
こんばんわ。
ただいま証券会社を変更しようか検討しています。
今口座を開設している証券会社は、大手で潰れる危険や預入金が元本割れする可能性が殆どないと思える会社です(大手でも安全ではないということはわかっていますが、その中でも自分なりに信用できる会社を選びました)。しかし、一応デイトレードは出来るのですが、その日買った株をネットを通して売る事が出来ません。電話でということになります。しかも電話だと少し手数料が上がります。そこで、証券会社をかえようかと思いました。わがままは承知ですが、以下の条件に当てはまる証券会社はないでしょうか。
1、手数料が安い(ただ、一日に何取引もするわけではないので、一日の定額制は望みません)
2、デイトレードがネットだけで気軽にできる
3、無料で日経会社情報か四季報が見れる(できれば日経)
4、HPが詳しく、見やすく、対応が親切
5、支店がそこそこある
6、業績が安定しており、潰れる心配や預入金の元本われの危険が少ない
特に1,2,4,6,に重きを置いています。
今、自分でもいろいろ証券会社を調べていますが、お勧めありましたらどうかご紹介ください!!
また、他に注意する事や、今のままで変えないほうがいいんじゃないという意見があったらそれも教えてください。
お願いします。。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
3社使って今は丸三を主に野村を従で使ってます。
表にするとこんな感じでしょうか
|1 |2 |3 |4 |5 |6
--+-+-+-+-+-+-
丸三|○|◎|×|△|×|○
--+-+-+-+-+-+-
野村|×|×|◎|◎|◎|◎
--+-+-+-+-+-+-
大和|×|?|○|○|◎|◎
--------------
?はデイトレードをして居なかったで分かりません。
丸三を主に使っている理由は、#5の方の説明の通りそこそこ手数料が
安いことと、Trading専用のソフトがあり機動的な注文が出せます。
大手2社はブラウザからの注文で、相場だけ見ているだけだと
自動でログアウトされられしましますが、丸三の専用ソフト
疾風くんは自分からログアウトしない限り繋がったままです。
また、注文の登録機能や板、保有情報などをクリックするだけで
注文画面が表示され機動面は断トツに優れています。
野村を使っている理由は、リアルタイムの相場電送が早いことと
(疾風は数秒遅延する事がある)投資信託など取扱い商品が多いことです。
大和は現在口座のみで取引を行っていません。理由は手数料の一番安い
コースにしましたが、それでもネット専業証券に比べたら高く
サービスレベルが低い(安いコースは制限あり)
もっと手数料の安いところにしようかとも思いましたが
結局2社で落ち着いています。
結局は使って見ないと自分に合って居るかは分からないのではと思います。
回答ありがとうございます。図でわかりやすかったです。
やはり、大手は手数料が高くなってしまいますね。その点、丸三証券は手数料がさっぱりしていていいですね。
みなさん複数口座を開いているのですね。参考になりました。ありがとうございます!!
No.8
- 回答日時:
#5です。
丸三を使わない理由は、
1.入出金の速度が遅い
2.パケ代が高い
3.前受け制のため、信用制現物買いが出来ない
4.余力として1.05%相当の現金を固められる(成行き注文に対応の為らしい)
5.たまにログオンできない(特に暴騰相場
まあ、丸三の場合は、前受け制の為、差金決済になる恐れが無いので安心できますけど。
再びの回答ありがとうございます。
パけ代が高いと言うのは携帯でしょうか?携帯ならあまり使わないのでそれならいいのですが。
でも、暴騰時にログオンできにくいと言うのはいたいですね。情報ありがとうございます。。
No.7
- 回答日時:
手数料だけなら・・
ウツミ屋証券が、片道税別980円からなので、お手ごろだと思う。
デイトレードも当然ながら可能。私も駆使しています。
ただ・・提供してくれる情報はメジャーどころと比べて少ないよ。
デイトレするなら、ファンダメンタルな要素はほぼ排除されてくると思うから、問題無しかな?
広島の会社だけど、預け入れは全国の郵便局で可能。
信用不安も・・これは、確かなものは何もない時代、自分で検討してみてね。
自分で状況判断できる、少し慣れた投機家(投資家じゃなくて為念)向けの証券会社だと思う。
回答ありがとうございます。ウツミ屋証券初耳の会社でした。早速調べて見ます。複数口座を持っている人もけっこういるようなので、私もそれも視野にいれて考え様かな-と思っています。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大和ですね。
丸三の場合、それが出来ますよ。
手数料1銘柄往復300万まで¥1000ですし。
気配寝も向こうよりわかりやすいです。
入金処理が遅い
前受金制(予定資産込みで)
携帯から5本値が見れる
日経テレコンが見れる
支店は全国にある
手数料1銘柄往復1000円から
後は、東洋証券です。
手数料1回1000円
完全ネット証券。
結局、大和しか使ってません。
FP付きのばさと。
回答ありがとうございます。ずばり大和です。garnetscreinさんも大和なんですね。私もデイトレードの事がなければ、全く不満ないんです!対応も親切だし。丸三早速見てみます!!かなり希望に添ってる感じです!!ありがとうございました。。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私はコスモ証券とEトレード証券を使っています。
どちらも去年の夏にパソコンから資料請求して郵送だけで口座を開設しました。(窓口には行ってません)
その事に関しては、特に不安は感じませんでした。
どちらもディトレーディングに適していると証券会社だと思いますよ。
HPの情報も充実しているし、パフォーマンスも結構よくディトレードで不便な思いをした事はありません。
私はEトレード証券ではメインで取引を、リアル情報の収集はコスモ証券でしています。
どちらのHPも最近リニューアルしてキレイになりました。
●Eトレード証券
手数料の安さはぴか一です。
何かあった時のバックアップ用のトレード画面もあり、さくさくと利用できますよ。
携帯&PCとも、使い易いです。
後、入金も手数料無しでPCから操作できますし(UFJ銀行とか、特定の銀行からだけですが)ほんとネットだけでトレードするには便利です。
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate
●コスモ証券
手数料はEトレード証券よりちょっと(100円とかだけど)高いけど、安い手数料コースもあります。
リアル情報の画面や日中足のグラフも見れるし、画面もみやすいです。
http://www.cosmo-sec.co.jp/
複数の証券会社に口座を持っていると、片方でトラブルがあった時でもリアル情報を入手できるので便利ですよ。
(ディトレードではリアル情報入手は必須ですもんね!)
有名な証券会社は、信用できて安心ってゆう利点はありますが、とにかく手数料が高い!
わたしなんて、元手がそんなにないので手数料はできるだけ安くあげたいです。
それに、こんなご時世です。大きいからといって潰れない保証ないですもんね。^_^;
一度、HPをご覧になって下さい。
参考になればよいのですが・・・
回答ありがとうございます。実はコスモ証券、チェックの1つに入ってました!!やっぱりお勧めなんですね。手数料安くていいですよね。ただ、HP以前見たときデイトレードにむかないのかなーと思ったのですが、もう一度見てみます。
No.3
- 回答日時:
カブドットコム証券はいかがでしょうか?
潰れるどころか新規上場予定です。
手数料はEトレの次に安く、まさにデイトレードに適した多彩な注文方法が充実しています。
ホームページも大変見やすく、コールセンターの親切さは何かの賞を取っていました。
業績は業界内でも伸びており売買高シェアだけでみると準大手並です。
また、UFJと伊藤忠がメインなので安心ではないでしょうか?
実は昨日、カブドットコム証券主催の株セミナー参加していたのですが、社長も若く、ユーザーの立場にたった姿勢に大変好感をもちました。
詳しくは話せませんがこれからも他社の追随を許さない多彩なサービス展開を予定してましたよ。
参考URL:http://www.kabu.com/
回答ありがとうございます。
カブドットコム証券聞いたことあります。早速HP見てみますね!!
デイトレードに適した多彩な注文方法が充実というのとても魅力に感じます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
野村證券は、いかがでしょうか。
ホームトレードに加入すれば、(1)~(6)までの条件をすべて満足できるか、と思います。証券会社との取引は、旧国際証券、旧和光証券でしたが、現在は野村證券です。別に野村證券を宣伝するつもりなどありませんが、さすが、業界最大手で、サービスは抜群です。電話などでの勧誘などありませんので、マイペースで投資ができます。もちろん、「自助努力」のもと、「自己責任の原則」が必要ですが。野村證券のアドレスwww.nomura.co.jpにアクセスして確かめてください。但し、投資を将来的に真剣にお考えになっているなら、結果として、どの證券会社(銀行の窓口)でも、同じではないではしょう。下記URLを参照してください。参考URL:http://zai.ne.jp/
回答ありがとうございます。
野村證券ですか!!盲点でした。最大手なので、手数料とか高いだろうと思って、はずしてました。。早速、野村証券のHP見てみます。すべて条件を見たしてるなんてすごい!!
参考URLも見てみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 助けてください 株購入、配当について 正式なグリー株式会社から 身に覚えのない手紙が届きました。 手 8 2023/08/28 12:50
- 債券・証券 証券会社勤務の場合に証券口座を作れないネット証券はSBI証券だけですか?? 1 2023/06/29 18:12
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- 日本株 証券口座のNISAの解約 1 2022/08/25 17:47
- 債券・証券 銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。し 3 2023/05/26 16:40
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 株式市場・株価 株って初心者は何株くらい買いますか? 何株から買えますか? 証券会社のオススメで同じ会社1000株も 10 2022/11/13 20:06
- 債券・証券 証券会社で債券を購入した時の手数料についてお教えください。 3 2023/03/03 15:01
- その他(資産運用・投資) 米ドル建MMFについて 投資初心者です。 最近の円安を受けて、米ドル建MMFを円に替えようと思ってい 2 2022/06/14 14:47
- 不動産投資・投資信託 ETFと日経225,56歳からのささやかな投資信託 3 2023/05/18 05:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株の電話での売り方。
-
株の税金について。
-
証券会社選び(時間優先の原則)
-
お勧めの証券会社は??
-
新規上場株式の販売について
-
コナミスポーツ株100株→79株 ...
-
妻が勝手に夫の株を売却するこ...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
株式分割株について売買時期に...
-
リアルタイム 自動更新 チャ...
-
米国ETFを外貨決済で売買したい
-
追証
-
A証券会社倒産、その時A証券...
-
ToSTNeTについて
-
信用規制について
-
デイトレードって、信用取引で...
-
信用取引(カラ買い・カラ売り)...
-
株式を、別の証券会社の口座に...
-
株式の売買成立しなかった場合...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株の電話での売り方。
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
シニア アナリストって
-
確定申告で必要な年間取引報告...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
「ホットストック」とは?
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
デイトレード…9時直後の注文は...
-
端株の売却に係る税金について
-
証券会社社員でも株購入できま...
-
株を売りたいのですが・・・
-
証券会社にとって嫌な客とは?
おすすめ情報