dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OEM版のWindowsの購入を考えているのですが,32bit購入後64bitへの変更は可能なのでしょうか?

製品版であれば+¥1000くらいで可能とあったのですが,,,主に使用しているアプリがそのうち64bitに対応したら切り替えたいなと思っています.

またパーツとの購入を考えているのですが(FDD)パーツが壊れたら使用できなくなる,などの表記をみかけたのですが実際はどのような制限があるのでしょうか?
インストール後のFDDの破損であれば問題なかったり,購入したFDDを積んでないPCにインストールしようとするとアラートが出るのかとか,同じ型番のFDDを積んだPCであればインストールできるのか,など細かい点がよくわかりません.

参考サイト,また回答があれば宜しくお願いします.

A 回答 (5件)

>サービスパックの適用は受ける事ができるんでしょうか?


問題なく適用できます。

>いざ部品が壊れたりしたら無意味なものになってしまうのか…
同時購入したパーツが故障して取外したら、Windowsを使用する権利を失います。
そのため同時購入するパーツの選定には注意しましょう。
FDDですと使用頻度が低いので選定パーツとして最適です。
    • good
    • 0

> 主要はこんな感じで組む予定



失礼しました。新たに組まれるのですね。
OSの入れ替えのみの質問かと思いました (^_^;
    • good
    • 0

64bitインストールにあたりハードのスペックはクリアしているのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同時にPCの買い替えも行うのですが 
core i7 920
asus p6t
DDR3 12G
GTS 250
と主要はこんな感じで組む予定ですが
必要スペックとかあったんですね,知りませんでした.

お礼日時:2009/07/08 23:07

OEM、DSP 版は買った際のバージョンのみのライセンスとなります。



x86 32bit 版なら x64 64bit 版に交換することは出来ませんし
逆に x64 版を x32 版に交換することも出来ません。

パーツとの抱き合わせで購入した場合、ライセンス内容的に
パーツが搭載されていないシステムでは使ってはいけません。

警告等は表示されませんがモラルの問題ですので
壊れても接続したままにしておくといいでしょう。
    • good
    • 0

OEM版(DSP版)の場合は変更できません。

64bit版へ変更する場合は新たな購入になります。

DSP版では購入したパーツとの同時使用が条件となります。
同時使用しなくてもインストール、認証ともに可能ですが条件違反となります。
あとは使用者の良心しだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
良心しだいですか 規約外の事はするつもりはないのですが,いざ部品が壊れたりしたら無意味なものになってしまうのか不安でした.それは問題ないようですね.

追加の質問になってしまいますが,サービスパックの適用は受ける事ができるんでしょうか?SP1,SP2とか不具合が修正されていくあれのことなんですが.

お礼日時:2009/07/08 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!