dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

匂いが強い野菜、果物を手軽に食べれる方法について

セリ、ゆず、ミッ葉などの匂いが強い野菜や果物を手軽に食べれる、簡単に作れるレシピを教えて下さい。
知り合いのお子さんが苦手で食べれるようにしてあげたいと思いました。

アドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

柚子は、きざんで蜂蜜に漬けて、それを水やお湯、紅茶などに入れて飲んだり、それをパウンドorシフォンケーキなどに混ぜてみたりすると取り入れやすいかと思います。

うちの弟、妹もダメですが、これを作るとハチミツレモンだぁ♪と言って喜んで飲みます(笑)
せりは分かんないです(汗)
三つ葉は、カツ丼や親子丼に使います。ポイントは、早めに入れて味をしみこませることです♪
    • good
    • 0

「かつおのたたき」や「(アジ)なめろう」などはにんにく、しょうが


を含めて、セリ、ゆず、ミツバ、オオバ、ミョウガなど匂いの強い
野菜を入れるほどおいしくなります。

味の強い野菜はてんぷらにも向いています。
イカ、小エビ、小柱などと、かき揚にしたら最高ですね。

冬なら鍋の友です。魚系のなべはもちろんですが、すき焼きなどにも
いいです。

以上、ウチのこどもは小さい時から喜んで食べています。
    • good
    • 0

回答でなくて、すみません。



子供は、セリ、ゆず、ミッ葉などの匂いが強い野菜や果物
これらが、食べられなくて普通です。

成長して食べられるようになります。

親が料理するときに、例えば茶碗蒸しなら、子供用に
ミッ葉を入れない物を作る。

冷奴の上のゆずは子供には、何もかけずに醤油だけにする。

カレーを作る時に、子供用に甘口、大人用に辛口と
分けるのと同じです。

この野菜を食べないのは偏食ではありません。
無理に食べさせると、嫌いになってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!