アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(1)満タンお風呂に親水性の平面剛板を2枚立てる
(2)2枚の板のスキマを3mmあけて固定する
(3)毛細管現象でスキマの水位が上がる
(4)水位が安定する
(5) (4)の状態で、固定していた板を解放する(板は水平方向に自由に動く。回転はしない)

このとき、スキマは広がるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>スキマは限りなく・・


水の表面張力=分子間力が水素結合のため大きい、ということですから、水分子は残りますから。
 水の分子間力は、100mを越す高木のてっぺんまで水を引き上げますからね。

 二つほど忘れていますよ。親水性の板・・たとえばガラスの場合。

 水/空気の界面(表面)張力が大きいのではなく、水/ガラスの表面(界面)張力+水/空気の表面(界面)張力×接触角度の和に比較して、ガラス/空気の表面張力が大きいということですからね。
 ゼロという数字は安易に使わないように、・・・

 簡単な実験を紹介します。・・随分前に作ったもので・・
http://iruka.la.coocan.jp/old/science/surface_te …

 それ以外は、
宇宙空間でも毛細管現象は起こりますか - 教えて!goo ( http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5126661.html )
 に、まとめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ORUKA1951様は、100mを越す高木について、幹は中心に向かって潰れたがっているとお思いでしょうか?2枚の親水性の板は分子の大きさ程度までスキマが狭くなることが可能だとお考えですよね?

ちなみに、100mを越す高木ってどれくらいの力で1mm^2あたりどれくらいの力で内側に潰れようとしているのでしょうか。計算式が分かれば有難いです。

ご回答宜しくお願いします。

お礼日時:2009/07/18 09:36

 表面張力ですから、表面に張力がある=>表面積を小さくする向きに力が働くということ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
> 表面張力ですから、表面に張力がある=>表面積を小さくする向きに力が働くということ。
スキマは狭くなるという理解でよろしいでしょうか?
表面積を小さくするとういことは、スキマは限りなく0に近づくのでしょうか?
ご返答お待ちしております。

お礼日時:2009/07/15 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!