重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

健保証はコピーはダメ?私70歳+妻72歳の2人家族で京都府に住んでいます=健保証はN市の国保30%です(他に、府内限定の10%の老人保険証もそれぞれ1枚ずつ持っています)・・・質問は、旅行や外出時に持病があり持って歩きたい(妻は運転免許証がないので身分証明書代わりに必要だという)のですが、これを使う場合、医療機関の中に医師会名でコピーはダメで、全額払ってくれと書いてあるのを見ました 

A 回答 (5件)

厚生労働省では社会保障カード(仮称)というものを検討しています。



参考URL:http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/03/02.html
    • good
    • 0

コピーは不可です。


社会保険庁もコピーでの診療を行なわないようにと医療機関に指導しています。

保険証ですが、市町村によっては1人1枚のカードに切り替えつつあります。質問者さんの市町村でもいずれはカードになるかもしれません。

ただ、これは法律とかで決まったわけではなく、また医療機関側としては、1枚の保険証に家族構成が記載されていると、家族的に発生する疾患を知る手がかりになるので、カードにして欲しくないのです。そういうわけで、カード化を積極的に進めようとしないのです。
    • good
    • 0

医師会どころか、うちの病院は国保連合会からコピーではなく本物で確実に確認してくださいと指導されました。

この回答への補足

私の質問が悪かったのか?回答はピント外れがあり、今、国保は世帯主が対象です うちは2人だから、まぁまぁですが大勢の家族なら、月初めの通院が重なる場合があり、今の1枚制度は実に不便です=一人ずつ1枚、クレジットカードのようにしてもらえば良いと思うが、行政側は対応しようとしないのはなぜか?というのが質問です

補足日時:2009/07/13 10:28
    • good
    • 0

住基カードを作られたらいかがですか


写真付きの住基カードなら身分証明書として利用できます。
住基カード申請用に写真を持参して下さい。
本人が出向けば市役所で即日発行されます。
    • good
    • 0

悪用される可能性があります。

コピーは不可です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!