
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
先ほどの訂正
(2行目 ・・・変質により、表面張力が高くなる・・・)です。
ところで、活性剤を添加前の表面張力に比べても大きくなるのでしょうか?
添加後の表面張力の変動はどのような経過をたどったのでしょうか?
他の含有成分の影響はなかったのでしょうか?
環境の影響はどうでしょうか?(温度、pHなど)
この回答への補足
回答ありがとうございます。PH変化はやってないのでわからないのですが温度は30℃一定です。容器内に10時間以上安定な吸着膜を形成させてから測定を行っているのですが・・・。もしかすると接触角の影響かもしれません。そちらのほうを調べてみます。
補足日時:2001/03/16 09:29No.3
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「動的接触角測定装置」
更に、
◎http://tmfluida.eng.niigata-u.ac.jp/resarch/prev …
(液膜流れを利用した動的表面張力の測定)
○http://www.face-kyowa.co.jp/sales/cb.htm
(表面張力計)
ご参考まで。
参考URL:http://www.nimc.go.jp/abeshi/Research/App1.html
No.2
- 回答日時:
界面活性剤用語辞典
http://www.chem.niihama-nct.ac.jp/~shiomi/deterg …
によると、表面張力の測定法(ウィルヘルミの吊り板法)だけでなく、毛管上昇法、滴重法、円環法などさまざまな方法がある。
その他の方法との比較実験ではいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 化学 【塗料】固まった固形物の塗料をまたサラサラした液状の塗料に戻す方法を教えてください。 固形物の塗料を 3 2022/05/27 06:52
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁材の材質(?)を教えてください 1 2022/09/02 11:39
- その他(災害) 地球人類が滅亡するかもしれない要因・原因として第三次世界大戦(全面核戦争?) 超巨大地震 4 2022/11/19 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報