dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右足、左足をそれぞれバランスディスクの上において素振りしたり、練習レンジでボールを打つのは練習方法として効果的ですか?

また、効果があるとして、何が良くなるのでしょうか?飛距離が伸びるとも
思えないし。

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは(^-^)



つい先日13歳のスーパー中学生のショットを見ることが出来ました。
あどけない顔にごく普通の体格で当然成長期と伺えるその風格から放たれる
ドライバーショットは250y地点を遥かに越えていきました。
一緒にいたインストラクターは一言…
「今の道具は間違ったスイングさえしなければ飛ぶ!明らかにその証明だね」
とにかく柔らかい中に軸はブレず…バランスが重要だよ!と丁度1/3の年齢の
少年にゴルフを教えてもらったかのような瞬間でした^^;
(残念ながら優勝は逃してしまったようですが)

さて、バランスディスクですが有名なのは片山プロですね。
以下のサイトで動画が見れますので参考にしてください。(REALは見れます)
http://www.mbs.jp/shingol/housou/no60/main.html

ボクはコレは本当に有効な方法だと思いますよ。
「軸を保つ」「体重移動」のカギは股関節の使い方です。
この使い方が悪いと確実にバランスを壊してしまいます。(もちろん足の裏もですが)
要するに、良くなる以前に欠点を見えやすくしてくれる道具だと思います。
カカト重視すぎてもいけませんし、打ちにいくとツマ先寄りになってしまう面も見えてきます。
上半身重視のスイングでは振れないことを教えてくれますし、下半身重視にしても、
フラつく使い方ではブレが生じることも教えてくれます。

このような道具がなかった時代は、プラスチック製のお風呂のフタを40センチ前後に
切って2ツ折にして、カカトがハミ出す程度に乗ってからの練習方法とかがありました。
コレ…すべったりして危なかったのですがバランスディスクならブツブツもあるし
ゴム製ですのでより安全ですね。

バランスが取れるスイング基礎を大きなスイングに進展させていく!
こういった意味で有効だと思います。
    • good
    • 3

kazaru72さんが提供してくれた画像を見ましたが、体の前後方向のバランス養成器でしょうか。

かかと重心だと確実にバランスを崩しそうになるとは思いますね。飛距離より方向性養成器のように見受けました。何もなしと併用で素振りするのがいいような気がします。

あと、バランスディスクの上でスイングしてバランスが崩れるようなら、崩れないように体を鍛えたくなる効果もあるようには思います。間接的な飛距離増には結び付く気がしなくはないですね。もっとも飛んだからといって、フェアウェイに止まる確率は減りますから(曲がりという意味での角度が同じであれば、飛べば飛ぶほどフェアウェイから外れる確率が増えますよね)それが上達につながるかというと単純にはいかないとは思いますけどね。

話が横道にそれました。
ある一定の効果はある道具ではあると思います。ただ、それが目立った効果になるかそうでないかは個人差がある(どんな道具にもあると思います)とは思います。
    • good
    • 0

私も、同じ疑問を持っています。



使用したことがないので、何とも言えませんが、
フィニッシュでは、完全に左足体重になりますが、
バランスディスク上では、どうなるのでしょうね?
    • good
    • 0

バランスデイスクは足元がふらつきますので


正規のヒッテイングの練習にはなりませんね
あくまでも、フルスイングするときの体全体のバランスが
上手く取れるかどうかを確かめる目的で使用されるのが
いいのではないかと思います
もっとも、バランスデイスクの上でもフルショットができる様に
成れば言う事はないのですが....

体の(特に体重移動:ほんの4-5cmくらいなので
ダウンスイングが始まればその場で腰を回す感覚でいいのですが)
切れは、バランスが上手く取れればヘッドスピードを最高に
挙げる事が出来る様になります(石川遼プロのように)

アドバイスまで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!