
リン酸は下記のような三段階の電離をすることが知られています。
H3PO4 → H+ + H2PO4- K1=10*-2.2
H2PO4- → H+ + HPO42- K2=10*-7.2
HPO42- → H+ + PO43- K3=10*-12.4
これらの電離定数を用いると
[H3PO4]=[H2PO4-]となるのは[H+]=K1
[H2PO4-]=[HPO42-]となるのは[H+]=K2
[HPO42-]=[PO43-]となるのは[H+]=K3
となる。
というところまでは納得がいったのですが、
これらのことから
http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=htt …
のようなグラフが得られるところが納得がいきません。
1段階目、2段階目、3段階目の電離が段階的におこる理由はこれらの電離定数でどう説明がつくのでしょうか?
またリンク先のグラフからは1段階目の電離が終了するのがpH=4程度になっていますが、電離定数からこのpH=4を導くことはできるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
お示しのサイトを開くことが出来ません。
多分中和滴定曲線のことだろうと思います。
wikiを引用しておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%92%8C% …
燐酸だけでなく一価の酸、二価の酸、強酸、弱酸ものっています。
求め方も載っています。
この滴定曲線(pHの値の変化)が平衡の式だけで求めることが出来ると習われたのですか。
一価の酸については高校でも出てきます。
このカテの過去の質問にも求め方や必要な式を書いた回答がたくさん出ています。
教科書でもwikiでも過去問でもいいです。
どうやってpHを求めるのかを勉強しなおしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
酢酸の異性体
-
pHの問題(緩衝液)
-
「強酸」と「強酸性」の言葉の...
-
ケイ酸ナトリウムが水と接触す...
-
化学 問題
-
炭酸の電離平衡 問題
-
分析化学の問題です。 0.020M安...
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
酢酸緩衝溶液の作り方
-
2,6-ジメチルアニリンと酢酸の反応
-
陽イオンの系統分離について質...
-
アンモニア水溶液のpHを求める...
-
水に塩酸を加えたときのpHの計算
-
硫酸の平衡定数Kについて ...
-
ドクターストーンの質問です! ...
-
理論分子量、見かけの分子量とは?
-
二酸化硫黄の製法
-
高校化学 化合物の結合の切れや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
二酸化硫黄の製法
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
アセトとは・・・?
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
酢酸の濃度の計算
-
この問題を教えてください。 0....
-
酢酸にりんごをつけるとなぜ褐...
-
中和熱
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
化学 問題
-
化学の質問です。 硫酸は2価の...
-
リン酸の電離とpH
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
氷酢酸と無水酢酸の違い
-
二量体?凝固点降下?
-
シュウ酸と水酸化ナトリウムの...
おすすめ情報