アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
現在7ヶ月の娘のことで相談です。

生後何日か粉ミルクを足したくらいで、生後6ヶ月までは白湯や麦茶も与えず、本当に母乳のみで過ごしてきました。

6ヶ月過ぎて、お粥や野菜の離乳食を始めましたが、すっごく嫌~な顔して、大さじ1杯~2杯くらいしか食べません。
同じ頃から、最近暑いから少し水分を。。。と思い哺乳瓶でお茶や果汁をあげようと試みましたが、哺乳瓶が嫌なのか完全に拒否されてしまいます(ー_ー;)

離乳食はまだ焦ることはないと思うんですが、水分を取って貰えないとこの時期少し心配です。
同じような経験をされた方、どのように水分をとらせたかアドバイスもらえると有難いです。
それとも無理しなくても母乳飲んでれば水分足りてるんでしょうか??

2歳のお兄ちゃんも居るんですが、何でも良くのみ良く食べる子なので初めての経験で困っています。

A 回答 (4件)

哺乳瓶でなくても、スプーンとかコップで水分補給できると思いますよ。


コップは小さめのもので直接あげると最初はこぼしますが、徐々に飲めるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
最初はうまくできないと思いますが、ストローやコップを気長に練習してみようと思います。

お礼日時:2009/07/23 14:52

三児の母です。



水分補給の仕方はすでに回答されていますので、離乳食の方を少し。

7ヶ月ですと離乳食中期にあたり、一日1,2回、茶わん5分目くらいの量のお粥が目安となっています。

しかし、個人差はありますし、この夏場に食欲もわかない子もいます。

とりあえずは、食べさせて良い食材の中から日替わりでいろいろ試してください。
好きな食材が見つかるかもしれません。
温かいものだけでなく、少し冷やしたものも良いかもしれませんよ。
あまり与えるとおなかの調子が悪くなる子もいますので、様子を見ながらお願いします。

好きなものができれば、食べることに関心が出るかもしれません。
離乳食中期で30~40%を離乳食からの栄養となっています。
つまり、離乳食が始まっていても7割くらいは母乳の栄養ということになります。

きっと美味しい母乳でているのでしょう。
リラックスして離乳食を続けてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
そうですね、好みの食べ物が見つかるように気長に色々試してみようと思います。
硬さや食事の時間帯も、少し工夫してみます!

お礼日時:2009/07/23 14:51

こんにちは。


うちには、2歳と8ヶ月の子がいます。
(上の子も下の子も完母。)

水分は、No.1の方がおっしゃるように、スパウトやストローの練習を始めるといいと思います。

上の子は、それでガンガン飲むようになりました。
でも、下の子は、1ヶ月前は、ストローでなかなか飲めなくて、
どうしてもおしっこの量が減ってきた時は、スプーンでやってました。
現在は、自分で飲めるんですが、初めの一口しか飲まず、あとは吸って口に入れたかと思うと、だら~っと全部出します(T_T)
スプーンも数回で、同じようにだら~…。
あまり甘いものをあげたくないので、地道に地道に、水をやってるところです。
これでいよいよおしっこが減って、ヤバイ!ってなったら、母乳の回数を増やすしかないかな、と思っています。

質問者さんのお子さんの母乳の回数、おしっこの回数がどれくらいかわからないので…
おしっこの回数や量で、水分が足りているか判断して、
水または母乳をあげるといいと思います。

離乳食については、ちょっとアドバイスできないので、
どなたかにいいアドバイスをしてもらえるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
子供2人が同じ年頃ということで、心強く感じます。
おしっこの量は、少ない!と感じることはないので、焦らず飲ませる練習をしようと思います。
母乳ってどれくらい出ているか分からないから難しいですよね(^^;)

お礼日時:2009/07/23 14:46

完母なら哺乳瓶拒否はめずらしくありませんよ。



もう7か月との事なので、スパウトやストローであげてみては
どうでしょうか? 母乳を飲んでれば室内だと水分は大丈夫だと
思いますが、本当に喉が渇いてたら意外とストローでも飲みますよ。
(紙パックのストローを短く切ってあげて、お母さんがパックを押して
飲ませてみてもいいかもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
なるほど、今から哺乳瓶より、ストローで慣れさせた方が後々も楽かもしれませんね!
紙パックの方法も試してみます。

お礼日時:2009/07/23 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!