dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RAMとRWはどちらが主流になるのでしょうか。
DVDレコーダーを購入する時、劣勢の方を購入すると、
後々困るので、、、。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

 私は「優勢、劣勢」ということに、あまりこだわる必要はないと思います。


 「第一次ビデオ対決」といわれたVHS VS ベータで、私は劣勢となってしまったベータ方式を、約18年間使い続けました。その間、特にソニーがVHSに参入した88年以降は、テープの種類が少なくなるなど、若干不便さもありましたが、特に不都合を感じたことはありません。反対に、友人、同僚からの「テープを貸してほしい」「ダビングさせてほしい」といった、著作権法に触れる申し出を、簡単明快な理由で断れるため、むしろベータでよかったとさえ思いました。このベータでさえ、75年の発売から生産中止される昨年まで、実に27年間も持ちこたえました
 No.1の方の回答のように、RAM方式もRW方式もBlue-ray方式にとって変わられてしまうかも知れません。最も、私個人の意見としては、今度ソニーから発売されるBlue-ray機の第一弾は40万円という値段ですから、やはり当面は超マニアの方に限られると思います。
 回答になっていないかもしれませんが、方式にこだわるのではなく、それぞれの機種の機能面、特に編集作業がやりやすいかという点を比較され、atk18さんのニーズに最もあった機種をお選びになられるのがよいと思います。
 たとえ劣勢になっても、現行のDVDレコーダーは
不況からなかなか脱却できないわが国の家電業界の救世主となったといわれるほど売れ行き好調ですし、メーカー側もそう簡単に、メディアや補修部品の調達を中止できないと思います。
 
    • good
    • 0

こんにちは



DVD-RAMをすすめます
 1.RAM機は一部の機械を除いてRWが読める

 2.RWは削除しても容量が増えないがRAMは増える
   (フォーマットが必要 CD-RWとおなじ)

 3.機種が多い 選択肢の幅が広い

 4.今回のメーカは
    RW パイオニア、ソニー、シャープ、三菱
    RAM 松下、東芝、日立
  となりますが、多分松下の優勢

 5.RAMはカートリッジ付がある
   裸のメディアは傷だらけになるので繰り返し使う場合はRAMがよい
   ちなみに RWは 1000回
        RAMは 10万回
        の書き換え可能

参考URL:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/
    • good
    • 0

DVDには、フォーラムで規定されている-Rと-RWがあります。

一般に民生機でいわれているRW対応機はこれのことです。
DVD-RAMはもともとPCで使用するのが前提なっている規格で、パナソニックをはじめ一部のメーカーのみ対応となっています。
それとDVD+R/DVD+RW規格がありこれはソニーをはじめとする各メーカーから支持されています。
ただし民生機に限っていえば+Rの再生互換はOKなんですが+RWではやや落ちてしまいます。90%以上の機器で動作可能な様子です。
Blu-Rayはまったく新しい規格なので現時点で考慮する必要はないと思います。まあフリップスが入っているので今のうちに発表してデファクトスタンダートにしようとしているのかも知れません。
民生機でご使用をお考えならRW系、PCとの連動をお考えならRAM系がよいと思います。
    • good
    • 0

RAMと-R/RWとBlue-RayDisk。



どれもDVDフォーラムの規格ですのでどこかのメーカが
互換性を持たせてコンパチ機を作ると思いますけど・・・。
    • good
    • 0

DVDレコーダーの市場は日本が先を行ってますが、


その日本に限って言えばDVD-RAMが現状で優勢です。

しかし、欧州を中心にDVD+RWが書きこみDVDドライブ
という用途で普及が拡大しているようです。

DVD-RAMのネックはドライブが対応を明記しないと絶対に
読みこむことが出来ないということですね。
他のは読みこめる可能性が少なからずあります。
DVD-Rに書きこめば互換性はほぼ問題無いのですが。
    • good
    • 0

Blue-rayDisc(ブルーレイディスク)が既に発表されているのでどちらを購入しても数年後には時代遅れの機器となってレーザーディスクと同じような運命をたどると思います。



ただ、RWはRとの親和性が高いので生き残る期間は長いかな…?

http://www.keyman.or.jp/search/30000184_1.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/

などなど…キーワード「ブルーレイ」で検索すればたくさん出てきますよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!