
標記車でのロングライフオイルを使用しています。
2年前のオイル交換時からは、3000キロくらいしか走っていません。
ディーラーは2年での交換を推奨してきますが、一方で25000キロまで変えなくてもいいという話も聞きます。
交換は、25000キロか2年の早い方という解釈かと思いますが、実際にあまり走行していないわけで、変えるのはもう少し後でも問題ないと考えていいでしょうか?
(1)いいのか悪いのか?
(2)変えなかった場合に、どういうことが想定されるか?
について、ぶっちゃけたところどうなのか?お詳しい方、ご教示ください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
距離を乗っていなくても2年経過したのであれば交換をオススメします。
うちの会社でトラックとかバスとかタクシーとか用に15万キロ耐性の化学合成オイルを取り扱っているのですが、このオイルを導入してから15万キロに到達するまでに時間を要する場合、2年を目安にエレメントのみ交換(一旦オイルを抜いてエレメント交換して再注入)して下さい。って事になってます。
理由は、エレメントは走行距離に関係なく3年弱で確実に中の濾紙が分解を開始してしまうため。です。
tarojordan さんの言うように「商売」優先で交換時期を設定している所も多分にあると思いますし、実際にそう言った話しも聞いています。が、エレメントは商売は抜きにして確実に劣化してしまいますので、リスク回避の意味で交換をオススメします。
ちなみに、うちの会社で扱っているオイルは元を辿るとアーミーオイルで、軍用車両用に開発されたものだそうです。オイル交換中に攻撃されたら命取りでしょうからリスクを減らすために開発されたんでしょう。
メーカ名は言えませんが、欧州で別ブランド名でメーカー指定品として導入している所があります。でも、なぜか交換までの距離指定が短いんですよね。
オイルの持っている本当の性能を隠して性能未満で交換させてしまう・・・・ん~、このへんの商売っ気は万国共通?
No.6
- 回答日時:
基本はインジケーターに従うでいいと思います。
ただディーラーが2年での交換を推奨するのであれば、
「インジケーターでは交換時期になっていないのに何故交換が必要なのか?」
「交換せずに不具合が出た場合はどのような扱いになるのか?」
を確認した方がいいでしょう。
尚、オイルはBMWの承認を受けている物を使用しましょう。
どんなオイルでも25000キロ持つわけではありません。
No.5
- 回答日時:
2年で3000kmなら6年で9000km位での交換となると思います。
25000km交換なら、シビアコンディションで12500kmとして、余裕をみての交換時期です。エンジンオイルは、密閉され光も当たらない状態なら経年劣化は僅かで問題にしなくて良いです。心配なら4年で、それでも心配なら指定通り2年の交換とすると良いと思います。No.4
- 回答日時:
ご参考までに下記サイトをご参照下さい。
http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related …
「交換は、25000キロか2年の早い方」という解釈で間違えないですが、
A(1):「いいか悪いか」なら、「悪い」になります。決められたメンテナンスを怠ったとして、エンジンに関するトラブルがあった場合に保証対象外になると思います。
A(2):ですが、交換しなかったからといってエンジンがいきなり壊れることは、まずないでしょう。
こちらもご参考まで↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
「オイル ロングドレーン BMW」でググると、色々出てきます。
ちなみに当方が所有する2005年のOPELでは、1年もしくは13,000kmで交換と日本のマニュアルには書いてありますが、欧州では2年もしくは32,000kmとなっております。
欧州車はロングライフ化(ロングドレーン化)が進んでいますね。
参考URL:http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related …
No.3
- 回答日時:
モデルは何でしょう?
確かBMWにはサービスインジケーターというものが付いていて、
そいつが「そろそろオイル交換してねー」と表示するのでは?
ただ、2年で3000kmというのは「過少」走行車と言ってもいいと
思います。
その場合、インジケーターを信じて良いかは分かりかねます。
まず、取説にはなんと書かれているのか、分からなければ
ディーラーに確認したほうがよろしいかと。
No.2
- 回答日時:
ぶっちゃけた話ですが、オイル交換を推奨する目的は単に商売だからです。
オイルの劣化と言っても実際には減るほうが多いので新車時を除きエレメント(フィルター)交換時以外は交換する必要がないという論もあります。
今のオイルは100%化学合成なので酸化することはあまりありません。
適量を保って(減ったら補充するのみ)オイルプレッシャー計で交換時期を管理していれば大丈夫と言う人もいます。
ですがやはり良いオイルを入れると安堵するというのは消費社会に生きている性でしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
BMWがどういう見解かはよくわからないですが
基本的に、オイル類は経年劣化します。
劣化により性能は低下します。
性能が劣化したオイルでは、エンジンの性能が落ちるばかりか、故障の原因になるかもしれません。
よって、交換したほうがいいです。
オイル交換ごときをケチるようなら、BMWなんて乗らないほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレスV125のエンジンオイル交換について教えてください 6 2022/08/09 18:34
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス スズキのハスラーに乗っています。 少し前にオイル交換(車を買ったところでスズキの正規ディーラーではな 6 2023/02/22 18:06
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のオイル交換は皆さんどれくらいでしますか? ネット調べ 車のエンジンオイルの量は、通常普通車 9 2022/05/18 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エスティマの[OIL CHANGE]警...
-
ゴルフIIの白煙&エンジン異音...
-
マフラーから白煙
-
オイル漏れ止め剤
-
Volkswagen the beetle (2013年...
-
フォルクスワーゲンのエンジン...
-
ベンツのパワステオイルは純正...
-
BMW3シリーズ
-
メルセデスベンツC180を購入し...
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
同時点火の仕組み
-
エンジン停止後のあの音はなん...
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
ワイパーゴムの差込方向がわか...
-
レガシィ、曲がるときの異音
-
バッテリーがリチャージされて...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイルのにじみ、少量の漏れに...
-
BMW中古車の走行距離4万kmのリ...
-
エンジンオイル
-
ベンツのパワステオイルは純正...
-
エスティマの[OIL CHANGE]警...
-
オイル交換は、どこが安い?
-
化学合成オイル0W-20と0W-30 ...
-
フォルクスワーゲンのエンジン...
-
排気音増加はOIL交換による...
-
BMWのオイル交換をスーパー...
-
エンジンオイルの交換時にエン...
-
エンジンオイル交換の費用について
-
オイルフィルターが付いていな...
-
ゴルフ7のエンジンオイル交換...
-
ディーラーでのエンジンオイル...
-
ドイツ車に最適なエンジンオイ...
-
フォルクスワーゲンパサートの...
-
輸入車はエンジンオイル消費を...
-
警告灯(油圧計)の点灯(98年...
-
ミニクーパーのオイル交換について
おすすめ情報