dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月の子がいるのですが、麦茶を飲んでくれません。以前ストローの練習の為にお茶を入れたマグを持たせて飲ませていて少しは飲んでくれていたのですが、最近は飲んでも吐き出すようになりました、哺乳瓶であげても嫌がります。離乳食はまだ二回食でミルクを足してるのですが、今の暑い時期、水分補給としてお茶を飲んで欲しいのですが。離乳食で果物など甘い味を覚えてしまったからでしょうか。何か良い方法があれば教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

うちはほとんどの場合「水」です。


保育園では「番茶」だったのですが、これはキライで飲めなかったようです。
麦茶も、自宅で煮出したものだと飲んだのですが、メーカーで買ったものが
キライな時期もありました。

保育園で番茶はどーやって飲ませたかというと、
「あれ?”みんな”は飲んでるよ?○○くんはのめないのかなー」
「がんばれーがんばれーわー!パチパチパチ!えらいねー
(3人ほどの先生と他の子たちで大拍手。)」
・・・というのをやってるのを見たことあります。
先生!いつもありがとう、すいません!(笑)
しかし家じゃそれはムリです!(笑)

>離乳食で果物など甘い味を覚えてしまったからでしょうか
麦茶は独特の匂いがありますし、今はそれが苦手なのかもしれませんね。
赤ちゃんの好みなんて、ムラがありますから、何が原因なんてわからないですよー
また飲んでくれるときが来ますよ!
「甘いものなら飲むかも・・・」なんてあきらめず
お茶で好んでくれるものを探しましょう。

柿の葉茶、ルイボスティー、黒豆茶、あたりがカフェインなくておすすめです。
※黒豆茶は大豆系アレルギーがなければです。
ママも一緒にお茶を選んで楽しめるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆さま、色々な意見ありがとうございました。今日、大人用の麦茶を薄めず与えたらゴクゴクとはいきませんが吐き出さず少し飲みました。よほど喉が乾いてたのかもしれませんが。とにかく気長に飲んでくれるのを待ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/27 14:50

麦茶はベビー用くらいに薄めてもだめですか?



たぶん、ミルクと一緒にあげてる時期だから「ミルクのほうがおいしいし、後で飲ませてくれるからこんな苦い物
飲まなくてもいいや」って知恵があると思いますよ。

まあ、まだ9か月ですし無理して飲ませる必要もないと思います。水分補給なら白湯でもいいですし。
成長してミルクを卒業すれば嫌でも喉が渇けば水だろうがお茶だろうが飲むようになりますよ。
    • good
    • 0

うちも麦茶を全然飲まない子でした。


飲み物はミルクしか飲まないので、その位の月齢の頃は、毎食離乳食にスープを1品入れてあげていました。(野菜スープなど)

あと、姉の子供は麦茶は飲まないけど、ほうじ茶はよく飲んだそうです。
お茶の種類やメーカーを変えられてもいいかもしれません。

うちはどこのメーカーでも、どんなお茶でもだめだったので、お風呂あがりにはピジョンのアップルウォーターをあげてました。
飲んでみたらうっすらリンゴの味がする程度のほとんど水なので、普通のジュースよりはマシかな?と。

今1歳4ヶ月ですが、しつこく麦茶を渡していたら、どうしてものどが渇いてる時は、麦茶でも飲むようになってきました。
    • good
    • 2

お茶が苦手な赤ちゃんは結構いますよ!



うちの所の坊ちゃん達は、皆お茶より水派でした。
糖分とカフェインさえ含んでいなければ、なんでも良いと思います。

お茶も色々ありますので、色々試してください。

子どもでも水の味は分かるので、合う水、合わない水あるようです。
うちの子は私の影響かボルヴィックが好きです。

3歳くらいになれば、周りの影響かお茶は皆飲めるようになりましたので、心配いらないと思いますよ(*^_^*)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!