dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前日、1年程度しか使っていないパソコンが壊れました。
さっさと原因探して修理したいのですが、時間があまり無く余っているパーツもほとんど無いので、
どのあたりに原因があるかの予想をお願いします。

1.自作PC。去年のちょうど今頃パーツを集めて購入。
2.CPUはAMD4850e マザボJW-RS780UVD-AM2+ HDD:80GB(大体2年物)、300GB(PC作成時) メモリ:CFD ケース&電源:サイズのやつ(名称不明)
3.もともとは300GBのHDDを利用していたけど、機会があったらSSDがほしいと思ったので、別のPCで使っていた80GBをCドライブに、300GBをEドライブへと構成変更。同時にバックアップソフトをインストール。
4.構成変更後しばらくしてから、時々PCをシャットダウンさせる前の時点でexplorerが落ちて再起動。という現象が起こるようになった。
5.ここ1ヶ月で2,3回、PCが勝手にフリーズ、完全に操作を受け付けないという現象が起こった。
6.昨日、PCを放置中にフリーズ。強制終了した後、再度立ち上げたらマBIOS起動の部分でフリーズ。強制終了して立ち上げたら、電源やHDDは動いてるけど画面には何も表示されなくなった。

※バックアップソフトや複数のブラウザ、ATOKやフリーソフトは入っているけど、ゲームなどのソフトは入ってません。
最近インストールしたソフトはZENに曲を転送するためのソフト、Lunascape5、NintendoWi-Fiコネクタあたりです。


今まで適度にフリーズする現象があったことから、ソフトウェア系が怪しいような気もするのですが、
ブルースクリーンやBIOSなどが出すエラーメッセージはまったく見ていないので、CPUやメモリも怪しいく見えて、
いまいち原因が推測できなくて困ってます。
どのあたりが原因で壊れたと思いますか?

A 回答 (6件)

M/B に一票…


1998年頃~2003年初頭に製造されたM/B でメーカを問わず、ト或る
日本のハンダ付けメーカ(景気後退で業績悪化現在倒産)が受注した
製品の一部に不具合が出て、M/B メーカが回収指示を出してます。
全てのメーカが出した訳ではなく、出していないメーカが一部有り
(理由は、各社により様々)ます…CPU ソケットの左回り何番目か?
(型番により番数が異なる)にブランクピンが有りますが、凡ミスで
ハンダ付けされてます。
    • good
    • 0

貴方のパソコンはほぼ間違いなく「マザーボード」だと思います



原因不明のフリーズの頻発はマザボです
    • good
    • 0

HDD80GB単独でOSクリーンインストール実施。


BIOS画面のCPU,メモリ、HDDの認識確認。
この結果がないと、あとの処置は予測がつかない。
    • good
    • 0

状況から、


>3.別のPCで使っていた80GBをCドライブに、300GBをEドライブへと構成変更。
この時「80GBをCドライブに・・」にOSの再インストールを実施されましたか?

前のPCで使っていたOS環境を引きずり、不安定動作しているのでは??
AMD系のチップセットでは、他のPCで使っていた環境のHDDで不安定ながら動作
する例でよくexplorerが落ちるのがあります。
また修復インストールを実施したPCでもexplorerが落ちる場合があります。

別のPCで使っていた80GBを流用した時にOSのクリーンインストールをされて
いないのが推定原因と考えます。
 
    • good
    • 0

先ず300GBのHDDを外し メモリーが二枚挿しなら一枚にして


光学ドライブ内にCDが入っていないことを確かめて再起動させる。
駄目ならばメモリーを入れ替えてテストする。
マザーボードの電池を外して暫く置いてから取り付けて起動させBIOS画面が出るようならば
再起動してからBIOS設定画面を開いてブートデバイスの一番目にHDDを指定すしてBIOS画面をとじる。
後は自動で起動作業が始まると思いますが駄目な場合もありますが その時はお返事ください。
次の手を考えます。
    • good
    • 0

何となく症状がメモリか電源の劣化が原因のような気がします。



メモリが熱でやられたのかも。
メモリ構成はわからないですが、デュアルチャネルで1・3スロットを使っているのなら2・4スロットに変更してみては・・・。
あるいわ新品のメモリを試す。

電源なら交換しかないと思います。

マザーも怪しいけど・・・、CPUはオーバックロックでもしない限り壊れないだろうし、
HDDは壊れてもBIOSが起動しないという事は無いと思う。

頻繁にフリーズがあったとの事なので、夏&使用時間とともに発熱がピークに達したところでメモリに異常が出てフリーズ>これを繰り返すうちにメモリが壊れたのではないかと・・・
(あくまで予測ですが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!