
2ヶ月程前に購入した高さ2m近くあるガジュマルを、最初は室内においていたところ、元気がなかったので、徐々に日のあたる場所に移し2週間ほど前からベランダの比較的日当たる場所に移したのですが、ますます元気がなくなり、病気になっているようです。
症状は、葉の上に灰色の粉がいっぱい噴いているのと、5ミリぐらいの茶色い種のような物体が、枝にあちこちについています。これは虫でしょうか?あと、白い繭のような虫(これも数ミリのもの)も多少います。何か治療する方法はあるでしょうか?
ガジュマルは好きな植物ですので、ショックです。何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
灰色の粉は泥はねしただけではないでしょうか。
セメントに見えます。
拭いてみて下がどうなってるか見てください。
他にはカイガラムシか何かの排泄物。
葉の左や右上ではすす病が出ている様に見えます。
茶色の物体は、毛虫、芋虫などのフンでしょう。
その上の方の葉がかじられていそうです。
それかカイガラムシの事かもしれません。
白い繭のような虫はクモでしょうね。
中にクモがいると思いますよ。
害虫駆除をしてくれていると思います。
葉に白い点がありますね。
害虫に汁を吸われた痕です。
葉の下に何かいませんか?
殺虫剤だけで何とかなると思います。
すす病はフンにカビが生えるだけなので拭いておけばいいです。
殺虫剤はスミチオン乳剤あたりでいいと思います。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00033.html
この回答への補足
>灰色の粉は泥はねしただけではないでしょうか。
ベランダで結構高い位置の葉なので、泥はねではないと思います。
きっとご指摘の通り、カイガラムシが原因だと思います。
すす病も併発しているかもしれませんので、対処法調べてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、移動の仕方について。
夏場の観葉で室内に置いていて弱ったものは、雨風の当たる、日の当たらない明るい場所へおきます。(水のやりすぎで弱ったものは長雨のあたらない場所)
日当たりを好む植物は、回復具合を見ながら徐々に光量の多いところへ移動します。(真夏は半遮光程度の方がきれいに育ちます)
5ミリぐらいの茶色い種のような物体が、枝にあちこちについています
→画像がないので分かりませんが、気根が出てきているのではないでしょうか
灰色の粉がいっぱい噴いているのと
白い繭のような虫(これも数ミリのもの)
→カイガラムシとその糞、それに生えたカビだと思います。放置するとスス病が併発したりします。
常緑樹のカイガラムシに対する効果的な薬剤はありません。カイガラムシ用の薬剤を与えると薬害が出ることが多いので注意してください。
したがって、手で取ってください。歯ブラシのようなもので樹皮や葉に傷をつけないよう優しくそぎ落として、水で洗い流します。
その後、通常の殺虫殺菌スプレー剤などを施しておきましょう。
この回答への補足
>画像がないので分かりませんが、気根が出てきているのではないでしょうか
木根ではなさそうです。
カイガラムシを調べてみたら、白い虫は、まさにそれでした。
茶色い物体も、もしかしたらカイガラムシの仲間かもしれません。
灰色のすすは、すす病かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 何という病気でしょうか? 1 2022/09/05 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物について。 サンスベリア、ガジュマル、モンステラ、この3つの中で最も虫がつきにくい観葉植物は 1 2022/10/18 22:40
- 妊娠 ピル治療中です。妊娠した時、どんな症状? 1 2022/10/16 22:22
- その他(趣味・アウトドア・車) ガジュマルが枯れそう。。。助けてください>< 1 2022/11/15 17:05
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- その他(病気・怪我・症状) 標高差で体調変わるのか。 4 2022/08/08 09:20
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 入院してしまった友人宅にあった植物を なんとか彼女が元気になるまでに いい状態に戻してあげたいと思っ 4 2023/03/10 14:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
果樹 突然に枯れる
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
レモンの木の病気について
-
これは何でしょうか?(白いか...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
しだれ梅の枝に正体不明の物質...
-
晩白柚 白い点々は病気ですか...
-
カイガラムシ類によって付いた...
-
月桂樹の幹にぶつぶつがあります
-
庭木に変なものが
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
イタリアンパセリの茎に虫が・・・
-
花桃の葉っぱの裏に 卵や虫 ど...
-
デコポンの育て方
-
ソヨゴの枝に就いた白い斑点の正体
-
貝殻虫のついた柿は、食べられ...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
さるすべりの木が黒くなります
-
レモンの木の病気について
-
カイガラムシ類によって付いた...
-
シクラメンの葉がべたべたします
-
しだれ梅の枝に正体不明の物質...
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
梅の木の病気?(ちょっと気持...
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
-
きんかんの木に白い斑点
-
みかんの果実にマシン油をかけ...
-
デコポンの育て方
-
ソヨゴの枝に就いた白い斑点の正体
-
山椒の木に付着している白いも...
-
ソルダムの害虫について
-
これは何でしょうか?(白いか...
-
カイガラムシ退治
おすすめ情報