dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国保の滞納があるのですが、請求は世帯主にいきますよね?
納付をしているのは実質世帯主ではなく私が分納等で支払いをしているのですが、役所がやたらと「世帯主変更」を勧めるのです。何か裏がありそうで変更を断っています。差し押さえとか、取り立てで役所が有利になるようにはしたくないのですが、世帯主変更を勧める理由がわかる方いますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

詳しくはありませんが、国保は世帯主課税となているはずです。


古い話で川ていたら申し訳ないのですが、国保を世帯主に請求したとしても、恩恵を受けているであろう世帯員(国保加入の家族)であっても、連帯納付義務がなかったと思います。

これが変わっていなければ、あなたが善意で納付してくれており、もしもあなたが払う意思が無くなったりすると、本来の世帯主に払わせなければならないが、差し押さえも難しいとか、手間がかかるとか、色々な不便があるのでしょう。
あなたに世帯主になってもらえば、あなたに納付義務を負わせることができ、納付できているということはそれ相応の収入等が安定していることでしょう。差し押さえも楽だし、法的な納付義務があれば、そう簡単に逃げないであろうと考えているのかもしれませんね。

ちなみに世帯主というのは原則住民票における世帯主ですが、住民票と異なる国保上の実質の世帯主(擬制世帯主?)という制度があります。住民票の変更を求めているのか、この擬制世帯主?の届出のいずれかをさせたいのでしょうね。
    • good
    • 0

現在の世帯主に生計を支えるだけの収入がないからでしょう。



要はあなたが扶養しろってことですね。
    • good
    • 0

>請求は世帯主にいきますよね?


はい。
>世帯主変更を勧める理由
あなたが察してのとおり、世帯主が亡くなったりした場合
相続人が相続放棄すれば保険料が徴収できなくなる。
でも、それだけで勧めてくるのか不思議です。

他に詳しい方が、ほかの可能性についても解答がもらえればいいですが
役所に、「世帯主変更」を勧める理由を、直に聞くという事もしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!