
20代後半で派遣社員やってます。手取りはだいたい月19万~18万です。
来週から一人暮らしなのですが、今まで家に6万入れてなんとか70万を貯めて来ましたが引越し費用などで貯蓄が30万ぐらいになってしまいます。
派遣なので電車賃も出ず、運よく勤め先が実家のそばに移転したので徒歩通勤だったんですが、実家(公営住宅)の近くが相場が高くて家を借りれなかったので、通勤費が毎日340円掛かるようになります。
家賃は6万5千円、ネット回線(プロバイダ込み)約5千円、携帯約5千円なのですが、今まで交通費が無かった分がプラスされることも考えてトントンでやっていけるだろうとは思っていますが、貯蓄が出来るかが不安です。
このレベルでやっていけるでしょうか?
やってみなきゃ解らないのは解っていますが、不安になってしまいこのような質問をさせて頂きました。
なにかアドバイスやご経験者様がいらっしゃったら相談にのって頂ければ幸いです。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は現在30歳、去年まで手取り19~20万円、家賃5万3千円+駐車場代7千円(いちおう都内)で毎月3万円くらい貯金してました!
最初は不安でしたが何とかなるもんです。
シュミレーションとして・・。
手取り18万円
--------
家賃6万5千円
通勤代約7千円
ネット&携帯1万円
光熱費7千円
食費2万円
雑費1万円
--------
ここまでで残金61000円です。
生命保険や住民税の支払いなどがあればさらに引かれますし、食費も2万円ですが飲みにいったりすればもっとかかっちゃいますね。
医療費とか衣服代、娯楽費もありますしね。
固定の貯金、2万円を無理やり自動積み立て、余った分は臨時費用として別の口座に分けて置かれてはいかがでしょう?
大丈夫、何とかなります♪
楽しい一人暮らしライフを!
ご回答ありがとうございます!
「何とかなります」というお言葉とシュミレーションのお会計で大分勇気が出てきました。
昨日から一人暮らしライフですが、頑張って貯蓄して一人暮らしを満喫していきたいと思います!
心強いご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
家賃6.5万、交通費0.7万、通信費1万、光熱費1万、食費3万としますと、12.2万円固定費としてかかることになります。
残り、6.8万円から税金やら雑費やらを払っていくということですので、なかなか厳しいとは思いますが、貯金したい額を引き落としなどで定額貯金にしてしまうことで無理やり貯金していくことができるのではないでしょうか・No.6
- 回答日時:
こんにちは!!
ちょっと昔の私と状況が似ていたのでコメントさせていただきます★
私も初めて一人暮らしをした時は、手取りが17万ちょっとでした。
勤め先は都心(新宿)です。
新宿までは片道360円だったので、似たような感じだなぁと思いました。
で、家賃ですが…安いところを探しましたよ!
4万5千円。
築25年のマンション。
駅からは徒歩3分。
東京では無理でしたので、神奈川です。
それでも、今思うと格安だったなぁと思います。
価格で即決でしたからw
ということで、一番の節約は家賃を抑えること…だと思うんですが。。
やっぱりお勤め先によっては無理な場合もありますよね。
でも、工夫と努力次第で貯金も可能と思いますよ。
食費をおさえるのが一番簡単だと思います。
私がやっていたのは…
・食事は絶対手作り(お昼もお弁当)
・飲み物は水を水筒持参で。
(ボトルを買うと天然水がタダでもらえる…スーパーのサービスを利用。
これで、毎日飲み物代はタダです。)
・まとめ買い、冷凍駆使
下記サイト、参考になります。これでだいぶ節約できました^^
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/freeze.html
くらいでしょうか。
朝昼晩の食費、合わせて1ヶ月で1万3千円で過ごせたのが私の記録ですv
(毎月1円単位で家計簿つけてるので、過去の記録を見てみましたw)
質問者様は派遣でお勤めとのことなので、もちろん残業代は出ますよね?
残業代は絶対に使わずに貯金。
通常のお給料も出来れば、1万円でもいいので絶対に貯金するように心がける。
(お給料と貯金の口座は絶対分けて、給料日に1万円を移動するのが理想です)
新しい派遣先だったりすると、おつきあいで外食が増えてしまったりするのですが、既に働いていらっしゃる場所であれば周りの理解も得られるでしょうし…私はお弁当!!と割り切る!!
これで、少しずつ貯めていければいいと思います。
私も派遣は6年くらいやりましたが、カレンダーに赤が多かったり、お盆・お正月は収入が減りますよね?
その辺りも見越して、月に使えるお金を計算しておくのが大事だと思います。
まったくアドバイスになっていなくてすみません!
大変だとは思いますががんばってくださいね!
残業代・・・・でるんですが、いいのか悪いのか勤め先の会社が「ノー残業デー」を設けるぐらい残業をなくす方向性な会社でして。
さらに社内結婚が多いので女性はほとんど定時に上がる状態で、派遣も同様です。
あまり長く残業すると産業医や労働基準監督署から言われるようで、派遣に残業させず拘束しないというのが慣わしなので、残業代がほぼ稼げません。
実家通いのころは自分が家族の食事を作ってたので早く帰れてラッキーと思ってましたが、一人暮らしだとそれはそれでさびしいのが世知辛いですね。
ちょっとぼやいてしまってすみません。
でも、神奈川!安い物件あるんですね。
神奈川とかで探せば良かったなと、ちょっと後悔しました。
やはり東京都以外は安い物件が多いですね。
少しずつやりくりしながら安い物件に引っ越せるように頑張りたいと思います(引越し費用を貯めたいです)。
あと、ボトルを買って飲料水もらえるサービス!
さっそく使ってみようと思います。
飲料代タダは大きいですもんね。
参考サイトもありがとうございます!!勉強になります!
No.5
- 回答日時:
貯金も節約もゲームだと思ってすれば楽しくなります。
レコーディングダイエットという方法がありますが、
レコーディング貯金がお勧め。
ノートや手帳に小銭でも貯めた分だけ記入。
回数券を買い、普通に払ったようにして350円お得。
それを記入。頂き物は1回100円。
1000円単位でまとめて、絶対下ろさない口座に貯金。
意外と貯められますよ。
先取り貯金とは別枠でどうぞ。
目標もなく頑張るのは大変。
いくら貯めたら、何とかを買う、するなど目標を立てましょう。
貯まったら実際に行動を起こさなくてもいいです。
お金はお金のままだと、なんにでも形を変えられますから。
ありがとうございます。
とりあえずゲーム感覚で現在家計簿つけてます!
意外と続けると数字が見えてきて面白いなーと思います。
こんなに毎日お金使ってるんだーという辛さもありますが(笑)
そして貯金!
なるほどーと思いました。
先取り貯金と、別枠に1000円単位で貯めるのはよさそうですね!
頑張ってみます!
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
手取りが18~19万あれば、都内で一人暮らしでも、やっていけると思います。ゼイタクはできませんが。
私も働き始めた頃は、手取り16万5千円強、家賃は7万円でした(都内で安全面とか利便性も考えるとそのくらいはかかってしまいました)。ただ私は正社員でしたので、通勤交通費は会社支給で、ボーナスもありましたが。保険料とかも引かれたあとの手取りなので、派遣さんだとちょっと違うのかもしれませんが…。
ちなみに、私はそこから5000円は貯金していました。大きな出費はボーナスからでしたが、基本的に日々のやりくりは毎月のお給料の中でまかなえていましたよ。
ただ、本当に贅沢はできませんでした。余裕は全然なかったですね。
手取り20万くらいあると、だいぶ違うのですが。
他の方も書いていらっしゃいますが、貯金したいのであれば、先取りでしたほうがいいと思います。とにかく、もともときついことは確かなので、余った分を…なんて思っていると絶対に貯金できません。
食に関しては恵まれた環境のようですから、是非有効に生かして節約しましょう。お昼はもちろんお弁当持参で、とにかく外食をなるべくしないように自炊に努めましょう。ペットボトル飲料なんて絶対に買わないこと!
通勤交通費が1日に340円ということは、都営地下鉄初乗り区間ですか?まぁ、それはさておき、とにかく多分近いですよね?自転車通勤はいかがでしょうか?安い自転車は1万円以下で買えますし、エコだし、節約にもなりますよ。
私も以前、片道20分で自転車通勤してました。快適でしたよ。結構運動にもなりました。(自転車で通えない距離に引っ越してしまって、太りました;)真夏と真冬はキツイかなぁと思ったら、意外と平気でしたよ。買い物もラクだし、寄り道も楽しいし、おすすめです。通勤ラッシュとも無縁ですし、慣れるとかなりの距離でも自転車で行けるようになります。乗り換えと電車待ちの時間を考えると、自転車のほうが早かったりもしますし。私は6900円で買った安い自転車でしたけど、十分すぎるほど元は取りましたし、ママチャリでも結構イケるな、というのが実感です。つらくならないコツは、無理をしないこと。雨の日は乗らないとか、あんまり遠いところまで無理に行かない(乗り換える駅まで自転車で行って電車に乗り換える)とか、坂道は降りて歩くとか。
がんばってくださいね!
できれば、正社員で転職できるといいですね。応援しています。
ご回答ありがとうございます。
御礼がおくれてしまってすみません。
>都営地下鉄初乗り区間ですか?
まさにそうです・・・!
でも実はこれに+JR1駅があるんですが、その分歩いて通勤してます。
あと、アパートに自転車置き場が無いので、どうにもこうにも・・・な状態です。
とりあえず自炊+先に貯金分を別口座に移してやっていこうと思います。
貯金の方法は昔から先に2万~3万貯金してましたが、これからは1万も厳しいかもしれないですがなんとか頑張りたいと思います!
正社員転職はなかなか険しそうですが(すでに1社書類審査で落とされてしまいました・・・)頑張りたいと思います!
励ましのお言葉ありがとうございます。
6月のように休みが少ない月ならギリギリ20万は超える時給なんで、有給使いながら頑張ります!
(厚生年金の年金基金が今更ながらに痛いですね・・・老後の為とはいえ)
No.3
- 回答日時:
まず派遣社員である、でないに関係なく、会社に交通費を支給してもらうように話してみては、いかがでしょうか?
もしかしたら言い難い環境なのかもしれませんが、常識的に考えて、全額とはいかないまでも、いくらかは支給されるのではないでしょうか?
もし会社が応じなければ、労働基準監督署に掛け合うことをお勧めします。
常識を外れた額でなければ、仕事で生じる通勤費を会社が負担するのは当たり前だと思うのですが。
また在住されている地域が分かりませんが、家賃6万5千円は高すぎです。4万5千円目標にもう一度探してみてください。
築年数や間取りを多少妥協すれば、見つかると思いますよ。
複数の不動産で聞いたり、インターネットを活用してみて下さい。
その他、サイドビジネスの勉強をお勧めします。
仮に70万のお金を全額投資に回し年3%の利回りを得れれば、年間
約2万の利益を得られますよ。
質問文に書き忘れておりましたが東京に住んでいまして、会社も都心のど真ん中です。
交通費は支給されないというよりは賃金に含む感じですので、徒歩でまったくかからず収入になっていた今までが特別だった状態です。
ご心配して頂きありがとうございます。
都内では女性が住める家は5万台でも厳しいのが実情です。
洗濯機なしでも6万が限度でした。
決めた家も木造アパート築20年、3点ユニットバス、ワンルーム、入り口に簡易的なナンバーロック式カギつきで6万5千円の状態です。
何件か物件を見ましたが安全面を考えたらこれがギリギリかなと思いました・・・。
また比較的安い1階はなかなか女性には貸し出されないのが実情です。
(犯罪発生率が増すのが解ってるのに貸し出せないとの事)
また、貯金も利率の高いときに定期に入れたりと、数百円~数千円は利率で稼いえいますが、うまく使えば数万の利益も可能なんですね。
ご指導ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
問題なくやれるでしょう。
ただ、贅沢は出来ませんね。
実家生活と違い食費とか電気、水道、雑費など
色々想定していないお金もかかるので
貯蓄月1~2万が限界じゃないでしょうか。
生活を切り詰め過ぎないよう気を付けて下さい。
食べ物だけは栄養をきちんと摂る様に一週間の献立を予め立てて
材料をキッチリ買って消費するようにして下さい。
外食などもっての外です。
頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます。
一人暮らしは栄養面が大切と聞いてるので気をつけていきたいと思います。
幸い会社が食品関係で試食や野菜が安く手に入るので、上手く活用していこうと思います。
1~2万でも貯まればいいと思っていたので大変励みになりました。
頑張ります。

No.1
- 回答日時:
やっていけるのはやっていけますが、
それはあくまでも、元気で何事もなく働けた場合の話。
20代後半で手取り20万円くらいならば、
貯蓄すると言っても本当に爪に火を灯すような感じでしか
できず、なにかあればすぐに吹き飛んでしまいます。
もう、決定してしまったのであれば、
悔やんでも仕方がありませんが、
自宅で住めるなら自宅にいたほうがよかったですね。
また、収入に対して家賃が高すぎます。
探せばもう少し安いところもあるような気もしますが、
それも決めてしまったのであればすぐに出て行っても
仕方のない話なので、しばらく様子を見ましょう。
貯蓄はあまったからするものではなく、
3万円なら3万円と決めて、残ったお金で生活するのように
しないと貯まるものも貯まりません。
それで、生活を切り詰めてさらに余った分は別預金で
貯金するようにすればいいでしょう。
まずは安く自活する術もいろいろ研究してみてください。
いろいろ参考になるものもあるかもしれませんので。。
http://tomotaku25.hp.infoseek.co.jp/binbou.htm
ご回答ありがとうございます。
既に持病持ちでせめて転職するまでは一人暮らししない予定でしたが、親が諸事情公営住宅(実家)を出て姉のマンションに行く事になりまして。
実は都内住まいなのですが、東京では親→子への住宅引き継ぎを最近禁止してしまったので、出ざる終えない状態でした。
また、会社も都心にあるので5万代の家で女が住めるのは郊外にしかなく、
交通費を考えれば23区内で家を探すしかなく、この家賃になりました。
しかし5000円安い物件もあったので、そっちにすべきだったとも今は思います。
なんだか愚痴めいてしまいましたが、正社員で転職頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で時給1500円台って、安いほうに入りますか? 派遣で2交代勤務、交通費合わせて月27万の手 6 2022/10/05 07:41
- 預金・貯金 お金は使うものか、貯めるものか 9 2023/04/22 00:29
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 貯金は何歳からした方がいいですか? 19歳高卒公務員、男です。 現在、一人暮らしをしているのでまった 9 2023/03/03 21:49
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- その他(暮らし・生活・行事) 貯金なしだけど 一人暮らしできますか? 12 2022/06/09 13:24
- 医療費 お金なくてやばいです 6 2022/12/08 16:41
- 婚活 貯金がない人(自分)との結婚について 結婚相談所を介して彼氏ができたのですが、私の貯金のことで不安が 4 2022/08/26 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手取り40万→13万 賃貸貯蓄...
-
年収520万円一人暮らしの貯金
-
お金と仕事の事 貯金や投資
-
居心地が良いけど給料低い会社
-
25歳の男です。現在、フリータ...
-
高卒で就職し今年21歳の女です...
-
32歳女性で貯金が366万って世間...
-
夫婦の生活費についてです。 夫...
-
生活費なしで家賃、携帯代、車...
-
貯金について、、、
-
都内独り暮らし手取り25万以下...
-
ぶっちゃけ、旦那の給料いくら...
-
みんな給付金どうしますか? 父...
-
社会から逃げることについて FI...
-
倹約家で貯金が沢山あるのに早...
-
50代夫婦で、夫は平凡なサラリ...
-
証明写真機って小銭しか使えな...
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいま...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
あなたがもし35万円持っていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金と仕事の事 貯金や投資
-
夫婦の生活費についてです。 夫...
-
ぶっちゃけ、旦那の給料いくら...
-
居心地が良いけど給料低い会社
-
貯金できない
-
手取り10万実家暮らしの独身...
-
年収520万円一人暮らしの貯金
-
結婚について反対されてる訳で...
-
53歳独身男性・妻子無し・貯金6...
-
貯金がなさすぎて将来が不安で...
-
小遣い5万円でのやりくり。
-
1年で貯金を50万貯めたいです
-
専業主婦です。 夫婦二人なので...
-
手取り20万で、子供3人(少、...
-
月収手取り20… シングルマザー ...
-
貯金をしたい!
-
新卒2年目の貯金についてです。...
-
20代半ばの女性です。最近離婚...
-
この情報で貯金いくらありそう...
-
一人暮らし初心者ですが、貯金...
おすすめ情報