No.2ベストアンサー
- 回答日時:
検索してみました。
第一(垂直)イオン化エネルギーというような言葉も出てきますから混乱されるでしょうね。
普通の「第一イオン化エネルギー」、「第二イオン化エネルギー」、・・・というのが原子についてのものですが「垂直イオン化エネルギー」というのは分子についてのものです。
これがまず大きな違いです。
垂直イオン化エネルギーは垂直遷移に対応したものです。
化学辞典(東京化学同人)で「垂直遷移」を引くと
「フランク・コンドンの原理に従い、原子構造がそのまま保たれた電子遷移を言う」
「分子のイオン化が起こるような垂直遷移を垂直イオン化、その時のイオン化エネルギーを垂直イオン化エネルギーという」とあります。「フランク・コンドンの原理」を引くと電子遷移の図が載っています。
「垂直」という言葉の使い方がイメージできます。
電子遷移は分子振動に比べてきわめて速いですから分子構造が変わらないまま電子遷移が起こるということは普通に成り立つとしていいのです。分子の構造変化は電子遷移の後から起こります。
#1に「非常に速いイオン化のために」と書かれています。これだと何か特別な場合という印象を受けますが普通に起こることです。だから「イオン化が非常に速く起こるために」または「イオン化に要する時間が非常に短いために」と書くほうが分かりやすいでしょう。緩和というのは構造変化に伴って起こるエネルギー移動に対応しますから「緩和が起きないようなイオン化」ではなくて「緩和はイオン化に続いて起こる」です。
wikiでは「ボルン・オッペンハイマー近似」の中に「フランク・コンドンの原理」が出てきます。簡単な説明です。「垂直遷移」はありません。
分光学の本には必ず載っている言葉です。調べてください。

No.1
- 回答日時:
>第一イオン化のことですか?
違います。↓IUPACによる定義。
http://www.iupac.org/goldbook/V06610.pdf
非常に速いイオン化のために元の分子構造(振動、回転構造)がそのまま残っており、緩和が起きないようなイオン化です。
そのため励起状態のイオンが生ずる場合が多くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 化学 金属イオンを含む水溶液に、それよりイオン化傾向の小さい金属を入れると、イオン化傾向の大きな金属が析出 4 2022/09/12 10:52
- 化学 チオ硫酸イオンに関する質問です なぜチオ硫酸イオンにおいて 硫黄の酸化数が+5と-1で存在しているん 2 2022/10/29 13:00
- 化学 化学 フッ化カルシウム(CaF2)について Ca2+とF-のイオン半径とイオン半径比を知りたいのです 1 2023/01/03 11:05
- 化学 【静電気に関する科学的な2つの質問】 質問1 静電気の発生を抑える除電剤の中身はなんですか? 質問2 2 2022/05/22 16:52
- 生物学 【 生基 硝化作用 】 写真の3つのイオンの名所を検索すると、 「アンモニア、亜硝酸、硝酸塩」と出て 1 2022/07/01 21:27
- 化学 イオンってどんな見た目? 4 2022/06/12 14:54
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 化学 化学 フッ化カルシウム(CaF2)について Ca2+とF-のイオン半径とイオン半径比を知りたいのです 1 2023/01/04 01:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報