような作用で抗菌効果が現れるのでしょうか?
ご存じでしたらお願い致します。

A 回答 (1件)

竹には活性珪酸という抗菌物質が含まれているそうです。


抗菌作用は昔から知られていて、笹の葉なんかでおにぎり包んだり生ものを包んだりしていました。
お寿司とかでも笹の葉や竹を使っているものって結構ありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
活性珪酸…ですか。正直初めて聞いた物質です。
検索すると竹炭の抗菌作用の説明で何件か当たりますが、根拠のデータや文献はよくわかりませんでした。

竹が抗菌作用をもつ活性珪酸を持っていても、竹繊維はどうなんでしょう?
製造過程で活性珪酸がなくなってしまうなんてことはないでしょうか?
もし出所がはっきりしたデータをご存じでしたら追記して頂けると嬉しいです。

お礼日時:2009/07/05 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!