dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、ロードバイクを始めて購入しようと思っています。
予算は~25万程度で考えています。
そこで、お店の選び方について教えてください。

(1)購入するお店は、家の近くがよいのでしょうか?
東京で有名な、なるしまサイクルにいってみました。店員さんも非常に丁寧に説明してくださり、採寸等もしっかりはかってくれるので、安心して購入できると感じました。ただ、気軽に行ける距離ではないので、メンテナンス等は群馬(館林周辺)で行いたいと思っております。

このように別のお店で買っても、メンテナンス等をお願いできるのでしょうか?以前に自転車乗りの友人から「自転車を買ったお店でないと嫌がられる」との話を聞いたので、心配です。

(2)館林周辺(群馬・栃木・埼玉)でお勧めのお店はありますか?
購入時の丁寧さ、メンテナンス等の腕がよいお店がありましたら、ぜひぜひ教えていただけますでしょうか。

何分、非常に高価な買い物ですので、多少の金額差があっても、後悔のない買い物がしたいと思っております。
その他よい情報ありましたらご教授お願いいたします。

A 回答 (6件)

ちょっと距離ありますが、紹介する2店なら、群馬県内ですし、十分近いかと思います。

正直、群馬県内にも、有名でも二度と行く気になれない店も多いし(さすがに店名は控えますが)。

まずは、すでに出ているタキザワさん。よい店です。
こちらは、私も行ったことありますが、明るい感じで、対応も良かったです。
ただ、レース色が強いところでもあります。
もちろん、初心者でも、きちんと対応してくれますし、実際初心者用の練習会もありますが、競輪場に近いこともあり、客も、そっち系の人が多く、気後れするかも。

あとは、群馬町のWISHです。
こちらは、もとタキザワさんのメカもいる店で、店長はじめ、客も、打ち解けやすいです。
こちらも、レースはやっていて、結構結果も出ていますが、あくまでナゴミ系の自転車屋ということですw(店長談)。
あと、こちらは私が、ほんとのド素人の頃から世話になっている店ですが、客の半数以上は、他店で購入した自転車を(その店の整備が気に入らず)整備してもらったのがキッカケで、気に入って常連になった人ばかりです。

どちらもホームページがあるので、そちらでご確認を。
    • good
    • 5

裏の橋を渡ればすぐ群馬、という埼玉のはずれの人間です。



群馬といえばタキザワとヨシダが有名ですが、お勧めするならタキザワの方でしょうか?ヨシダも以前何度か行った事がありますが、まず白髪にヒゲの短髪オヤジ(店長?社長のせがれ?)がこちらの目当ての処分特価フレームの問いに『えらい人気で全部売れちゃったからそこにあるのが最後』と言うがそのフレームには『これはちょっと・・・』という傷が。で、数日置いてもう一度行って別の店員(従業員教育がロクにされておらず客に対する口の利き方も知らないバイト小僧)に訊いたら『あ、まだ輸入元に在庫いっぱいありますよぉ~、何なら取りましょうかぁ~?』と言う事で新規に取り寄せてもらいました。ウソをついてまで売りたいかぁ~?

またそのオヤジ、ワタシが店にいる間に訪れたまだ乗り出して間もないと思われるオヤジさんのアンカーの入門クラスロード車のパンク修理依頼に、ロードタイヤのパンク修理が如何に技術が必要で大変な事か、大げさに15分程演説打っていました(笑)。

それ以外にも店長以外が全てバイト(私が行った時はほぼ毎回。今はどうだか知らん、行ってないから)で口の利き方も領収書の切り方も知らず結構不快な思いをしました。仲間内でも評判が悪く、どうしてもそこしか扱ってない物であれば『涙を呑んで』仕方なく行く様ですが皆最初に不快な思いをしてるので多いヤツでも5回行ってないです。少なくともタキザワではそういう思いをした事がありませんので。
    • good
    • 1

ヨシダさんとこもいいと思うけど高崎だからさらに遠くなるのでタキザワさん紹介しましたが。

社長店舗に出てこなくなったのか。実家に帰ったらなつかしのショップを廻ってみようかな。
Y'sは店というか店員によって知識が雲泥の差があるのでw、何店のだれそれ。というのでは推薦できる人はいるけど。むかつく対応の人も多いのはたしかw
ヨシダは俺の通ってた時は。チノチネリのレアなステム一体ハンドルがゴロンと無造作に転がってる倉庫売りみたいな時代しかしらないけど面子はやっぱ変わったね。スポーツ車ならメンテ本一冊かって、工具そろえれば自分で大概できるよ。自転車屋にとってはそういう人ばっかになっては困るんだがw工具のよしあしとパーツによっての適合が色々最近のはあるので、そこらを店の人に聞いて買うといいと思う。イイのはそれなりの値段になるけど、パークツールフルセットを売りつけるような店はないだろうw
ヨシダは伊勢崎にも一店ありますね。とにかくいろんな製品を実際に目で見たいって人には圧倒的な品揃えです。
    • good
    • 0

滝沢さんもいいですね。


でも館林だとちときつくないでしょうか?
近所でそろえるのが後々楽ではないでしょうか。
それにロードはメンテナンスや組み上げもかなり簡単ですよ
最終的に全部自分でできるようになります。

間々茶利なんかより麺手は簡単ですから、心配しないでポチっとなw
また、「自転車を買ったお店でないと…」
は私はいまだにありません。
都内のY自転車店ではその様な感じですが、上野のHと言うお店では
その様なことはありませんでした。
格差はありますが、合わない店には行く必要は無いでしょうね。
滝沢さんも昔は良かったですが、ここ最近対応が好きではないです。
初心者を連れて行っても、親父さんの時のようにじっくり説明もない。
ちょっと悲しくなりましたね…

ともかく安く買うなら都内です。
私のお勧めは高崎のヨシダサイクル、上野のハクセン。
巣鴨のwesty(トライアスロンショップですがw)。

上記のお店はどこも説明がしっかりしていて、アフタも嫌な顔ひとつせず
部品を手にとって説明してくれます。
でも最終的にご自身で組み上げができるようになるのが一番ですね。
そのためにもいい先生(ショップ)を選ぶのは重要でしょうかねぇw
大変ですががんばって、一年もすれば何でもできるようになります。
    • good
    • 0

やっぱタキザワさんとこかな。


俺が行ってたころとは社員もだいぶ入れ替わってると思うけど。
15年前の感じのままだったらメカのおじさんも社長も知識は豊富できっちりイイの選んでくれたよ。社長はきむずかなくせのある性格の人だけど、やさしく教えてはくれる。今はなんかパーツメーカーとしても動いてるから店舗に社長顔出してるかどうかはわからんけど。

メンテナンスを外の店でやるのは金出すなら嫌われないよ。
だって、普通の自転車屋はパンクとか修理メンテが主な収入源なんだから。
無論割り増し料金とかなのは覆いとおもうけど。
    • good
    • 1

 2については地元の方の反応を待つとしてとりあえず1だけ。



 嫌がられるという話は聞きますが、私は実際に断られたことはありません。ただ、整備代金が上乗せになるショップが非常に多いですね。自店で購入した自転車は通常価格ですが、他店で購入した物については工賃が二倍~三倍になるということです。これはかなりキツいです。タイヤ交換前後をするだけで6千円とかかかると、かなりくらっときます。

 そして、その料金体系をとっているショップが自転車業界には非常に多い。個人的には悪しき慣習だと思っているんですけどね。ですので、お住まいの地域でちゃんと適正価格で修理を請け負ってくれるショップがあるかどうかを確認してから購入するのがいいと思います。

 私の家の周りにはそういったショップばかりなので、自然と自分で整備するようになりました。最近はネットの発達のおかげで、楽に情報が手に入ります。フレームから組み立てもしましたが、大して悩むことなく完成させることができました。自転車はそれほど複雑な構造をしているわけではないので、パーツの規格と整備の基本を押さえておけば誰にでもできるレベルです。

 最後に、ショップ選びのこつとしては、素人の客でもちゃんと親切に接客してくれて、見くだしたような態度をとらないこと。(何か質問をしたり、勘違いから間違ったことを行ってしまうと、訂正もせずにあんたそんなことも知らないの?みたいな態度をとるショップは非常に多い)どの程度の整備能力があるかどうかを確認する。(上級者向けの車種を扱っておきながら、ハブの一つもばらせないショップは数多く存在する)…などですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!