dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が 「ピアスをあけたい」と言うと主人が猛反対してきます。
主人は「そんな体に傷をつけるなんて、絶対に嫌だ」と言う様なことを言ってきます。

私は別に、顔を整形するとか、豊胸するとか、言うんじゃなくて、
耳に小さな穴を開けるだけだと思うんですが。

整形や豊胸だと見た目が変わると思いますが、ピアスの穴で特に変わりませんよね。
イヤリングがピアスになるだけで。

それに、主人の体ではなく、私の体ですし・・・。

すごく大げさに思うんですが、

既婚男性の方、ご自分の奥様が「ピアスあけたい」と言ったら反対しますか?

A 回答 (20件中1~10件)

30台の既婚者(男)です。



質問者様がピアス穴を開けようとしているのは耳だけでしょうか?
それなら私は何もいいません。
ただ、それ以外の部分とか、耳に複数の穴を開けるなら絶対拒否します。
おへそとか鼻とか唇とか・・・まぁいろいろなところにピアスしてる方いますので・・・
耳限定、一箇所だけなら化膿しないようにお手入れだけしてね でオッケーします。

質問とは別ですが、
>それに、主人の体ではなく、私の体ですし・・・。
この部分は賛成できません。
うまく言えませんが、ご結婚された以上質問者様だけの体じゃないですよね。
ピアスくらいで思われるでしょうが、ご主人様が生理的に受け付けないとかであれば、
レスになったりという問題もありそうな・・・
私の場合、耳以外の部分にピアスがあったり、何個も穴が開いてるのを見ると萎えちゃうんです・・・
そういうのを見るとお洒落を通り越して気持ち悪く思えるんです・・・
だから、妻には耳に1箇所のピアス穴はオッケーしてて、実際開けてますが、これ以上は禁止してます。
私が生理的に受け付けないからです。

ご主人様納得の上でお洒落できるようになるよう祈ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>質問者様がピアス穴を開けようとしているのは耳だけでしょうか?
私は、左右の耳に各1個の穴を開けたいと思っているだけです。

>ピアスくらいで思われるでしょうが、ご主人様が生理的に受け付けないとかであれば、
レスになったりという問題もありそうな・・・
レスになったりしたら、とても問題ですね。
そこまでは、考えが及びませんでした。
主人に生理的に受け付けられなくなったら、
夫婦としておしまいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

主人ともっと話し合ってみます。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/10 16:21

#19の者です。


お返事ありがとうございます。

なんだか、必要以上に怖がらせてしまったようで、すみません;

私のピアスホールが膿むのは本当ですが、
失明に関しては都市伝説です。
「ピアスホールから白い糸が出てきて…」とか、
「耳には視神経のツボがあって…」とかですね。
なので、一般的に失明の心配はないはずです!
不安でしたら、お医者さんに開けてもらうといいと思います。

私に対しての温かいお言葉、ありがとうございました^^
友達なんて、開けて3日でファッションピアスに移行したそうなので、
ちょっとうらやましいです。
次の誕生日にはつけられるといいな~と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都市伝説・・・なんですか?
怖い伝説ですね。

主人を上手く説得出来て、ピアス出来ることになったら
あける時には美容外科で忘れずに聞いてみます。

3日でファッションピアスに出来る人もいるんですね。

私もピアス、早く楽しみたいです!

2回もご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。

お礼日時:2009/07/13 13:44

こんにちは。


私は、今の彼と付き合い始めてから
ピアスを開けました。

というのも、私がつけているイヤリングがピアスに見えたらしく、
誕生日にピアスをプレゼントされたからなんです^^;
(今、ピアスに見えるイヤリングが多いですよね)

で、私は元々ピアス穴を開けたいなぁと思っていたので、
せっかくだし開けようと思う、と言いました。
そしたら、
「もう開いてると思い込んでた。
 プレゼントが無駄になってもいいから、開けなくていい」
と言い出しました。

結局、せっかく私のために選んでくれたんだし、
元々願望はあったから~と強行しました。

ただ、開けた後に金属アレルギーを発症しましたし、
(これは樹脂製にしたら治まりました)
いつまでも左のホールが完成せず、たまに膿んだり出血したりするので、
(皮膚科によると、胃腸が弱いせいでリンパの流れが悪いのだとか…)
それを見るたびに
「ピアスなんか、あげなきゃよかった」と言われます。

それでも、片方は完成しているし、彼がくれたピアスをつけたい
という気持ちがあるので、今のところ塞ぐつもりはないです。
(今つけると血で汚れてしまう可能性があるので、
 10ヵ月経つのに、まだつけたことがないのです)
そんな私のわがままで、たまに心配させてしまうのは悪いと思っていますが…。

旦那さまにしたら、こういう心配もあるのかな~?と思いました。
私の従姉なんて、父親(伯父)に
「失明したらどうするんだ!」と反対されたそうです(笑)

うまくホールが完成せず、痛い思いをする可能性も加味して
じっくり考えられたらいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>(皮膚科によると、胃腸が弱いせいでリンパの流れが悪いのだとか…)
こう言う事もあるんですね。
知りませんでした。
何ヶ月も穴が完成しないのはつらいですね。
早く彼氏様からもらったピアスつけれるといいですね。
お大事になさって下さいませ。

>「失明したらどうするんだ!」と反対されたそうです(笑)
これは可能性があるんですか?
それとも冗談ですか?
あったら、とても怖くて出来ません。

ピアスしたい気持ちが強いのに
ますます悩んでしまいます。

きっと主人も健康な体はそのままにしておいて欲しい・・・
って言いたいんだろうな、と思いました。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/13 10:26

50代の男性です。

あなたの年齢が分かりませんので古臭い考えだと
思われるかもしれませんが、もし私の妻(もうシワ・シミの目立つオバサンです。)がピアスをしたいと言ったら私は反対します。
<妻の体に無用な傷を付けられることはやはり夫として耐えがたいこと だと思うからです。

<私は20代のころ銭湯で年老いたヤクザらしい老人とたまたま一緒に
 なったことがあります。若い頃はさぞ見事だったであろう体一面の
 刺青が年老いてしなびた老人の体とはなんとも不釣り合いで哀れで
 した。

<単に耳に穴をあけるくらいと思われるかも知れませんが、ご主人
 の貴女への愛情が 「NO!」と言わせているのだと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>妻の体に無用な傷を付けられることはやはり夫として耐えがたいこと だと思うからです。
私も決してもう若くはありませんので、主人もそう思っているのかも
しれません。

>ご主人の貴女への愛情が 「NO!」と言わせているのだと思いますよ。
bobydylan様は奥様をとても愛してらっしゃるんですね!
とても素敵な考え方だと思います。
私も主人のことを愛しているので、主人の考え方や価値観も大切に
したいと思っています。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/10 16:59

僕なら耳にピアスをするぐらいなら全然OKです。


むしろ開けてほしいぐらいです。
ピアスを開けていない人のほうが、センスがないと思ってしまいます。

僕は今は30歳ですが、若い頃はピアスを開けていたので、余計にそう思うのかもしれませんが・・・

正しい認識ではないかもしれませんが、イヤリングよりピアスの方が種類も多く、お洒落な物が多いのではないですか?
そのあたりを旦那さんに話てみてはどうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>ピアスを開けていない人のほうが、センスがないと思ってしまいます。
とても厳しい意見ですね。
でも、私もピアスしている女性の方がおしゃれに気を使っている方が
多いと思います。

>イヤリングよりピアスの方が種類も多く、お洒落な物が多いのではないですか?
そうのとおりなんです!私もそう思います。
ピアスっていろんな種類があって個性的ですよね。

主人ともっと話し合ってみるつもりです。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/10 16:50

こんにちは。


女ですが解答させていただきます、すみません!
ピアスだけでそこまで反対なさるのも今時珍しいですね(^-^;
こればかりは人それぞれなのでしょうか…

でもそこまで旦那様が嫌がるなら、逆にピアスくらい我慢して開けないであげてもいいかなぁなんて思います。
この話で、私の母が生前、『お父さんがマニキュア嫌いだから』といって、ずっと我慢していた母を思い出しました。
私の旦那は特にあれがダメこれがダメということはないですが、もし、髪を染めるなとか伸ばすなとかくらいならば我慢します。
私は髪が黒いのも短いのも全然似合いませんが、旦那がその方が好きだと言うなら、出来るだけ希望にそってあげたいです。
確かに自分の体ですから勝手ですけどね(^-^;
やっぱり旦那様の希望も無理ない範囲で叶えてあげたいかな、と思いました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>私の母が生前、『お父さんがマニキュア嫌いだから』といって、ずっと我慢していた母を思い出しました。
すごいお母様ですね。
でも、自分の人生、ずっと我慢するのもちょっと・・・。

>旦那がその方が好きだと言うなら、出来るだけ希望にそってあげたいです。
私も主人の希望にそって、髪を長くしています。

やっぱり、夫婦なんですからお互いのことも思いやりを
もって考えないといけないですよね。
主人ともっと話し合ってみるつもりです。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/10 16:45

38歳♂(既婚、結婚11年)です。



ピアス、大嫌いです。
何がって、ピアスという「異物」をつけていないと、「穴があいた不自然な状態」になってしまうわけです。
そのことに対して生理的嫌悪感を憶えます。
顔を整形するとか、豊胸するとかの方が、まだ、本人がどうしてもと望むのであれば、好きにすれば、と思うかもしれません。もちろん、私は顔を変えてほしいとも胸が小さいのを手術して大きくして欲しいとも全く思っていない、ということは伝えますが、その上で、本人がコンプレックスを克服するためにどうしても整形を、と望むなら、好きにすればいいと思います。
しかし、ピアスは、とにかく「本来はない穴があいている」「異物を穴に入れていないととても不自然な穴が存在する」、そのような体に自ら作り替える、という行為が絶対に嫌です。
理屈を書きましたが、これはもう、実際には理屈ではないのかもしれません。感性の問題かも知れません。

ぶっちゃけて言えば、どうでもいいレベルの(親身になって相手のことを心配しない)女友達に、「ピアスあけようと思うんだけど、どう思う?」と聞かれたら、「可愛いし、いいんじゃない?」と答えます。要するに、どうでもいい相手だから、ですね。とても仲のいい女友達(親身になって考える)や身内の女性に同じ相談をされた場合、「やめておいた方がいい。少なくとも男性受けはかなり悪いよ」と答えます。
実際、少なくとも私の周りには、「ピアスをあけることを気にしない」「別にどうでもいい」という男性と、「実は嫌い、でもあけている女性にサイアクなんて言えないから、いいんじゃない、と言う」「はっきり嫌い」という男性はたくさんいますが、「ピアスあけている方がかわいくて好き」という男性は一人もいません。
しかしそんな本音を女性の前で言う男性もいませんし、私がピアスを嫌っていることも、ごく一部の女性しか知りません。たいていの場合、「可愛いと思うよ」と答えてますからね。なぜなら、女性からそういうことを聞かれる時というのは、相談の形をとっていても、実際にはその相手の女性は、「ピアスをあけたいと強く思っている」あるいは「あけると決めている」からで、変に反対しても嫌われるだけだからです。
もし、妻がピアスをあけるなんて言いだしたら、大反対します。

>イヤリングがピアスになるだけで。

と書かれていますが、大差ないならわざわざ穴をあけなくてもイヤリングでいいではないですか。
最近はイヤリングは殆ど売られていなくてピアスばっかりになっているのは承知の上で、本気で私はそう思っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。
顔の整形や豊胸は、コンプレックスを克服するものであるけれど、
ピアスはそうじゃないですね。
とても納得させられる言葉ですね。

どうでもいいレベルの(親身になって相手のことを心配しない)相手と
(親身になって考える)や身内の相手じゃ、当然対応が違いってくると
いうことなんですね。

以上の2点は説得力のあるお話ですね。
とても参考になります。

>大差ないならわざわざ穴をあけなくてもイヤリングでいいではないですか。
ピアスは耳が痛くなりますし、小ぶりのデザインの物が少ないんです。
落して無くす可能性もありますし。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/10 16:37

男性ではありませんが、コメントさせて下さい。



私は既婚の20代の女ですが、私の同じ歳の夫も「ピアス大嫌い!!」と言っています。
とはいえ、私は結婚する前からもう3個もピアスの穴を開けていたので、言われても
塞がらないしどうしようもありませんが。
でも、多分もう一個開けると言ったら夫は猛反対すると思います^^;

私の母(50代)も最近になってピアスを開けましたが、父(50代)は「まぁいいんじゃない?」
という感じです。
父は海外に出張に行くのですが、今では毎回のように母にはピアスをお土産で買ってきます。

男の人って、女の人より「痛い事」に敏感な人が多い気がします。
女の人よりも男の人の方が「血」にも弱いですし。
うちの夫も「身体に穴とか有り得ない」と言うのと同時に「あと、見て痛そうで嫌。」と言います。
そんな時はわざとピアスをびよ~んとひっぱって見せてやりますけど、それだけで貧血っぽく
なったり^^;

それで離婚になるわけでもないでしょうから、ご自身が開けたいと思うのであれば
いいのではないでしょうかね?
旦那さんもそのうち慣れますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私の同じ歳の夫も「ピアス大嫌い!!」と言っています。
ピアスは男性には理解されにくいみたいですね。

>父は海外に出張に行くのですが、今では毎回のように母にはピアスをお土産で買ってきます。
とても素敵なご夫婦ですね。

>旦那さんもそのうち慣れますよ^^
あけてしまえば、慣れてくれるでしょうか?
ピアスのプレゼントまで、もっていければ万歳なんですが・・・。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/10 16:13

失礼いたしますね。


旦那様は、高年齢の方でしょうか。この現代において、とても珍しい方ですよね。

わたくしの20歳年上の60歳のパートナーでさえ、そんな事は言いません。夏に、大きなリングのピアス(フープ)を付けると、とても喜びますよ。

旦那様のお好きなタイプの女優さんや、タレントさんのピアスを付けているお写真や、雑誌などを見せて「これどうかしら」等と言いながら、それとなく「洗脳」させては如何でしょう。
喧嘩にならないように、優しくお話ししてください。2~3ヵ月掛けて、徐々にそうするのが良いと思いますよ。

夏は化膿しやすいですかは、秋の方がお勧めですし、優しく穏やかに、徐々に、お話をするように、してみては如何でしょうか。

貴女様のやり方次第で、旦那様も変わってくださると思うのですが、わたくしの考えは甘いかもしれませんね。

秋には、素敵なピアスを付けられ、お洒落を楽しめますように。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大きなリングのピアス(フープ)を付けると、とても喜びますよ。
とても素敵ですね。
無事にピアスあける事が出来れば、
リングのピアス、私も挑戦してみたいです。

>夏は化膿しやすいですかは、秋の方がお勧めですし・・・
そうなんですね。季節も考えた方がいいんですね。
とても参考になります!

主人を「洗脳」とまではいかなくても、
もっと話し合って見ようと思います。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/10 16:04

パパ45歳です。


昔、バンドのライブでイヤリングした事があります。
自分の耳たぶが小さい事もあって、あれ痛いんですよね。
動くと落ちるし。
ライブの途中で無くしました。
だから、私はピアスの利点はよく分ります。
ウチの奥さんも結婚前からピアスでした。
プレゼント選びが楽。

ただ一般に男性はアクセサリーを付ける習慣が無い上、ピアスは他のアクセサリーと違って「穴をあける」と言う特殊なやり方なので抵抗があるのだと思います。ともすれば自損行為にも見えますし。
逆に言えば、必要で、ポジティブな事だ、と思ってもらえれば良いんでしょ?
手持ちのイヤリングで、なければお安いのを何個か買って、外出の度に付けて「キレイでしょ?」って見せて『イヤリングは良い物だ』と思わせる。その後、「あ~痛い。」って外す(嫌みにならないように、あくまで独り言で)。
すれ違う人のピアスを「あれステキ~」って。やはり嫌みにならないように他のファッションチェック混ぜたりして。『ピアスの人って案外多いな~』て思われるように。
嫌みだと思われると、反対に頑なになるので気をつけてね。
「女性にとってはそういうもんなのよ」ってのを、説得と言うより、根気よくしみ込ませるしかないのでは?
まぁ、女性にとっては「必要」って思える事でも、男性には非常にうす~くしか理解できないのですよ(要は個人の趣味の様な物なので)。逆もまた然り。
空けるなら病院でね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私はピアスの利点はよく分ります。
そうですよね。
イヤリングは痛いし、無意識に髪を触った時に
落したりしますね。無くす可能性も大ですよね。

>女性にとっては「必要」って思える事でも、男性には非常にうす~くしか理解できないのですよ
体を傷つける云々と言うより、
男性には理解しにくい事かもしれませんね。

>(要は個人の趣味の様な物なので)
私も主人の趣味で理解出来ないものがありますよ~~!
でも趣味の事なので、いちいちうるさくは言いません。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/10 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!