
現在、双極性気分障害と診断されてリーマスを服用しています。服用量は1日800mgです。その他はメイラックス1mgと睡眠薬を服用しています。
以前はうつ病と診断されて精神安定剤や抗うつ薬や睡眠薬と一日30錠近く約3年ぐらい服用していましたが現在は上記の3種類です。
リーマスを服用するようになり約半年近くなりますが、手の震えがひどく、カップを持ったり、字を書くことがとても困難な状態です。自分は細かい作業が得意だっただけに思うように動かず大変つらい思いをしています。精神面については安定していますが、ある一定以上は気分が上がらないように抑えられている感じがあり違和感があります。でも主治医いわくこれが普通とのことです。
いろいろ調べたら震えを抑える薬もあるとのことでしたが、リーマスの副作用であるのは明らかなのに主治医に震えをなんとかして欲しいと訴えてもリーマスの副作用とは言わず。震えを抑える薬を出し渋っているような感じがあります。以前たくさんの薬を服用していたため軽い肝機能障害があるのでそのせいかなとも思ってます。最近はPCでの作業なのでさほど気にはしてはいなかったのですが自分の名前も満足に書くことが出来ずとても不安になっています。最悪は頓服でいいので無理言って処方してもらおうかと考えています。
どうすればよいほうこうに向かうことが出来るでしょうか?
同じような経験または知見のお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
精神科医です。
実際の主治医と必ず相談をして治療を進めてください。さて、恐らくリーマスの副作用でしょう。中枢神経系統の副作用として振戦、運動障害、緊張亢進・低下、腱反射亢進、筋攣縮、運動過少、舞踏病様アテトーシス、頭蓋内圧亢進などがあります。
リチウムの血中濃度を検査して有効血中濃度に入っているかどうかを確かめなければなりません。
対応方法としては、有効血中濃度0.6~1.2mEq/L(0.8)に適正にしておくことです。適正血中濃度であっても副作用やリチウム中毒が出ている場合には他の気分安定剤に置き換えるしか方法はありません。
有効血中濃度は、個人差がありますので主治医によく相談してください。
また、抗パーキンソン剤(アキネトン、アーテンなど)による手の振るえなどの予防は、あまり効果がないと思います。使用するならば、ベンゾジアゼピン系統のランドセン(リボトリール)にするかなどして、抗パ剤は使用したくないところです。これも、臨床的に意見が分かれます。私は、使用しない方針です。薬剤性精神症状を作ってしまうからです。
デパケンRやカルバマゼピンの使用は適切です。デパケンにRCの予防効果があるかは不明ですが、抗そう剤として期待できます。
カルバマゼピンも有効です。
いずれにしても、リチウムの血中濃度を適正にして、さらに主軸となるデパケンやカルバマゼピンの補強が必要だと思います。
副作用が止まらない場合は、リチウムは中止するほうがいいでしょう。
専門の先生のご意見ありがとうございます。
リチウムの血中濃度は適性値より少し低めです。この状態で気分は安定しているのですが手の震えだけがひどいです。ひどいときは足や首も震えます。
デパゲンRは以前服用していたのですが量が少なかったこともあり効いてるのかなと疑問なところもありました。このときすでにリーマスも服用していたので余計に分かりにくかったのかもしれません。このときはリーマスの量も少なかったので震えなどはありませんでした。
以前、薬の種類が変更され調子が劇的に悪くなり働けなくなることがあったので、今の状態で安定しているだけに薬の変更には不安というか恐怖があります。
でも震えに関しては致命的なので、先生のご意見を参考によく主治医と相談して行きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
双極2型の主婦です。
私はリーマスで手の振るえがでて、家事が思うようにできなくなったので(手に持ったものを落としてしまう)、また、他にも発熱の副作用があり、リーマスは中止しました。
今はデパケンのみです。
服薬のメリット>副作用
であるようにしなくてはいけないので、
その手の震えによって、生活の質が下がっているのなら、
リーマスを減らすことも考えたほうがいいかもです。
でも飲んでいくうちに振るえが止まったって話も聞くので
微妙ですよね。
特に質問者様はその量で病状自体は安定しているようなので、
クスリの量や種類をいじってバランスを崩すのももったいないような気もします。
血中濃度は適性で中毒ではないんですよね。
以前できたことができなくなると不安ですよね。
でも震えるのはごく普通の症状ですので・・・
私も震えましたよ。
職業的に問題になる人は困りますけどね。
(理容師さんとか、職人さんとか)
ありがとうございます。
以前はデパゲンも飲んでいたのですが今は完全にリーマスに切り替わったという感じです。
多少の震えなら我慢の範囲なんですが、文字が書けないというのがつらいです。
血中濃度は適性よりやや低いくらいで中毒ではありません。
手の震え以外は状態が良く薬を変えて調子悪くなるのは正直かなり怖いです。以前、薬を変えて普通の生活が困難な廃人レベルまで落ちたことがあるので・・・できれば今のままで震えがとまるのがいいです。
もう一度よく主治医と相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アドバイス下さい/ASDの薬の服用をやめたいです。 1 2022/06/03 13:14
- うつ病 お金の悩みでうつ病の気分抑制剤を服用すべきか 8 2022/11/12 11:15
- 運転免許・教習所 発達障害持ちですが、診断書なしで免許取れるのか知りたいです。 5 2023/04/20 17:19
- うつ病 私は抗うつ薬を服用しています、 会社から突然 抗うつ薬を服用している場合 車の運転禁止ですと言われま 23 2022/09/03 22:20
- 妊娠 薬に詳しい方教えてください。 妊娠をしたかもしれないのですが、薬を服用していました。赤ちゃんの体、大 2 2022/06/13 08:56
- その他(ニュース・社会制度・災害) 会社で薬の服用を理由に、車の運転 機械の操作が禁止になりました、 服用薬が車の運転等の禁止薬の様です 4 2022/09/24 08:37
- その他(メンタルヘルス) ★強制入院措置は違法? 1 2023/02/24 22:53
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 ウルソデオキシコール酸錠の副作用で悩んでいます。 2 2023/06/04 10:35
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADHDの治療薬ストラテラについ...
-
ルボックス
-
エビリファイについて
-
サインバルタ 認知機能低下 認...
-
リーマスを服用するようになっ...
-
副作用で太ります。
-
今朝、会社でディレグラとエン...
-
睡眠薬の効果が薄いです。エス...
-
生理痛 ロキソニンとカロナール
-
トリアゾラム
-
睡眠薬過剰服用によった脳は戻...
-
自分は強迫性障害を患っていま...
-
睡眠薬で眠るのが体に悪いと言...
-
デパケンRによる体重増加に困っ...
-
至急です くすりについてです。...
-
モーラステープとロキソニンテ...
-
ドライアイを直すには ドライア...
-
私、うつ病です。 毎日、毎晩、...
-
鬱病歴20年近く。ついに薬が効...
-
デパス0.5mgを1日1~2錠で、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今朝、会社でディレグラとエン...
-
アキュテインという飲み薬(ニ...
-
レクサプロって食後と就寝前、...
-
デパスについて教えて下さい
-
チャンピックスについて
-
精神薬の副作用について 医者に...
-
薬の誤飲(指定量超)について
-
パキシルとお酒
-
減薬されない
-
ジェイトロフトを飲み始めまし...
-
73歳母。12月3日から3月2日ま...
-
ドグマチールの副作用~女性化...
-
ルボックス
-
デパスって、食欲わきますか?
-
レクサプロ飲んでいます。 朝早...
-
抗うつ薬って通販で買えるんで...
-
コントミン服用における尿異常...
-
最近急に不注意や忘れ物が増えた
-
最強の抗精神薬
-
【指定第2類医薬品】ドリエル12...
おすすめ情報