
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先の回答にもありますが、「がしんしょうたん」が正解です。
「臥」=が
「薪」=しん
「嘗」=しょう
「胆」=たん
どこをどう頑張っても、「臥薪嘗胆」という語順である限り、「がしょうしんたん」とは読めないでしょう。
あえて「がしょうしんたん」と読みたければ「臥嘗薪胆」と、真ん中の2文字を入れ替えるしかありませんが、そうすると、漢文として成り立ちません。
本当にそんな読み方している人がいるの?と思い、検索をかけてみましたら、ぱらぱらとあるようですね。
「雰囲気」を「ふいんき」と読むみたいに、なんとなく“雰囲気”で覚えてしまった結果なんでしょうか。
あるいは、「すんまそん」みたいな、ちょっとふざけてみた言い回しなんでしょうか。
……謎です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/14 22:46
ご回答ありがとうございます。
意味は難しくても読み方は間違えそうにないと思ったものですから。
「檄を飛ばす」を激しい口調で気合を入れることと言うように間違えて覚えてしまった類でしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報