
株式の信用取引にかかわる質問です。
ロスカットにより生じた預かり金不足の期限内入金が不可能であり、現物の株式を担保として差し入れていない(現金を担保としている)場合、これを放置すると、どのように取り扱われるのでしょうか。
例)
建て玉990万
保証金現金300万
(受け入れ保証金額300万)
(実質保証金額300万)
預り金0
↓
損切り等
↓
建て玉0
保証金現金300万
(受け入れ保証金額300万)
(実質保証金額250万)
預り金不足50万
この状態を放置すると、数日後に保証金現金から解放された資金が預かり金に振り返られ、不足分と相殺して預かり金が250万円になるのでしょうか。
ご回答くださいますよう、お願い致します。
追記:可能であればマネックス証券の場合の処理内容を教えていただきたいのですが、他社の場合でも構いません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう時間が経っているので、何らかの処分があったと思いますが…
差し押さえも強制執行と呼ぶのではなかったでしょうか??
そういう状況になったことがないので、わかりません。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
保証金を上回る損金ではなかったので、放置していたら保証金から預かり金不足相当金額が差し引かれました。特に電話連絡も無く、処分はありませんでした。ですが、預かり金不足が発生した場合の入金は必須事項になっているため、今後は同様の事態を招かぬよう、注意していかねばならないと感じています。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- クレジットカード お預り資産評価額 、買付可能額 ・・・・ 1 2022/07/17 08:36
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- 日本株 信用取引での取引可能額について 2 2023/08/07 09:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
信用新規建取引の余力金回復に...
-
信用余力が戻るのはいつか?
-
株の電話での売り方。
-
株の税金について。
-
口座は住民票と違う住所で開け...
-
証券会社選び(時間優先の原則)
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
主人の働いている会社の株を買...
-
お勧めの証券会社は??
-
新規上場株式の販売について
-
主婦の株取引の源泉徴収税 戻...
-
コナミスポーツ株100株→79株 ...
-
妻が勝手に夫の株を売却するこ...
-
差し押さえされるまでの期間は
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
株式分割株について売買時期に...
-
リアルタイム 自動更新 チャ...
-
米国ETFを外貨決済で売買したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
現引きしたら余力が減った??...
-
信用取引の委託保証金現金について
-
信用買いの株を現物に変えたい
-
預り金不足予定額について
-
信用取引保証金 は出金しても問...
-
追証預かり金不足ですって口座...
-
至急!「預り金不足額」につい...
-
信用取引口座を開設するにあた...
-
信用新規建取引の余力金回復に...
-
信用取引と買付け余力について
-
信用建余力の計算方法
-
信用買いしている銘柄が株式分...
-
信用取引を始めたばかりの初心...
-
信用建余力が「0」に・・・なぜ?
-
信用維持率を上昇させる方法
-
買付余力の計算方法について(E...
-
信用取引
-
追証の発生時期について
-
信買 返売 信売 現引
おすすめ情報